見出し画像

ティッシュ、大量消費の巻。

以前、投稿した制服のズボンの洗濯についての記事。ママさん達から色々アドバイスをいただいた結果、2本のズボンを交代で履き、ウィークデーは除菌消臭スプレー、週末に洗濯するというローテーションになりました。

ですので、甥っ子は学校から帰宅すると、まずは、手洗い・うがいを済ませ、自分の部屋に行き、

・ズボンをちゃんとセンタープレスに合わせてハンガーにかけ、スプレーをする
・制服のシャツと靴下は洗濯機へ持ってくる

というルールになりました。

ところが、先日、部屋に入ったっきり、なかなか出てこない。「どうしたー?」って部屋をのぞいてみると、ベッドに腰掛け、足の裏を大量のティッシュで拭いているではないですか!!

え?!なんしよーと?!!!


1日履いて靴の中がムレムレの状態だったせいか、靴下を脱いだら、黒い繊維が足裏にたーっぷりとくっついていたのです。それを「うぅえ!汚ねぇー」と言いながら、ティッシュで拭き取ろうとしていたわけ。

そのティッシュの量に驚きます。私の拳2つ分は優に使っている!!湿った繊維を乾いたティッシュで拭き取ろうとしても、そりゃ簡単には拭き取れません。それどころかティッシュも湿ってきて、ティッシュのカスも足裏に付着し始め、益々収拾がつかない状態に。

ティッシュ、もったいないやーん!!!

風呂場へ直行して足の裏を洗ってくれー!!!


甥っ子を預かるとなった時、周囲の男性に、部屋にティッシュは多めに置いてやったがいいよ!とアドバイスされました。

なるほど。
そっか、男子はそろそろ、そういうお年頃よね?(言いたいことは、お察しください。)うっかり、部屋のドアを急に開けないようにしなくちゃ。ゴミ箱の中身も、見て見ぬふりをしなくちゃ。なんて思っていたのですが、どうやらティッシュの大量消費は「足裏の靴下の繊維を拭くため」だったようです。なーんだ。私ったら、早とちり。

心配していたティッシュの大量消費の用途はもう少ししてから、なのかな?笑

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。