risa | アーユルヴェーダと日々のいろいろ

金融企業会社員からアーユルヴェーダセラピストに| 自律神経の乱れや婦人科系疾患をアーユ…

risa | アーユルヴェーダと日々のいろいろ

金融企業会社員からアーユルヴェーダセラピストに| 自律神経の乱れや婦人科系疾患をアーユルヴェーダをもとに解決 アーユルヴェーダサロンは以下URLよりご予約可🌿 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000698371/?cstt=3

記事一覧

【アーユルヴェーダな食事】「ながら食べ」の体への影響

こんばんは。 今日は最近ふと周りを見ていて感じた 「食べる」ことについて書きたいと思います。 現代は「ながら」が多いなと感じます。 移動中、音楽を聴きながらSNSを…

【アーユルヴェーダな視点から】週末の過ごし方

こんばんは。 今日は週末の過ごし方ということで、 ある動画をもとにアーユルヴェーダな視点からお伝えしたいと思います。 メンタリストDaiGoさんのYouTube 「成功する人…

【アーユルヴェーダな視点から】水分補給をして記憶力を上げる

こんばんは。 今日は、脳に関して書いてある本の内容について、 アーユルヴェーダな視点からお伝えしていきたいなと思います。 その本とは、池谷 裕二さんの 「できない…

わくわくすることに投資をし続ける

こんばんは。 今日は最近ある本を読んで、今の自分の状況と重なったので そのことをお話ししたいと思います。 そのある本とは、松浦弥太郎さんの 人生を豊かにしてくれる…

【アーユルヴェーダの食事法】体内に毒素がたまってしまう食べ方

こんばんは。 5月も最後の週となりましたね。 来月で2024年も半分…あっという間ですね。 今日は、これからの夏に向けて すっきりした体を手に入れるために アーユルヴェ…

何を食べるかより何を食べないか【アーユルヴェーダな食事】

こんばんは。 今日は、サロンでお客様にご質問を受け、お話ししたことをnoteでも書こうと思います。 先日お客様に「健康でいるために何を食べるようにしていますか?」と…

自分らしくとは。

こんばんは。 今日は自分らしくとは?と ここ数ヶ月考えてたことをお話ししようと思います。 サロンを開業してから、自分らしく、楽しく営業しよう!というつもりではい…

太白ごま油を全身に塗る(アーユルヴェーダ的ケア)

こんばんは。 今日は、よくご質問をいただくアーユルヴェーダ的ケアについて、 それを実践している私の体の変化についてもあわせてご紹介したいと思います。 ①アヴィヤ…

【アーユルヴェーダ的】体にやさしく痩せる食事法

こんばんは♪ 今日は肌寒い一日中でしたが、 明日以降夏が近づいてきますね🌞 暑い季節になると自然と薄着になっていきますよね。 …やばい!今年も痩せないと! と思…

ちょっと一息つきたい5月。

こんばんは♪ GW明けの平日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日は、新年度に入って1ヶ月を過ぎ、 ちょっとペースダウンしようよ。というお話。 (自分に向けても…

【アーユルヴェーダな食事】旬の野菜を食べる

こんばんは。 明日で4月が終わりますね。 私にとっては1年をぎゅっと1ヶ月に詰め込んだような そんな濃厚な1ヶ月でした。 1日1日がとても充実していて、四六時中 ひた…

行動し続けることの大切さ。

こんばんは。 今日は、行動し続けることの大切さについてお話ししたいと思います。 金融の会社員からアーユルヴェーダのセラピストになるまで、 そしてアーユルヴェーダ…

【アーユルヴェーダな食事】温かいものを食べる。

こんばんは。 今日は、久しぶりに食事について アーユルヴェーダな視点でお話ししたいと思います。 アーユルヴェーダでは、 温かいものを食べると良いといわれます。 お…

昨日の様子🌸だいぶ葉桜になってきていますが、それでも桜並木は春を感じられて良い気持ちでした。今日も快晴ですね🌞
春って本当に色とりどりのお花が咲いていますよね。
春にしか咲かない道端のお花たちを見て、新生活の忙しなさを癒していきましょう😌

今日で桜は散ってしまったでしょうか…日曜のうちにお花見できてよかったです😌桜って時間を忘れるほどずっとみていたくなりますよね。

日々のお料理に「ちょっと」した工夫を。

こんばんは。 今日は、以前Instagramにも投稿した ごはんやお菓子のちょっとした工夫についての深掘りを 書いていきたいと思います。 私が日々のお料理で気遣っているこ…

