マガジンのカバー画像

甥っ子LIFE☆叔母ママの奮闘日記 Season1

161
夫との二人暮らしだったのですが、突然、中一の甥っ子が我が家に居候することに。突然始まった甥っ子との3人暮らし。中一男子のママ代理。奮闘日記を更新しています。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

どうなる!?男子だけの夜。

どうなる!?男子だけの夜。

 コロナの影響で、会合や飲み会などから遠ざかっていましたが、夫も仕事上の会合などが、少人数の最低限にした中で、少しずつ開催されるようになってきたようです。

それに伴い、甥っ子と私の二人ご飯の日も増えてきました。二人ご飯だと、オムライスやカレーなどの単品メニューもありなので、夕食の支度が楽チン♪

一方、仕事とはいえ、夜外出する夫が少々羨ましくもあります。私は随分、友達にも会ってないしなぁ。

もっとみる
いや面白いけど、要領悪すぎじゃない?

いや面白いけど、要領悪すぎじゃない?

甥っ子、定期テストに向けて、ようやくスイッチが入ってきた様子。

辞書や資料集も学校に置き勉せずに、毎日持ち運んでいます。

 ある日の事、帰宅のチャイムが鳴って、玄関を開けると、前傾90度(深々とお辞儀した状態)の甥っ子が私につむじを見せている。

私「どうしたの?!」

甥っ子「(顔を真っ赤にして)・・・荷物が重い!!」

かなり力持ちの甥っ子。その甥っ子が、玄関に着いた瞬間にもたれかかるほど

もっとみる
あっという間に1か月経ちました。

あっという間に1か月経ちました。

あっという間に甥っ子と暮らし始めて、1か月が経過していました。つまり、noteで甥っ子日記を書き始めてからも、1か月が経ったことになります。

最初はぼちぼち更新していくつもりでしたが、毎日のように書きたくなるようなネタがゴロゴロ。気が付けば、1か月間、毎日更新を達成していました!!

なんだか、凄い達成感(笑)

そして驚いたことに、用事があって連絡をとった方や、会った方に
「甥っ子日記が面白い

もっとみる

勉強の仕方は、YouTubeで学ぶ。

甥っ子は、スマホばかりいじって、なかなか勉強に身が入らない。ところが、ここ数日で大きな変化がありました。

なんと、朝早起きして勉強すると言い出した!

さて、一体何があったのか?
実は、スマホばかりいじる甥っ子にしびれを切らせた夫が、課題を与えたのです。7月初旬に迫っている中学校に入学して初めての定期テスト。

その定期テストで順位が下から1/3に入ってしまったらスマホは解約する。

私からすれ

もっとみる
こんな日に限って。

こんな日に限って。

女性には月のバイオリズムがありまして、体調が優れない日があったりなかったり。

先日、どうも調子が悪くて、夕飯を作るのも億劫。ソファに突っ伏して寝ていたい…という体調の日がありました。

夕方になって甥っ子が帰宅。

「ごめーん!習字で汚れた!」と制服の上着を見せてくる。

ゲッ!!!

墨が飛び散ってるやん!!!

汚さないように黒のジャージ持たせたよね??なんで??

「ジャージ着たけど、前の

もっとみる
実家に帰る、帰らない、帰る。

実家に帰る、帰らない、帰る。

甥っ子の通常登校が始まってからは、月曜から金曜までは我が家で過ごし、金曜の夜から日曜の夜までは実家に帰るというスタイルで過ごしていました。

本人も、慣れない叔父叔母の家から、自分の家に帰ればホッとするだろうし、家族にも地元の友達にも会える。私たち夫婦も、大人だけの落ち着いた時間を過ごすことができ、まさに休暇の週末です。朝寝坊もできちゃうし。

コロナも随分落ち着いてきたので、先日は久しぶりに夫と

もっとみる
ティッシュ、大量消費の巻。

ティッシュ、大量消費の巻。

以前、投稿した制服のズボンの洗濯についての記事。ママさん達から色々アドバイスをいただいた結果、2本のズボンを交代で履き、ウィークデーは除菌消臭スプレー、週末に洗濯するというローテーションになりました。

