見出し画像

あっという間に1か月経ちました。

あっという間に甥っ子と暮らし始めて、1か月が経過していました。つまり、noteで甥っ子日記を書き始めてからも、1か月が経ったことになります。

最初はぼちぼち更新していくつもりでしたが、毎日のように書きたくなるようなネタがゴロゴロ。気が付けば、1か月間、毎日更新を達成していました!!

なんだか、凄い達成感(笑)

そして驚いたことに、用事があって連絡をとった方や、会った方に
「甥っ子日記が面白い!」「毎日、楽しみに読んでる!」と言ってもらえるではないですか。う、う、嬉しい!!

noteの機能にある”スキ”はもちろん、”サポート”までして下さる方もいて、嬉しいったらありゃしません。サポートしていただいたお金は甥っ子とデートで美味しいものを食べながら、いろいろ話す時間に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。

noteに甥っ子との出来事を綴ることで、改めて自分の気持ちや考えを整理したり、視点をポジティブに切り替えたりすることが出来ています。

甥っ子を迎えて、私のライフスタイルはガラリと変わりました。夜は夫と出かける事も多かったですが、それぞれが友人や仕事関係の方と食事会などで自由に外出することが多い生活でした。ところが一気に、夜外出しにくい生活へ。ただコロナの自粛生活があったおかげで、夜外出する生活からは遠ざかっていたので、この暮らしに自然と突入できたのはコロナがもたらしてくれた少しばかりのメリットかもしれません。コロナがなければ、夜外出できないことに大きなストレスを感じていたかもしれない。

甥っ子との生活は大変か?と聞かれれば、はい、大変です。家事量は3人分になったわけではなく、5人分くらいに増えたような印象です。先送りにできない、その日のうちにやらなくてはならない家事が圧倒的に増えました。とはいえ、大変、大変!と思っていても、何も生まれないから、新しい生活を思いっきり面白がってみよう、楽しんでみようと思っています。

noteに日記を書こうと思うと「今日は何をやらかしてくれるかな~?」と甥っ子を観察するのが、楽しみで仕方ありません。

とはいえ、段々甥っ子との暮らしが当たり前になってきたら、目新しい出来事も減ってきて、甥っ子日記の更新頻度も減っていくかもしれません。が、今のところ、甥っ子が我が家を巣立つまでの6年間は、この日記もぼちぼち続けていこうと思っています。

引き続き、甥っ子とともに叔母ママの成長も見守っていただければ幸いです。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#スキしてみて

527,181件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。