マガジンのカバー画像

黄金の営業トーク

15
明日使える営業トーク集。簡単、便利、すぐできる。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

即売り営業!話せる、でも売れない…の0へ

即売り営業!話せる、でも売れない…の0へ

こんばんは。

今回は、営業先で話すことはできる、お客さんと会話も弾む、製品の理解もして頂ける…でも受注ができない

そんな説明は出来るが受注に至らない、みなさんあるあるの問題解決のための思考法についてお話します。

これを理解するだけでいままでのようななんとなく受注できた、ラッキーだったという不確定な営業から根拠を持って話せる営業へ進化できます。
10分程度で読め、例のように明日から使えるかんた

もっとみる
受注率UP、営業のクロージング術

受注率UP、営業のクロージング術

こんばんは。

いままで準備や商談初期〜中期の話しをメインに書いてきました。
本日は、クロージングについて書いていきます。

日々、営業活動をしていてこんな風に感じたことはありませんか?

「会話は弾むのに、いざ契約するとなると上手くいかない。」
「一生懸命やっているのに成績が上がらない。」

そこでクロージングが重要になります。

正直、商材や営業過程によって行うクロージングは何通りもあるので、

もっとみる
トップ営業の刺さる提案とは?

トップ営業の刺さる提案とは?

こんばんは。

今回は、Google、マッキンゼー、Salesforceや
ソフトバンク、楽天等のトップ営業と話して、全員が共通して実践している

刺さる提案についてお話したいと思います。

イメージしやすいように例を用います

例)
中東の発展途上国Aに工場を持つ、日系企業X株式会社に対して課題解決ができるシステムの提案を行う。

発展途上国A及び日系企業X株式会社の背景
・人件費は日本の30分

もっとみる
【最新】オンライン商談で売りきる術

【最新】オンライン商談で売りきる術

こんばんは。

本日は、オンライン商談でも売れる営業の商談の進め方についてお話します。

肌感がつかみにくいようなオンライン商談ですぐに実施できる内容です。
もちろん、対面での商談でも有効です。

オンライン・オフライン問わず売れる営業は、商談でなにを話しているのか、何を考えているのか、どのように進めているのかをお話します。

すぐにでも実施できる簡単な内容ですが、これは効果絶大です!

これを実

もっとみる
相手を思い通りにする営業トーク

相手を思い通りにする営業トーク

こんばんは。

今回は、営業が自分のタイミングで受注をするためのベースとなる心理学をお話します。

警視庁SIT、ネゴシエーターも使うと話題のトークテクニックです。(あくまで噂ですが)

まず、前提として

お客様のために営業すること
お客様の課題、要望、未来をしっかりとヒアリングし理解すること

その他、これまでのNoteに書いた諸々の事項を実施している前提でのお話になります。

チャルディーニ

もっとみる
明日から使えるかんたんな営業・交渉術

明日から使えるかんたんな営業・交渉術

こんばんは。

なんとなく悪そうな絵をタイトルにしてみました笑

今日は人を動かす交渉術:基礎についてお話します。
基礎の基礎なので、交渉中に使ってみて下さいというようなすぐに実践ができないものは省略します。

このNoteの趣旨は、簡単に書くなので…一応

以前、プレゼンのゴールは「動いてもらうこと」とお話しました。
詳しくは以下をご覧ください。

これを噛み砕いて説明していきます。

あくまで

もっとみる
ホンネを引き出す営業トーク

ホンネを引き出す営業トーク

こんばんは。

本日は、商談で最も重要とも言えるヒアリングについてお話します。

どの業界の営業でも、

商談準備→顧客把握→ヒアリング→提案企画立案・見積
→プレゼン→クロージング→受注→納品→アフターフォローとなるのが基本だと思います。

この流れの中で最も重要なのがヒアリングで、受注のためには70%以上がヒアリングにかかっていると言えます。

ヒアリングの段階で相手の状況や課題、期待、希望と

もっとみる
営業は自己中であれ

営業は自己中であれ

こんばんは。

本日はタイプ別・提案力強化のポイントについてです。

営業力とは〇〇であるという記事が溢れてますね。
私も、いろいろと書いている中で、改めて本質に戻りたいと感じ記事を書くことにしました。

これはお客様のためとか当然あるべき前提は省き、営業力のうち提案力、説明力に特化して記載します。

提案は自分を主体に

お客様のことを考える。当然です。
しかし、提案中の説明においては自分主体で

もっとみる
自己紹介で売る営業法

自己紹介で売る営業法

こんばんは。

最近、出来る営業、出来ない営業について書いてきました。

本日は、関連する話を営業トークとしてお話します。

※あちらも是非読んでいただいて、出来ない営業の特徴を消すことを是非実施してみて下さい。
あちらの記事はどちらかと言うと、出来ない営業というよりは、営業失格とも言える比較になっていますので…

こちらで主に記載したのが、「レスポンスの速さ」です。

ただ、レスポンスが速いだけ

もっとみる
1秒で出来る、ロジカルトーキング

1秒で出来る、ロジカルトーキング

こんばんは。

今日は、以前も記載しましたが論理的思考についてです。
ただ、思考法だけでは「どうすりゃいいの?」となるので、簡単にロジカルな話し方ができる方法をお話します。

はい、では論理的に話すにはどうしたらいいのか

結論から話すです。

「話し方が下手だ」
こう思っている人に多い悩みが「話しているうちに、つい話が長くなってしまう、行き場がわからなくなる」というものです。
また「どうやって伝

もっとみる
今後10年で役に立つ営業とは

今後10年で役に立つ営業とは

こんばんは。

今日は商談、プレゼンの構成についてです。

プレゼンや商談にはストーリーとゴールが重要です。

では、ゴールとは何でしょう?

受注する
いいなと思ってもらう
製品のメリット、効果を理解してもらう

違います。

プレゼンのゴールとは

相手に動いてもらうことです。

相手にどういう状態になってもらいたいか、それを実行するために何をしたらいいか
ゴールを決めていないプレゼンは無意味

もっとみる
5分で理解!労力ゼロ!今すぐ売れる㊙営業トーク

5分で理解!労力ゼロ!今すぐ売れる㊙営業トーク

こんばんは。

さて、今回は労力0ですぐ実施できる営業トークについてお話ししたいと思います。

まず前提として

先方に対して、まず製品の機能、良さを説明する。これではNGです。

製品説明をするだけの営業は、もはや営業ではありません。
案内人です。迷惑な回覧板と同じような立ち位置です。

なぜNGなのか?

まず、ご自身が高額な商品を買うことを思い返してみて下さい。

時計、カメラ、車や、家(賃

もっとみる