マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

535
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

沖縄に関わる私の思い出

沖縄に関わる私の思い出

朝の雨も早いうちにやんで、夕方には日が差してきましたね。

さて、……

今年は、沖縄が本土復帰して50年の節目ということから、テレビでも特番が組まれたり、朝ドラも沖縄出身のヒロインが登用されたりしている。

私の記憶で恐縮だけど、本土復帰については残念ながらない。ただ、その後クルマを左側通行に切り替える際のニュースの記憶は、意外に鮮明に残っている。

荷物を引く水牛が、左側通行に備えて訓練をして

もっとみる
あなたは、見ず知らず人からのTwitterDMに反応しますか?

あなたは、見ず知らず人からのTwitterDMに反応しますか?

今日は夏の日差しでしたね。近所の小学校では運動会を開催していました。日に当たると、大人はすごく疲れるのはなぜでしょう。

さて、……

私のtwitterアカウントのダイレクトメッセージ(DM)に、数週間に一回程度副業系のお誘いが送られてくる。正直なところ、これに反応する人っているのだろうかと思っている。

見ず知らずの人が、いきなり稼ぎ口を紹介すると申し出てきた時点で、私は相当程度アヤシイと思う

もっとみる
特に障害児の父兄に伝えたいこと

特に障害児の父兄に伝えたいこと

朝のテレビの天気予報がネットのものよりも悪化、夕方まで不安定等と言い出したので、混み混みのバスで出社したのに、夕方には日が差していました。ありがたいけどガッカリです。

さて、……

前にTwitterアカウントを持っている話はした。Twitterのタイムラインの中で、昨今は障害のある子を育てる父兄の投稿が目に付くようになった気がする。

なぜだろう? とちょっと考えた。推測だけど、5月も終わりが

もっとみる
学校は本当に社会に出るための準備をするところなのか?

学校は本当に社会に出るための準備をするところなのか?

今日も良い天気でした。庭の木は、枝をカットする度に別の芽を伸ばしてくるので、いたちごっこ状態に陥っています。

さて、……

そもそも学校で教わる内容は、文部省の学習指導要領で定められていると理解している。ここで、学校の先生が教えなければならないとされるものの中に、社会に出た後のことがどの程度含まれているだろうか。

この点について興味を持ったので、文部科学省のサイトを見てみた。すると「平成29・

もっとみる
刑務所が居心地良いと思う前に福祉とのつながりが必要

刑務所が居心地良いと思う前に福祉とのつながりが必要

朝、家庭菜園のプランターに水撒きが必要になってきました。美味しい野菜🥬ができることを期待して、蚊と戦います。

さて、……

まず、私自身は刑務所に入ったことがないことを申し上げる。そう言うと、今度は「想像でモノを言うな」という批判が出てくるかも知れない。しかし、今回はそれを踏まえても申し上げるべきことだと思っている。

刑務所。ひとことで言えば、犯罪者が更生を目指して生活する場所である。しかし

もっとみる
写真館に娘の写真を受け取りに行って感じた寂寥感

写真館に娘の写真を受け取りに行って感じた寂寥感

今日は昼間には晴天に恵まれたものの、長続きしませんでしたね。15時前には雲が増えて、日差しを遮ってしまいました。涼しいのはよいのですけど。

さて、……

今日は娘の写真を受け取りに行った。今春娘が進学し、ゴールデンウィークに某写真館チェーンで記念写真を撮影してもらっていたところ、先日「できました」との連絡があったのだ。

写真撮影に行った頃は、結構「似たような」ご家族が周囲にいた。私の感覚では、

もっとみる
数年前の家族写真を見て思うこと

数年前の家族写真を見て思うこと

今日、午前中意外と早くから雨が降ってきて往生しました。ちょうど病院の予約の入っている時間でしたので。

幸い、降りが弱まってパラパラになったタイミングで自転車に乗って出ることができて助かりました。

さて、……

まだ亡父が存命中の頃、父母の元に姉夫婦、私夫婦とその子どもが集まって会食したことがあった。その際にせっかく集まったのだから、と撮った写真がある。

父母を中心にそれぞれの家族が写っている

もっとみる
欲しがりましょう、負けてでも

欲しがりましょう、負けてでも

今日は上司がお休みなので、過去の資料を確認する余裕もありました。そういう日もあって良いと思います。

さて、……

今回のタイトルは「はあ、このオジさん何言ってるの?」と思われるものかも知れないとの認識はある。なお、もちろん元ネタは戦時中の「欲しがりません、勝つまでは」のスローガンである。

この戦時中のスローガン、よくよく考えると決定的におかしいところに気付く。日本が戦争に勝つことと、個人が欲求

もっとみる
自己責任、なぜあなたがそれを言う?

自己責任、なぜあなたがそれを言う?

雨、折り畳み傘を一度広げると電車の中での取り扱いに困るので、開く決断がしづらいです。

さて、……

自己責任という言葉。一時すごく世上に飛び交ったが、最近は余り聞かないように思っていた。でも、それは言葉にしないだけのこと。今も国民意識の底流にあると認識している。

この言葉を発するにあたっては、ちゃんと考えたのかの検証が必要だろう。例えば、海外のテロリズム組織に誘拐された人について「自己責任だ」

もっとみる
学歴について敢えてひとこと申し上げる

学歴について敢えてひとこと申し上げる

ゴールデンウィークが着実に終焉の時を迎えつつあります。いよいよ本格的な新年度の始まりでもありますね。

さて、……

まず始めに、あなたは「中卒」という学歴に対し、どのような印象を持つだろうか。

自分の中学卒業時のことを思い出してみると、ほとんどの同級生が高校に進学した。まともに勘定したわけではないが、240人程度いた同級生の中で、中学を出て就職を選んだのは4人だったと記憶している。つまり、98

もっとみる
大御所作家のファンは、新進気鋭の作家の作品に対してどう対処するかを考えてみた

大御所作家のファンは、新進気鋭の作家の作品に対してどう対処するかを考えてみた

涼しかった今朝までと打って変わって、昼からはそこそこ暑くなりました。半袖の人も多く見られて、夏の訪れを感じます。

さて、……

有名な作家の文章を読むと「ああ、自分とは明らかに差がある。持って生まれたものってやっぱりあるんだな~」と改めて感じる。

「当たり前だろう」「比べること自体がおこがましい」というご意見・ご批判は甘受する。しかし、何がどう違うのかについて最初から考えないのは、読み手の楽し

もっとみる
生きる意味を考えても結論は出なかったはず

生きる意味を考えても結論は出なかったはず

寒いに近い涼しい一日でした。おかげで、庭木の手入れで汗をかかずに済みました。

さて、……

「人は何のために生きるのか」「生きることの意味は何か」。あなたもこれまでの人生で、一度はこのようなことを考えただろう。高校~大学くらいの間で、友達と一度はそういう議論をしたことがあると思っている。

私もその1人である。しかし、結局のところこの問いについての正解はない。そして各々の結論は「仮にそうだったと

もっとみる
コロナ禍で、人との関わり希薄化し、不安に思える人の幸せ

コロナ禍で、人との関わり希薄化し、不安に思える人の幸せ

午後から雨になった。思ったより降りが早くかつ強く、干していた洗濯物も干さなかった方がマシな状態で取り込むこととなってしまった。

さて、……

タイトルは、ふと思いついて一首詠んでしまった駄作。新型コロナウイルス感染者数の減少が報道されているのだけど、私の周囲はそれほど減っていない。

職場の年齢構成の影響もあるのだろうけれど、お子さんが学校で感染して陽性判定を受け、家族である同僚が濃厚接触者とな

もっとみる