【アーユルヴェーダな食事】「ながら食べ」の体への影響

【アーユルヴェーダな食事】「ながら食べ」の体への影響

こんばんは。

今日は最近ふと周りを見ていて感じた
「食べる」ことについて書きたいと思います。

現代は「ながら」が多いなと感じます。
移動中、音楽を聴きながらSNSを見る
音楽を聴きながら作業をする。

そして食事の時も
テレビを見ながら
スマホを見ながら。
お仕事のデスクでパソコンを見ながら。

なんでも「ながら」作業となり、
1つのことに向き合って
集中できていないなと感じます。

もちろん

もっとみる
【アーユルヴェーダな視点から】週末の過ごし方

【アーユルヴェーダな視点から】週末の過ごし方

こんばんは。

今日は週末の過ごし方ということで、
ある動画をもとにアーユルヴェーダな視点からお伝えしたいと思います。

メンタリストDaiGoさんのYouTube
「成功する人の休日の使い方+成功者が絶対言わない言葉」で
オランダのマーストリヒト大学の研究から以下のことがわかったとお話ししています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・富裕層の人ほど、週末にアクティブレジャーに使う

もっとみる
【アーユルヴェーダな視点から】水分補給をして記憶力を上げる

【アーユルヴェーダな視点から】水分補給をして記憶力を上げる

こんばんは。

今日は、脳に関して書いてある本の内容について、
アーユルヴェーダな視点からお伝えしていきたいなと思います。

その本とは、池谷 裕二さんの
「できない脳ほど自信過剰」。

私は最近、ドラマの「アンメット」を見てから
脳の仕組みっておもしろい!と感じ
脳に関するいろいろな本を読んでみたいと思い
まずこの本を手に取りました。

この本では、
「体の水分不足で記憶力が下がる」ということが

もっとみる
わくわくすることに投資をし続ける

わくわくすることに投資をし続ける

こんばんは。

今日は最近ある本を読んで、今の自分の状況と重なったので
そのことをお話ししたいと思います。

そのある本とは、松浦弥太郎さんの
人生を豊かにしてくれる「お金」と「仕事」の育て方
という本。

私は今年に入ってからエンジン全開で駆け抜けていたため
ここ最近、エンジン不足になってきていました。

というより、ようやくサロンの運営方法が定まってきて
ひと段落してきた今
自分の中にに新たな

もっとみる
【アーユルヴェーダの食事法】体内に毒素がたまってしまう食べ方

【アーユルヴェーダの食事法】体内に毒素がたまってしまう食べ方

こんばんは。

5月も最後の週となりましたね。
来月で2024年も半分…あっという間ですね。

今日は、これからの夏に向けて
すっきりした体を手に入れるために
アーユルヴェーダの知恵を用いて、
食事の留意点をお伝えします!

アーユルヴェーダでは、体内にたまった老廃物を
アーマと言います。

アーマは、毒みたいなもの、未消化物質ともいわれ
文字の通り、体内にあると良くなく排泄されるべきものです。

もっとみる
何を食べるかより何を食べないか【アーユルヴェーダな食事】

何を食べるかより何を食べないか【アーユルヴェーダな食事】

こんばんは。

今日は、サロンでお客様にご質問を受け、お話ししたことをnoteでも書こうと思います。

先日お客様に「健康でいるために何を食べるようにしていますか?」とご質問を受けました。

そのときにお伝えしたことは「何を食べるかより、何を食べないかを意識している」ということ。

私は、アーユルヴェーダを学ぶようになってから特別良い食材を買おうなどと変えたわけではありません。

もちろん、炭水化

もっとみる
自分らしくとは。

自分らしくとは。

こんばんは。

今日は自分らしくとは?と
ここ数ヶ月考えてたことをお話ししようと思います。

サロンを開業してから、自分らしく、楽しく営業しよう!というつもりではいたけれど
「セラピストとしてこうあらなければ」という自分なりの固定観念にも同時に縛られて
肩肘張っていたような気がします。

「自分らしく」や「こうあらなければいけない」という
強い意識があるときって、たいてい「自分」にしか注意がいって

もっとみる
太白ごま油を全身に塗る(アーユルヴェーダ的ケア)

太白ごま油を全身に塗る(アーユルヴェーダ的ケア)

こんばんは。

今日は、よくご質問をいただくアーユルヴェーダ的ケアについて、
それを実践している私の体の変化についてもあわせてご紹介したいと思います。

①アヴィヤンガとは

まず、アーユルヴェーダをご存知でない方には、

ごま油を全身に塗るだと。。。。?

