勉強の仕方は、YouTubeで学ぶ。

甥っ子は、スマホばかりいじって、なかなか勉強に身が入らない。ところが、ここ数日で大きな変化がありました。

なんと、朝早起きして勉強すると言い出した!


さて、一体何があったのか?
実は、スマホばかりいじる甥っ子にしびれを切らせた夫が、課題を与えたのです。7月初旬に迫っている中学校に入学して初めての定期テスト。

その定期テストで順位が下から1/3に入ってしまったらスマホは解約する。

私からすれば1/3なんて甘い。1/2でいいんじゃない??と思ったくらいですが、甥っ子はそれはマズイ!と急に焦り始めました。

その日から、夕食後もずっとダラダラとスマホをいじって宿題にとりかからなかった甥っ子が、ササッと宿題を始めるようになりました。

そして突然「明日から10時に寝て、5時に起きて勉強しようかな」と言い始めたのです。

それまで私たち夫婦よりも遅い時間に寝ていた甥っ子が急にどうした!!???

「なんで急に早寝早起きしようと思ったと?」

「なんか、YouTubeで頭がいい人が、朝早く起きて勉強した方がいいって言いよった」

YouTuberのアドバイスか~い!!
と、突っ込みどころ満載。東大生YouTuberの動画でも観たのかしら?イマドキの男の子ですね~。

甥っ子のスマホライフを観察していると、夜はずっとスマホがピコンピコン鳴っているんです。お友達とのLINEグループが止まらない様子。先日は30分の間に未読メッセージが100件にも達していました。そんなペースでLINEのやり取りしていたら、そりゃ勉強に集中できるわけないですよね。

だったら夜は早く寝て、まだLINEグループが活動していない朝に集中して勉強した方が良いに決まっている。この作戦が上手くいけば、そのYouTuberさんに足を向けて寝られなくなるなぁ。

さぁ、甥っ子よ!早朝起床の勉強生活、やれるものなら、やってみな~!!

何日、続くか楽しみだなぁ~。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。