マガジンのカバー画像

強くなったら読み返す

10
運営しているクリエイター

記事一覧

生きているのが楽しくて曲が作れない

銭湯に行くことが多い。お気に入りの銭湯は、googleマップに保存している。値段はどこも同じだ。前までは、入浴料が500円だったけど、最近は、520円になってしまった。(2023年7月現在)その前はもっと安かったのかもしれない。何を決めてとして、お気に入りとするかだけど、据え置きのシャンプーがよく泡立つと嬉しい。あとはお風呂の種類とか、温度とか、番台さんのお人柄とかもあるかもしれない。印象がきつい

もっとみる
素直に学ぶことから始めよう

素直に学ぶことから始めよう

「守破離」という言葉を聞いたことがありますか.

守破離とは,最初は基本を忠実に守り,次にそれを応用して,最後は型から離れるという芸道の修得過程を表していますが,その原典は明らかではないそうです.能楽における,世阿弥の「風姿花伝」にある序破急が元とされています.風姿花伝では,序破急は修得過程ではなく,能の構成をさします.

その後,茶道において,千利休が「利休道歌」にて歌を詠み,川上不白が「茶話集

もっとみる
大学や大学院で身に付けておきたい力

大学や大学院で身に付けておきたい力

毎年,研究室に新しく入ってきてくれた学生に,あるいは研究室配属を前にして研究室を見学しにきてくれた学生に,研究室で取り組んでいる研究テーマに加えて,必ず伝えていることがあります.それは,指導教員として学生に何を求めているかです.

大学や大学院は教育機関ですから,研究室での研究を通して身に付けて欲しいものがあります.私が,学生に大学や大学院(修士課程)で身に付けて欲しいと考えているのは,以下の4つ

もっとみる
大学新入生に伝えた(い)こと

大学新入生に伝えた(い)こと

本日(2020/4/11, Sat),京都大学生協による「京大新入生のためのビジョンナビセミナー」が開催され,そこにパネリスト&講師として参加しました.

今年は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で,入学式はなく,講義もゴールデンウィークまで休講が決まっており,4月なのに吉田キャンパスに学生がほとんどいません.例年のように新しい友達を作る機会がなく,色々と戸惑っている一回生も多い

もっとみる
学生/技術者/研究者向けアドバイス一覧(随時更新)

学生/技術者/研究者向けアドバイス一覧(随時更新)

noteに書き連ねてきた記事の中から,私自身が有用だと思うアドバイスらしきものを集めて,ここに整理しておきます.

進学・キャリアのアドバイス大学新入生に伝えた(い)こと

大学の講義は面白くない?

機会を見送る人と活かす人

大学院入試に向けた活動指針 ー 他大学も視野に

博士課程進学という決断:青年の大成 - 学生に読んでおいて欲しい本

人生最適化の目的関数と制約条件

勉強のアドバイス

もっとみる

自己肯定感の上げ方で目からウロコ情報

物事を良い悪いで判断しない方が良いらしい24歳にして誰かに嫌われたり怒られるのが怖くてしょうがないアダルトチルドレン登場
そんな私ですが最近、みんなの言う"自己肯定感"ってなんだ……と悩み、全然知らない人が書いたエッセイに辿り着くのでした

①物事を良い悪いで判断しない
②自分との約束を守る
③自分の気持ちを大切にする

以上、自己肯定感の上げ方だそうです

自分の気持ちはずっと大切にしてるからい

もっとみる
「何の研究をしてるんですか?」と専門外の人に聞かれた時の答え方が意外と難しいという話

「何の研究をしてるんですか?」と専門外の人に聞かれた時の答え方が意外と難しいという話

私は中学生の頃に所属していた科学部の先生の「そんなのできないわよ〜」という反対を押し切って、独学で微生物に関する研究を始めた。

まさか、高校2年生でがっつり研究を始めて研究経歴早5年が経過しようとしているとは・・・

つい先日、同じバイト先の体育を専門にしている同学年の人に
「(苗字)さんって何の研究をしてるんすか?」と聞かれて説明するのが難しいと感じたので、今日はその話を。

私の今の専門は細

もっとみる

専門家は「自分の言葉で話す」ができるのか?

今の農薬は人体に蓄積しないように設計されてる。だからこの人の言うとおり。なんだけど、生化学勉強するといい、は、ちと一般の人にハードル高過ぎ。経済ど素人の研究者にマクロ経済勉強するといい、と言い放つのに似てる。早い話、無茶。なので試しに、解説を試みる。
https://twitter.com/asahi_yama1/status/1475802336253845505?t=q_YjF__yZebbG

もっとみる
【前編】 CODEGYM 創業の舞台裏。連続起業家が、日本初の「出世払い」のエンジニア養成学校を立ち上げた理由

【前編】 CODEGYM 創業の舞台裏。連続起業家が、日本初の「出世払い」のエンジニア養成学校を立ち上げた理由

CODEGYM(コードジム)を創業して1年が経った。

思い出僕の父親の会社は、僕が小学生か中学生に入ったくらいの頃に、177億円の負債を抱えて倒産した。最近になって帝国データバンクの昔の資料を調べていたら、当時はまったく知らされていなかった具体的なその内情について、あっけなく簡単にアクセスすることができた。

当然、200億近い規模となると一部の債権者の恨みも買うんだろう。父の同僚は、問題を起こ

もっとみる