と衝撃的なタイトルだったと思います。

アーユルヴェーダでは、「アヴィヤンガ」といって太白ごま油を全身に塗る習慣があります。

ごま油といっ

もっとみる
【アーユルヴェーダ的】体にやさしく痩せる食事法

【アーユルヴェーダ的】体にやさしく痩せる食事法

こんばんは♪

今日は肌寒い一日中でしたが、
明日以降夏が近づいてきますね🌞

暑い季節になると自然と薄着になっていきますよね。

…やばい!今年も痩せないと!

と思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

今日はそんな方におすすめの
アーユルヴェーダな無理のない
体にやさしく痩せる食事法をご紹介します!

①朝ごはん

 体に良さそうだからと、
 ヨーグルトやシリアルを食べていません

もっとみる
ちょっと一息つきたい5月。

ちょっと一息つきたい5月。

こんばんは♪

GW明けの平日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今日は、新年度に入って1ヶ月を過ぎ、
ちょっとペースダウンしようよ。というお話。
(自分に向けても)

昨日、久しぶりに発熱しました。
セラピストとして健康に関しては一番気を遣っていたつもりだったのですが…

4月から少々フルエンジンで駆け抜けすぎていたのかもしれません。

体を労って過ごしているつもりでも、意外と自分の本当の内

もっとみる
【アーユルヴェーダな食事】旬の野菜を食べる

【アーユルヴェーダな食事】旬の野菜を食べる

こんばんは。

明日で4月が終わりますね。

私にとっては1年をぎゅっと1ヶ月に詰め込んだような
そんな濃厚な1ヶ月でした。

1日1日がとても充実していて、四六時中
ひたすらサロンについて、
今後のことについてたくさんたくさん考えて
行動していました。
(その分、インスタやnoteは投稿頻度落ちていましたが…)

5月からは、また少しずつSNSの投稿をしていこうと思います!

4月は体力的にも疲

もっとみる
行動し続けることの大切さ。

行動し続けることの大切さ。

こんばんは。

今日は、行動し続けることの大切さについてお話ししたいと思います。

金融の会社員からアーユルヴェーダのセラピストになるまで、
そしてアーユルヴェーダサロンを開業した今も
身をもって感じること。

それが行動をし続けることがいかに大事かということ。

私は昔から良いかも!と思ったことに対して
すぐに飛び込んでしまうタイプ。

会社員時代に病み、目標も無くなっているときに
出会ったアー

もっとみる
【アーユルヴェーダな食事】温かいものを食べる。

【アーユルヴェーダな食事】温かいものを食べる。

こんばんは。

今日は、久しぶりに食事について
アーユルヴェーダな視点でお話ししたいと思います。

アーユルヴェーダでは、
温かいものを食べると良いといわれます。

お野菜もギーなどの油分で炒めてから食すと
消化されやすい。
食べるものが冷たいと内臓も冷えてしまい、
その分消化にも時間がかかります。

私は学生時代の頃は、
野菜をたくさん食べたら痩せるから、生野菜をたくさん食べる!
朝にはヨーグル

もっとみる

昨日の様子🌸だいぶ葉桜になってきていますが、それでも桜並木は春を感じられて良い気持ちでした。今日も快晴ですね🌞
春って本当に色とりどりのお花が咲いていますよね。
春にしか咲かない道端のお花たちを見て、新生活の忙しなさを癒していきましょう😌

今日で桜は散ってしまったでしょうか…日曜のうちにお花見できてよかったです😌桜って時間を忘れるほどずっとみていたくなりますよね。

日々のお料理に「ちょっと」した工夫を。

日々のお料理に「ちょっと」した工夫を。

こんばんは。

今日は、以前Instagramにも投稿した
ごはんやお菓子のちょっとした工夫についての深掘りを
書いていきたいと思います。

私が日々のお料理で気遣っていることは
「ちょっと」だけ身体に優しいものを使うということ。

ごはんでいうと
・お味噌やお出汁はなるべく添加物が少ないものを
・小麦粉ではなく米粉を使う
・グルテン摂取を控える
・海塩だけではなく、岩塩(ピンクソルト)を使う

もっとみる