リケジョの㌨

理科が好きなだいがくせい。 学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常をとある科目の視…

リケジョの㌨

理科が好きなだいがくせい。 学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常をとある科目の視点から見たらおもろいのでは?と思いたち、短編ストーリーにしてみました。学んで世界が広がる感覚を楽しみながら、共有できたらうれしいです。 たまにプログラムもしています。

記事一覧

堪忍袋は何気圧でパンパンになるのか

こんにちは。リケジョです。学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常を短編ストーリーにしてみました。誇張エッセイなのでお気軽に読んでいただけたら嬉しいです。 「…

『吉野さくら』 ソメイヨシノはなぜ一斉に咲くのか?理科的視点のショートショート

寒い3月が過ぎ、4月になった。 私、『吉野さくら』はふと目と覚ました。 「あ、もうこんな時間。。。」 隣で寝ていた姉も同じタイミングで起きた。 「温かい日差しによっ…

リケジョの㌨
1か月前

go away はどこかへ去る
run away とwolk away は逃げるescapeの意味があるらしい。

リケジョの㌨
2か月前

学びたいことは「学ぶ面白さ」を伝える力だ

私は大学生で教員免許の習得を目指している。そんな私が予備校や教育実習で聞かれたことNo1が、「なんのために勉強しないといけないの?」だ。数学ってなんのためにあるの…

リケジョの㌨
4か月前
5

化学好きがイルミネーションをみる視点

こんにちは。リケジョです。学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常をとある科目の視点から見たらおもろいのでは?と思いたち、短編ストーリーにしてみました。学んで…

リケジョの㌨
5か月前
1

1つのフォルダにまとめられたcsvファイルから特定のデータ配列だけ抜き出して、列にまとめる方法【R言語】-リケジョのプログラム…

<プログラムでできること> ・1つのフォルダにまとめられたcsvファイルを一括で開く ・csvファイルの特定の列だけを抜き出す ・それぞれのcsvファイルで得られた列を結合 …

リケジョの㌨
5か月前
5

リケジョと釜めしについて-釜めしに含まれる有機化合物に関する討論-[エッセイ]

こんな題名にしてしまったが、この前、リケジョ達で釜飯を食べたときに、理系トークをかましまくっていたのでお届けしたいと思う。完全なる趣味で書いた誇張エッセイである…

リケジョの㌨
7か月前
4

炎色反応、横からみるか、下から見るか

化学女子と炎色反応 炎色反応、見に行かない? 友達にウキウキできかれた。 いいよ、河川敷の花火大会、来週の日曜日でしょ? と答えられたのは理系なら当たり前なのだろ…

リケジョの㌨
9か月前
5

化学好きがアジサイをみる視点

生物オタクと紫陽花 あー、夜アニメみすぎたあー 最終回間近でどうしてもリアタイしたかったからしょうがない…ブルーライトによって視細胞が刺激されてメラトニンが抑制…

リケジョの㌨
9か月前
6

物理好きがバドミントンをみる視点

こんにちは。リケジョです。学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常をとある科目の視点から見たらおもろいのでは?と思いたち、短編ストーリーにしてみました。学んで…

リケジョの㌨
9か月前
9

なんのために学ぶのか

将来役にたつから、自分のためになるから、そういわれて勉強してきました。いい大学にいけば、頭がよくなれば、何か特別な世界が見えて、何でもできるようになる、そう信じ…

リケジョの㌨
9か月前
2
堪忍袋は何気圧でパンパンになるのか

堪忍袋は何気圧でパンパンになるのか

こんにちは。リケジョです。学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常を短編ストーリーにしてみました。誇張エッセイなのでお気軽に読んでいただけたら嬉しいです。

「ね、どうしたら袋がパンパンになるの?」

電話越しで、中学生の弟の声がする。
いや、袋?パンパンになる原因が知りたいのか?

「???」
はてなが頭に浮かんでいる間に声が聞こえる。
「うあ、めっちゃ冷たい」
「ん?アイスの袋がパンパンなの

もっとみる
『吉野さくら』 ソメイヨシノはなぜ一斉に咲くのか?理科的視点のショートショート

『吉野さくら』 ソメイヨシノはなぜ一斉に咲くのか?理科的視点のショートショート

寒い3月が過ぎ、4月になった。
私、『吉野さくら』はふと目と覚ました。
「あ、もうこんな時間。。。」

隣で寝ていた姉も同じタイミングで起きた。
「温かい日差しによって起こされる日も悪くないわね。」
「うん。おねーちゃん、毎日縮こまって、寝てたもん」

外を見ると桜が満開になっていた。
この時期は毎年お花見をする人でいっぱいだ。

今年も広場では、桜まつりが行われている。
「あ。お母さん。」
母が

もっとみる

go away はどこかへ去る
run away とwolk away は逃げるescapeの意味があるらしい。

学びたいことは「学ぶ面白さ」を伝える力だ

学びたいことは「学ぶ面白さ」を伝える力だ

私は大学生で教員免許の習得を目指している。そんな私が予備校や教育実習で聞かれたことNo1が、「なんのために勉強しないといけないの?」だ。数学ってなんのためにあるの?将来、二次関数とか使わないじゃん。生きてて使ったことなくない?などの質問攻めである。その本質には勉強で得た知識は「将来使わない」、「勉強は生きていく上で、どう役に立つか分からない」という思いがある。子供の「なんのために勉強しないといけな

