マガジンのカバー画像

【子育てメゾット】えだまめまきならあめふりに

15
ふっと力をぬいて「子ども」と「わたし」を大切にしながら子育てができたら/合言葉「えだまめまきならあめふりに」/パパ、おじいちゃんやおばあちゃんにも知ってもらいたいママの心のもちか…
運営しているクリエイター

#子育てママ

「に」は逃げてもいいよ、親も子も。

「に」は逃げてもいいよ、親も子も。

おいしょ。っとこんにちは

わたしの逃げ場所は洗濯機の前
むすめの逃げ場所の一つはテントの中
もう一つは台所
・・・に行って

怒りに任せて全ての引き出しを開ける

がイライラの発散方法です
(ガッチャンガッシャン、毎度食器たちが心配…)

お互いの意見がぶつかったとき
お互いに一旦離れることにしています

言葉は相手を傷つけるために使うものじゃない

大人であるわたしの方が
どうしても正論という

もっとみる
「り」は一人の人間として理解しようとする、理由が必ずあるんだ

「り」は一人の人間として理解しようとする、理由が必ずあるんだ

おいしょ。っとこらしょ、こんにちは

「旦那に似て引っ込み思案で〜」
「わたしに似て一人が好きみたいで〜」

二人の愛の結晶だもん
(最近はこんな言い方はしないよなぁ、我ながら古い)
そういう会話が出てくるのはとてもよくわかる

だけど

「俺の子どもなのになんでだ?」イラ
「わたしの子どもなのにどうして?」イライラ

こう思い始めたら注意が必要なのかも
いや、こう思わないように

わたしと旦那は

もっとみる
「ふ」は、「普通」禁止、ぜったいだめ

「ふ」は、「普通」禁止、ぜったいだめ

「普通は買うよね〜」
「みんなだいたい金曜日はお迎えだよ」

わたしは「普通」と「みんな」を多用する人を信用しないようにしている

だってわたしは買わなかったし(手作りにしたんだった)
みんなお迎えならお便りがあって幼稚園の送迎バスは出ないはずだ

「普通」とか「みんな」とか
だれ の なに なんだろう

_________________

母親からの

「普通はこうするでしょ」

この言葉でど

もっとみる
「め」は迷惑をかけてもいいって子どもに言いたい

「め」は迷惑をかけてもいいって子どもに言いたい

「人に迷惑をかけないようにね」

つい言ってしまうこの言葉

公園や幼稚園の園庭で遊ぶときに
なんだか
周りの目を気にして。

砂場の砂をたくさん持ち上げたとき
その砂たちが風にのって近くのお友達にかかったら大変だなって
とりあえず出た言葉

むすめに言ったんじゃない

ちゃんとした母親だって思われたくて出た言葉だ

自分が嫌になった

二人で公園にいたら言わないのに
のびのびと自由に遊ぶのを見守

もっとみる
「あ」は甘えさせる、うーんと。そしてママだって甘えたい。

「あ」は甘えさせる、うーんと。そしてママだって甘えたい。

おいしょっと。こんにちは^ ^

「そんなに甘やかして」

わたしっていけない母親なんだな、って思ってしまう
言われたくない言葉第一位

泣いたら抱っこ
泣いたらすぐにおっぱい

すこし大きくなって離乳食
食べたくないものは無理に食べなくてもいいよ

ハイハイをするようになって
お部屋を探検するようになった
ティッシュの箱から無限に出るティッシュが面白いよね
お手玉を上手に投げられるようになったね

もっとみる
「き」 は 聴く、 心でね。 

「き」 は 聴く、 心でね。 

おいしょっと、こらせ。こんにちは

「えだまめ まきなら あめふりに

この合言葉でママたちが救われますようにって
想いを込めて書いているnoteです

今日は「き」

子どもの気持ちを 聴く

子どもの考えを 聴く

そして それらをできるだけ優先する です

先日、わたしの母(娘にとってはおばあちゃん)と
むすめの二人でバッタを捕まえに行くというイベントがありました

イベントといっても、夕方

もっとみる
「ま」は「ママは」で話し始める

「ま」は「ママは」で話し始める

おいしょ。っと、ふう、今日もこんにちは

「あなたっていつもそう」
「あなたってそういうところがあるわよね」
「あなたってこの前もこうだったし」

のおおおおおおおお!しんどい、言われたらしんどいやつ

わたしの場合はこれを親に言われて育ってきた

「あなたってなんでも中途半端よね」
「あなたってちょうどいいがないわよね」
「あなたってこの前もお手伝いを頼んだらトイレに行き出して……」

何だか幼

もっとみる
「め」は目、目に心を届ける

「め」は目、目に心を届ける

おいしょっと、コラショ。こんにちは

「さっき言ったよね?」
「約束しなかったっけ?」

日常(とくに夕方?我が家だけ?)のあるある

ううううううううう

頭を悩ませるこの問題

「言った言わない問題」と類似している

この「言った言わない問題」って

同じ人としか発生しないことに気づいて(働いているときに後輩ちゃんと「Aさんとはいつもそうなる…」となってハッと!)

その人には必ずメモを渡すよ

もっとみる
「だ」は「大好き」と耳へ届ける

「だ」は「大好き」と耳へ届ける

おいしょ。っとこんにちは!

本当は
「だ」は「だめ」ではなく「〜しよう」へ言い換える
だったのですが
前回のブログ

に集約されたので、笑顔でいるために全力を尽くしてもらってですね
意識して「笑顔」でいるということが大変だと

ママたちではなく、ママたちに関わる皆様に伝われー!

と前回の記事を書いたようなものなのですが
今回は

「大好き」を耳に届ける
について書きますね
突然ですがこの記事を

もっとみる
「え」は「笑顔」

「え」は「笑顔」

おいしょ。っとこんにちはです

むすめの名前を決めるとき
パパ氏が言った
「笑顔でいてほしいから“笑”の漢字入れたいな〜」

「大丈夫、うちらの子だもん
 その漢字を入れなくたって笑顔でいるって」

そう言ったことが軽くプレッシャーになったふなこです
いれときゃよかったか
いや、あのときそんなん言っちまったからよぉ

意地でも笑顔の多い家庭にしてやるよおおおおお

そこからが わたし と 笑顔 の

もっとみる