マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

学校の疲弊と矛盾に対する思いつき

学校の疲弊と矛盾に対する思いつき

今日も忙しくなるかと思ったら、意外に早く片付いて拍子抜けしています。

さて、……

昨今の学校、何が起こっているのだろう? クビを傾げたくなることが正直多い。

イジメ問題はなくならないし、生徒が死んでも責任を認めない。一方で先生は業務過多で忙殺されているとの声が満ちていて、しかるにわいせつ行為も散発している。

こういう時には原点にあたるべきだろう。以下は教育基本法の抜粋である。

イジメ問題

もっとみる
葬儀は誰のものか、誰のためのものか

葬儀は誰のものか、誰のためのものか

キレイな秋晴れでした。風も穏やかで、こういう日が長く続くと良いと心から思います。

さて、……

今日は安倍元首相の国葬儀が行われた。朝からニュースで大きく取り上げられており、やや時間を取り過ぎにも感じられた。申し訳ないが他にもニュースはあるだろうに、と思った。

国葬儀を実施する理由について、岸田首相は以下の4つを上げている。

1.憲政史上最長の首相在任者だったこと
2.震災復興や経済再生に尽

もっとみる
人間の三大欲求をちょっと深掘りしてみる

人間の三大欲求をちょっと深掘りしてみる

台風15号は既に台風ではなくなっています。でも、夕方はすごい雨でした。驟雨という表現がピッタリだったと思います。

さて、……

人間の三大欲求と言われるモノは一般に
・食欲
・性欲
・睡眠欲
とされる。

いずれもベースは生理的な欲求である。しかし、自己保存という目的から考えると、性欲はちょっと異質かなと思う。粗野な言いぶりで申し訳ないが「食っちゃ寝」の生活という言葉もある。ここに性欲は入らない

もっとみる
ジッと現実に身を委ねるのも決して悪くない

ジッと現実に身を委ねるのも決して悪くない

今日は朝方雨だったものの、基本的に昼は曇りでした。でも、また夕方になって雨が降ってきて、娘と洗濯物の取り入れで忙しくなりました。

さて、……

先日書いた以下の記事。

夢を追うことについて応援したこの記事は、ひな姫さんから以下の記事の中で紹介された。ありがたいことだと思う。

世の中には、実際夢を追ってがむしゃらに頑張って成功した人がいる。そのことは心から賞賛するし、その努力に深く敬意を表すも

もっとみる
過去の映像等のリバイバルは共感獲得のための1つの方法

過去の映像等のリバイバルは共感獲得のための1つの方法

今日は往路も復路も涼しかったですね。今度台風になる予定の熱帯低気圧が、涼しさを超えて育つのかが気になります。

さて、……

たまに過去の映像やアニメが用いられた番組、CMが流れることがある。分かりやすいのは「家庭教師のトライ」のCMで使用される「アルプスの少女ハイジ」のアニメーション。

実は、過去のドラマ映像ってある年代以前のものはほとんど残っていないらしい。記録媒体の値段が極めて高かったため

もっとみる
とにかく前向きな気持ちになれるよう励ましてみる

とにかく前向きな気持ちになれるよう励ましてみる

台風14号は太平洋に抜け、温帯低気圧に変わった。実はそれはそれで危険なこともあるので、足元注意で過ごされますようお勧めします。

さて、……

人としてこの世に生を受け、長じるにつれて夢を持ち、その夢を叶えたいと思う。その気持ちはまったく自然の感情であり、恥じることなど何もない。

ただ、そういう気持ちを抱いたのであれば、その実現のために少なからぬ努力をしなければならない。

例えどんなに辛く、悲

もっとみる
銀座の夜の過ごし方について思うこと

銀座の夜の過ごし方について思うこと

台風14号に起因する風が、ガタガタと雨戸を揺らしています。今晩は、ゆっくり眠ることができないかも知れないなあと思うと鬱になりますが、天災はやむを得ないですね。多くの方々の無事を祈りたいものです。

