マガジンのカバー画像

ライフスタイル

18
運営しているクリエイター

#哲学

ベテランママさんに聞いた、一番大切なこと

ベテランママさんに聞いた、一番大切なこと

そのベテランママさんの子供3人たちはもう成人している。

子供たちが幼い頃から大人になるまで
そして今も意識していること。

それは本音で話せる関係性を築くこと。

その子の気持ちを、しっかり受け止めてあげるというもの。

ある、おもしろいエピソードがあるんだけど。

長男が5歳くらいの時のこと

ある日そのママさんが39度の高熱で寝込んでいた

もう夕方なのに、夕ご飯になる時間なのに

辛くてだ

もっとみる
ママがもうこの世界にいなくても、を読んで

ママがもうこの世界にいなくても、を読んで

自分の人生を、思いっきり生きる、その秘訣とは。

読み終えてみて、なかなか
自分の中で総括できなかった

この本を自分のかなでどう解釈して
何を学べば良かったのか
なかなか解らなかった

それはあまりにも受け取ったメッセージが
大きいなと感じたからです。

その本はこちら↓

やっと心の中でスッキリできる
自分の総括ができたので
文章にまとめることにします。

冒頭にもあるように、
自分の人生を思

もっとみる
これからのキャリア形成と幸福度

これからのキャリア形成と幸福度

上場企業の社長てどんな人?

2000年台初頭、ITバブルもあり
起業ブームみたいなのがあった

ホリエモンこと堀江さんはその筆頭だろう

僕は大学では商学部だったこともあり、
起業するみたいなのは一つの憧れでもあった

さて、東証一部上場企業の
CEO(社長)てどんな人だろうか?

リーダーシップがある人?
アイデアマン?
実力がある人?

スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツみたいな人?

・・

もっとみる
ライフイベントは人生を変えるきっかけになる

ライフイベントは人生を変えるきっかけになる

偉大なリーダーが、まさか幼い頃は
自分に自信が持てなかっただなんて。

ガンジーについて改めて学んでいくなかで、心を動かされた

マハトマ・ガンジー

偉大なる魂、の意味だ

ガンジーは幼いころ、弱気で自分に自信がなかった

おまけに勉強ができないしスポーツもダメ
引っ込み思案で友達ともうまく話せない

そんなこともあってか、
次第に不良とつるむようになる。
インド社会の戒律を破ることもあった

もっとみる
最悪なデートから学ぶ、感情のマネジメント

最悪なデートから学ぶ、感情のマネジメント

大好きな人と、とても楽しい時間を過ごしていた。

美味しいものを食べて、キレイな景色をみて。

お互いのことがより理解できて。

最高な1日だったなーーと思えた。

なのに。

最後の5分でガチのケンカ。

雰囲気も気分も最悪w

こんな時、どうする?

ははっ、ぼくたち現代人て

こういうことを日常的に

繰り返しているんじゃあないかって感じるんだよね。

たとえば、

1日の終わりに考えること

もっとみる
夢ってなんだろう?

夢ってなんだろう?

読書をしていて笑っちゃった話

とある進学校で1、2を争う優等生だった男のストーリー。

ぜんぜん勉強している風でもないのに、成績優秀、スポーツ万能。

現役で余裕で早稲田に合格。

大学を卒業して、どこに就職したのかが気になった。

さぞかしの有名企業だろうと。

そしたら彼は「いろいろと考えたんだけど、給食センターに就職することにしたんだよね」と。

・・・

あれ、どうしたんだろ。

と、思

もっとみる
水や電気、トイレよりも大切なこと。

水や電気、トイレよりも大切なこと。

ある、国連NGOの代表の女性のお話を聞いてきた。

数年前に大学生ボランティアを引率して中米ペルーへ行ったときのこと。

ーーーー

活動地域は最貧層の村。

昼間なのに薄暗い。

曇っているのかと思えば、なんとスモッグ。

ゴミを燃やして処理をする村だったんだそう。

しかも、清掃工場なんてないから、
野焼きにするしかない。

ゴミは分別なんてされていないから、
ダイオキシンとかの有害物質が漂っ

もっとみる
その器には、何がはいっている?

その器には、何がはいっている?

こんな話を聞いた。

・・・

ある大学で先生が授業で生徒たちに質問する。

「この器の中に、この岩は入ると思いますか?」生徒たちは、入りそうだとか、あそこの岩の角が引っかかって入らなそうだとかそんな話をしている。

先生がその岩を器に入れてみると、すっぽり入った。

そして続けて先生は生徒に質問する。

「この岩の入った器の中に、このじゃりは入ると思いますか?」と。

生徒たちからは、岩のすき間

もっとみる