マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

71
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

子育てを難しく考えてる?就学前までは、生きていく力だけを育てればいい

子育てを難しく考えてる?就学前までは、生きていく力だけを育てればいい

「子育て大変~」
「もう、本当にいつもイライラするわ~」
「1人の時間が欲しいぃ~」

と、つぶやくママさんたちはたーーくさん、いらっしゃいます。
必死に、赤ちゃんや子どもたちと向き合っていらっしゃったら、そうなるのが大人の摂理???かなと思います。

私は、幸いに保健師として働いていて、公務員ワーママとしても保健師で働き、「1人の時間は欲しい~」と思いますが、いつもイライラする、大変すぎる~と思

もっとみる
子ども大人も冷え性?内側を見直してみる。

子ども大人も冷え性?内側を見直してみる。

秋が深まり、深まりすぎて、すでに冬を感じます。
というか、夏の気候から一気に秋冬がきて、体がついていかない感じですよね。

ワーママ保健師のマミちゃんです。
7歳と5歳の娘を子育てしています。

5歳の子は冷え性とは縁がなさそうですが、7歳の長女は数年前からずっと、自律神経系の不調が続いています。
鼻炎とか、腹痛とか…。
いい時は、いいんですけど、調子を崩すことが多いです。

今朝は「寒い~、鼻が

もっとみる
お産をこじらせないためのワーママ保健師の秘訣。

お産をこじらせないためのワーママ保健師の秘訣。

こんちには、ワーママ保健師まみちゃんです。
今日は、長女が学習発表会の代休でお休みです。
さらに、次女が中耳炎のために午前は病院の受診でつぶれました。

何度もお伝えしていますが、この病院の受診のための待ち時間は本当に不毛な時間…。
今日は車で待機で、私は読書してましたが、子どもがずっと静かにしているわけもなく…。TikTokにお世話になってました…。

診察券を出してから終了するまで3時間です。

もっとみる