見出し画像

【アーユルヴェーダな視点から】週末の過ごし方

こんばんは。

今日は週末の過ごし方ということで、
ある動画をもとにアーユルヴェーダな視点からお伝えしたいと思います。


メンタリストDaiGoさんのYouTube
「成功する人の休日の使い方+成功者が絶対言わない言葉」で
オランダのマーストリヒト大学の研究から以下のことがわかったとお話ししています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・富裕層の人ほど、週末にアクティブレジャーに使う時間が多い
 (アクティブブレジャーとは、親しい・新しい人間関係を開拓したり
運動や趣味などアクティブな活動のこと)

・逆に、そうでないパッシブレジャーの時間が多い人は
ダラダラとしたり、昼寝したりなど、肉体的・精神的にエネルギーを使わないことに時間を当てている。

・休日を上手に使える人ほど休み明けの仕事に対するモチベーションが上がる。

・これは、富裕層とかは関係なく、考え方が重要だということ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで、DaiGoさんの動画から一部引用をしております。
 最後にYouTubeのリンクを貼り付けています。)

アーユルヴェーダでも休日など限らずですが、
一日中外に出ず、ダラダラとしているとカパ(水)のエネルギーが高まって
体も重くなり、ますます動きたくなくなってしまいます。

自分の体も心も疲れ切っていて
休息を欲しているのであれば
ゆっくり過ごすことが優先です。

が、少しでも動けるようであれば
外に出てお散歩したり
友人や家族とカフェに行ってお話ししたり
新しい場所へお出かけしてみたり
体を外の世界へ連れ出してあげることをおすすめします。


体を動かすことでヴァータ(風)のエネルギーが動き
カパ(水)のエネルギーとのバランスが取れてきて
体もスッキリしてきます!


動くこと、休むことの
バランスをとることが大事。


アーユルヴェーダな日々の過ごし方をしていると、
健康でいられる上に、お仕事に対するモチベーションも上がってしまうという…
良いことばかりですね!

気温も上がって、夕方も心地よい気温になってきたので
日中は暑くて…という方は
晩ごはん後に軽くお散歩をしてみてください。

皆さんが休日を健康で笑顔で過ごせますように。

それでは。

DaiGoさんの動画はこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?