もっとみる
化学好きがイルミネーションをみる視点

化学好きがイルミネーションをみる視点

こんにちは。リケジョです。学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常をとある科目の視点から見たらおもろいのでは?と思いたち、短編ストーリーにしてみました。学んで世界が広がる感覚を楽しみながら、共有できたらうれしいです。

化学系男子とイルミネーション

せっかくだから、イルミネーションを見に行くことにした。

最近のイルミネーションはすごい、プロジェクションマッピングやら、時間で音楽に合わせて動い

もっとみる
1つのフォルダにまとめられたcsvファイルから特定のデータ配列だけ抜き出して、列にまとめる方法【R言語】-リケジョのプログラム備忘録

1つのフォルダにまとめられたcsvファイルから特定のデータ配列だけ抜き出して、列にまとめる方法【R言語】-リケジョのプログラム備忘録

<プログラムでできること>
・1つのフォルダにまとめられたcsvファイルを一括で開く
・csvファイルの特定の列だけを抜き出す
・それぞれのcsvファイルで得られた列を結合
・新しいcsvファイルに出力

csv_list <- list.files(pattern = "*.csv") #ディレクトリ内の名前が .csvで終わるファイル名を取得a<-lapply(csv_list, functio

もっとみる
リケジョと釜めしについて-釜めしに含まれる有機化合物に関する討論-[エッセイ]

リケジョと釜めしについて-釜めしに含まれる有機化合物に関する討論-[エッセイ]

こんな題名にしてしまったが、この前、リケジョ達で釜飯を食べたときに、理系トークをかましまくっていたのでお届けしたいと思う。完全なる趣味で書いた誇張エッセイである。気軽に読んでほしい。

この前、リケジョと旅行にいったとき、現れた道の駅が釜飯を推しまくっており、釜飯を食べることになった。原材料をみると、茶めし(コシヒカリ)・鶏肉・ごぼう・椎茸・筍・うずらの卵・杏子・紅生姜…※1と並んでいる。特に、杏

もっとみる
炎色反応、横からみるか、下から見るか

炎色反応、横からみるか、下から見るか

化学女子と炎色反応

炎色反応、見に行かない?
友達にウキウキできかれた。
いいよ、河川敷の花火大会、来週の日曜日でしょ?
と答えられたのは理系なら当たり前なのだろうか…炎色反応は原子が熱エネルギーを得て、有色の光を出すことだ。この時期に炎色反応を見に行くと言えば花火だ。教科書でも炎色反応の例としてよくあがっている。

そして今、この炎色反応を見に河川敷にきている。
大きな花火が打ち上がった、そし

もっとみる
化学好きがアジサイをみる視点

化学好きがアジサイをみる視点

生物オタクと紫陽花

あー、夜アニメみすぎたあー
最終回間近でどうしてもリアタイしたかったからしょうがない…ブルーライトによって視細胞が刺激されてメラトニンが抑制されて全然寝れなかったわ

まぁまぁ値段のするコーヒーの看板が目にはいった。
あ、寝れなかったのはカフェインのせいか?
カフェインは脳に入り、興奮性の神経伝達物質を放出させる。
カフェインの半減期は5時間-8時間だから、遅くに飲むと寝れな

もっとみる
物理好きがバドミントンをみる視点

物理好きがバドミントンをみる視点

こんにちは。リケジョです。学ぶ楽しさを伝えたいという気持ちから、日常をとある科目の視点から見たらおもろいのでは?と思いたち、短編ストーリーにしてみました。学んで世界が広がる感覚を楽しみながら、共有できたらうれしいです。

バドミントンは斜方投射相手のラケットにシャトルが当たった。
初速度はいくつだろう。
角度が大きくて音も大きい、奥まで飛んできそうだ。
物体の運動は単純に考えれば、重力が同じ条件な

もっとみる
なんのために学ぶのか

なんのために学ぶのか

将来役にたつから、自分のためになるから、そういわれて勉強してきました。いい大学にいけば、頭がよくなれば、何か特別な世界が見えて、何でもできるようになる、そう信じてたんです。将来、やりたいことなんてなかったけど、大学にいけば何か見えるだろうって。

でも、その先にはなにもなかったんです。

大学はオンライン授業、課題をこなすだけで精一杯。憧れの大学に行けたのに何も得られてない、何も起こらない、空虚感

もっとみる