マガジンのカバー画像

川村涼也(Kawamura Ryoya)

10
日常で感じたこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

人間が人間らしく生きるためのGPT-4

AIが進化し、論理的に正しい情報処理は人間がやらなくて良くなった、つまり、意思決定と実行が以下のように変わった

以前
①直感→②仮説→③検証→④体感
例)①お腹痛い!夜ご飯はお腹にいいものを食べないとな→②お粥がいいかな。それとも生姜のスープ?→③調べてみたら、お粥の方が良さそうだ!→④美味しいお粥を食べる

GPT-4以降
①直感→②GPT-4→④体感
例)①お腹痛い!お腹にいいもの食べないと

もっとみる
この人なぜ意味を理解できないんだ?の結論

この人なぜ意味を理解できないんだ?の結論

人による認識や意識の差は様々な要因が絡み合って起こり得ます。以下によくある例を挙げてみましょう。

- 素質・能力
人によって生来の素質や能力に差があることがあります。たとえば、人によって直感力、記憶力、判断力などが異なることがあるため、同じ状況下でも認識が異なることがあります。

- 経験や教育環境
経験や教育環境が異なることで知識やスキル、価値観が異なることがあります。たとえば、同じ職業を持つ

もっとみる
なぜ99%のビジネスマンは議事録とネクストアクションを提示しないのか

なぜ99%のビジネスマンは議事録とネクストアクションを提示しないのか

前職時代、入社1日目に「会議にはアジェンダを共有し、議事録とネクストアクションの事後共有は必須」と習った僕からすれば、ありえない命題。

で、これの理由を考えてみた。ちょっと数学チックだが見てほしい。

99%のビジネスマンが議事録とネクストアクションを共有しない理由は、自分の腕に自信がないからだ。

自信=自身のビジネススキル(意思決定力、論理的思考力、情報収集能力、仮説構築力など)

で、自信

もっとみる
TikTokの真の狙い

TikTokの真の狙い

先日こんなツイートをした。

で、何が言いたいかというと、TikTokは最強だということ。

元々TikTok側は、商用マーケティングサービスとしてTikTokを売り出したかったのではないか。

で、そのためにはまず顧客となる企業のお偉いさんを納得させないといけない。

でも、なかなかおじさんって新しいサービス嫌いだし、どうやって認知を取るのか難しいよね?ってのがあって

例えばInstagram

もっとみる
10人ニキさんから学ぶ現代の経営者論

10人ニキさんから学ぶ現代の経営者論

※写真: 10人ニキさんInstagramより

ブレイキングダウンで一躍時の人となった10人ニキさん。

面白いのは、彼は芸人でも格闘家でもなく、経営者になりたかったというのだ。それは今でも変わらないと。

ここで、現代の経営者の役割の変遷について考えたい。

一昔前までは、SNSがなかったため、いかに従業員と向き合い、調査等で明らかとなった消費者(顕在/潜在)と向き合うかだった。

しかし、現

もっとみる

法人設立1年目の苦労

わかっていたことだが、法人設立1年目はローンが組めない

先日、カーローンの仮審査を通そうと思ったら不可だった。

サラリーマン時代の年収500万円と比較してもかなり増えているのに、会社員でない為信用がないそう。

会社在籍のタイミングでローン組んでおけばよかった😢

しかし、ここで感じたことがある。

確かに、会社員って社会的信用があるし、リスクは極めて少ない。

チャレンジし放題ではないか?

もっとみる

ビジネス界を生き抜くための「アルファ感」とは

先日ツイートで「言語によるコミュニケーションよりむしろ非言語コミュニケーション力やアルファ感が大事」とツイートした。

結論、アルファ感とは、相手に対して「自分より上だ」と思わせるのオーラのこと。

例えば僕は昔中学生のサッカーコーチをしていたが、この場合、無条件にアルファ感が出る。

なぜなら年齢も、サッカーでの経験も僕のほうが上だからだ。

よほどのことがない限り、アルファ感は存在し、舐められ

もっとみる
30日でビジネス戦闘力を380万円上昇させた話

30日でビジネス戦闘力を380万円上昇させた話

僕はすごく無能な新卒社員でした。

入社初日、パソコンに慣れておらず周りに笑われ、大手役員向けの議事録に「糖尿病の先生」と書き上司を呆れさせました。

ただ、1ヶ月間のビジネススキル研修で人生が変わりました。

あの1ヶ月間は今までで最も濃い期間になりました。

毎日8時間、仕事のことだけをみっちり詰め込んだ研修。そして終了後には自主学習を4時間。

私は元々サッカーコーチをやっていました。

もっとみる
トップアスリートの皆さん、どっち派ですか?回復?超回復?

トップアスリートの皆さん、どっち派ですか?回復?超回復?

最近悩んでいるのが、トレーニング後に極度の疲労感があること。

肉体的にかなりキツい日が多い。

文献を見てみると、
①怪我しない程度に同じ動作を続けることで痛みは消えてくる。そして筋力も強くなる
②筋肉痛や疲労感があれば休め。そして回復すればもう一度同強度で行え

トップアスリートの皆さん、どっち派ですか?

ちなみに筋トレ業界では①を横川理論、②を山本理論と呼ぶそうです。

DAOが加速すれば、テレビCMが再流行する

近年、特定の管理者や上長を持たないDAOが注目されているが、僕はこの現象がBtoB企業のテレビCM起用が増えるとおもっている。

今までは、例えばキーエンスであればほとんど一般消費者には知られて来なかった。なぜならそもそもtoCの製品ではないしいわば就活生さえ知っていれば問題ない状況だった。

しかし、DAOが加速するということは、意思決定に「意思決定能力が薄い」人たちが参加することになる。

もっとみる