さて、……

銀座のクラブでの「遊び方」についての議論が今でも行われている。それはもちろん、有名な俳優さんの振る舞いが発端となったのは間違いない。

この議論において、結構多いのが「昔の銀座だったらこん

もっとみる
絶家後の墓はどうなるのかを考える

絶家後の墓はどうなるのかを考える

台風14号のニュースが朝から頻繁に流れている。「経験したことのない暴風などが予想され」るそうだけど、経験したことのない暴風は上限が無限大になってしまい、規模が想定しきれないことになってしまいますね。

さて、……

今の時代、子どもが2人いたら既に平均の子どもの数を超える時代である。夫婦2人に子ども1人というご家族は珍しくない。この中で、我が家のように娘1人状態だと、家系はそこで絶えることになる。

もっとみる
愛する年収200万の男と、愛がない年収200億の男、たぶんどちらも選ばないのが吉

愛する年収200万の男と、愛がない年収200億の男、たぶんどちらも選ばないのが吉

台風14号が迫ってきているはずですが、東京では普通の晴れのお天気でした。ちょっと暑かった程度で風もほとんど吹いていません。

さて、……

標題について、2022年9月4日放送のバラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」で、デヴィ夫人は後者を選べとアドバイスしたようだ。

詳細は、上のリンクを読んで頂きたい。ただ、この設問には大事な前提が1つ抜けている。どちらの男であっても、自分を愛してくれている

もっとみる
自分で自分を見切ることは常に難しい

自分で自分を見切ることは常に難しい

今日は何かツイていない一日でした。まあ、そういうこともあるよね、と流すしかありません。

さて、……

仕事でうまくいかない時に「自分はダメな人間だ」という言葉が脳裏に浮かぶこと。恐らく多くの人にアルアルだと思う。でも、それで本当にダメになったことは意外と少ない。上司や周囲のサポート等を得て、何とか話が進む方がはるかに多い。

そして、自分自身も心の底から「自分はダメな人間だ」と思うことはマレで、

もっとみる
私立中高生の勝負メンタルについて考えたこと

私立中高生の勝負メンタルについて考えたこと

今日もなかなか暑かったですね。特に朝は寝汗をかいていて、一瞬コロナ罹患を疑いました。

さて、……

私は公立中学・公立高校を卒業した。これ、日本では一番ノーマルな道筋だと認識している。だけど、首都圏の場合はそうでもない。

いや数としては、首都圏でもやはり多数派であると思う。しかし、多数派の割に世間の耳目を集めることはない。

教育熱心な家庭では、中学受験が当たり前。特に女の子はそれが顕著で、公

もっとみる
退職にまつわる思い出話を少々

退職にまつわる思い出話を少々

今日はバタバタでした。外は暑かったようですが、それを感じるいとまもありませんでした。

さて、……

サラリーマンを長年やっていると、退職者を送る機会が少なからず訪れる。それは、定年退職だけに限らない。

本人の健康状態、ご家族の介護、起業、資格試験にチャレンジ、家業を継ぐ……等々さまざまな事情により辞めてしまう方々を見てきた。

もちろん、職場には隠して転職活動を展開、見事に意中の会社の内定を得

もっとみる
人権と人道、その違いを考えてみた

人権と人道、その違いを考えてみた

今朝は涼しかったのに、昼になって日が照るとすごく暑くなりました。外でちょっとした作業をするだけで汗が噴き出て往生しました。

さて、……

人権について何か言うと「しっかり学んでからモノを言え」と言われる。それは即ち、人権が人の生まれ持った感覚だけでは身に付かない、より高次なもの(=本能や通常の生活では体得できないもの)である証左ではなかろうか。

学ばねば身に付かないものであれば、こう理解する他

もっとみる
常識と宗教、神と「神」

常識と宗教、神と「神」

今日は暑さが戻ってきました。風もあまり吹かず、昼前にギブアップしてエアコンのお世話になってしまうことに。

さて、……

身も蓋もなく言ってしまうと、そもそも宗教は常識を逸脱している。「神の子が死後復活する」「地球の歴史よりも長い時間を経て菩薩が救いに来る」等々を考えれば、お分かり頂けるものと思う。

「この世のものは全て神が作った」という教えと抵触するため、遺伝や進化についても受け入れない人達が

もっとみる