ですので、甥っ子は学校から帰宅すると、まずは、手洗い・うがいを済ませ、自分の部屋に行き、

・ズボンをちゃんとセンタープレスに合わせてハンガーにかけ、スプレーをする
・制服のシャツと靴下は洗濯機へ

もっとみる

甥っ子が、義母に選んだ贈り物。

先日、義母の誕生日でした。
毎年、何をプレゼントしようか?と頭を悩ませるのですが、今年は甥っ子に相談してみました。

私「ばあばの誕生日プレゼント、何が良いと思う??」

甥っ子「何がいいやろうね~。。。。あ!包丁!!」

思わず、噴き出してしまいました。
何故なら、義母は料理上手で包丁は何本も持っているのですが、なぜかどれも切れ味が悪い。私も、夫の実家でキッチンに立って、義母の料理の手伝いをする

もっとみる

スマホ問題は、まるで私の筋トレだ。

昨日のLINE問題投稿の続編!!
クラスメイトに、とてもITが得意な秀才がいるそうで、彼がLINEグループのルールを作ってくれたそうなのです。

・LINEで誹謗中傷しない
・暴言を吐かない

みんなでこういうルール決めが出来ていれば安心ですよね。自分達でこういうルールを設けてグループを作るなんて、素晴らしいじゃないか!!LINE安心安全ガイドが掲載されていたので、改めて甥っ子とも確認しました。

もっとみる
中学生のLINE交換。私はどこまでどうするべきか?

中学生のLINE交換。私はどこまでどうするべきか?

学校でも友達がたくさんできたようで、毎日登校するのが楽しい様子の甥っ子。我が家にやってきた最初の頃は、なかなか起きて来なかったのに、最近では目覚まし時計が1回鳴ったら、ちゃんと起きてくるようになりました。朝からダースベイダーになる必要がなくなったので、叔母ママとても嬉しいです!

さて、甥っ子は小学生のころからスマホを持っていて、学校の友達とLINEで連絡をとるのが当たり前でした。ところが入学した

もっとみる
成長ホルモンのせいかしら?

成長ホルモンのせいかしら?

甥っ子の部活見学も、いよいよスタートです。やはり運動部に入りたいそう。有り余るエネルギーを持っている中学生。運動部でどんどん発散して、心も体も健やかに育って欲しいもの。私としては、洗濯物の増加が恐ろしいですが。

周りの大人も、しきりに色々な部活を進めます。
バスケは??ラグビーは??野球は??
今のところ、本人の希望はサッカー部のようですが、まずは色々な部活を放課後に見学に行ってみるとのこと。

もっとみる

弁当と学食、どっちが美味い?

甥っ子の弁当作りのため、毎朝5:40起床生活になりました。
元来、夜更かしは得意でも、早起きは苦手な私。結構、気合を入れて、毎朝頑張っております。

とはいえ、弁当って詰めるのが、やっぱり難しい。毎朝、ああでもない、こうでもないと試行錯誤しておりますが、こんな私に朗報が!

甥っ子の入学した学校には学食があるのですが、コロナで使用禁止になっていました。ところが、ようやく食堂がオープンするというので

もっとみる
思わぬ展開。家事アピールしてた夫が成長した!?

思わぬ展開。家事アピールしてた夫が成長した!?

甥っ子の食事後の椅子。↓

夫の食事後の椅子。↓

血は争えない。この言葉が1番しっくりくるシチュエーション。叔父と甥でも、こうも似るものなのでしょうか?

あるいは、男という生態がこうさせるのでしょうか?

結婚当初は何故、食事の時にテーブルや椅子が汚れるのか?どのタイミングでこぼしているのか?何が悪いのか、こっそり観察してみたりもしましたが、結局諦めました。

甥っ子についても、さっさと諦める

もっとみる

左利きの甥っ子。思わぬ挫折を味わう。

お世話になっている方に、山で収穫したばかりのハチクをいただきました。
こんなにたくさん〜♪♪

甥っ子も興味津々!!「何これ?どうすると??」

実は、私もハチクを調理するのは初めて。。。。というわけで、一緒に皮の剥き方や茹で方をネットで検索してやってみることに。

私が夕食の支度をしている側で、黙々と皮剥きをしてくれている甥っ子。ふと見たら、こんな感じでシンクに並べているではないですか。

アル

もっとみる