見出し画像

記録中毒の沼

2020/04/17 メモ 思ったことの羅列です。

こっちに寄りかかってくる文章。めちゃくちゃしんどいな。なんだろう、どうしても私こんなに頑張ってるのになんでなんで?みたいな風に見えてしまう。独りよがりなのに承認をなんだかんだ求めてしまっている感じ。その努力や学歴のわりに決して文章がうまいとは言えない感じ。なのに、どこか純粋にひたむきに頑張ってるのにうまくいかない自分を応援してあげて、少し不器用なのといわんばかりに、同意を求めてくる感じ。それに応ずるように、彼女のその承認欲求を満たしてあげようといわんばかりのいいね。そのいいねをすることで気持ちよくなっているようにみえる見えない読者。私にはすごくしんどい。同性の同世代だからこそかな。夢を持って頑張ってる自分見てよ認めてよそんな風な態度をとってしまったら、寄ってくる大人は大したことないのかもしれない、うわべのきれいさしか見えない何も見抜けないバカな大衆なのかもしれないと私は思ってしまった。そんな風にさらっと流し読みの一記事に思ってしまって本当にごめんなさい。本音をさらけ出してていいねというコメント。わかんないなぁ。いや人間大したことないからそれくらいのほうがいいのか、自分が鎧をかぶりすぎなのか。わかんないぁ

じゃぁ誰がするんだろう。教育を受けた彼らが薄給で半ボランティアまがいなことをさせられたら、彼らを育てたた人たちは怒るかもしれないけど、じゃぁ結局させる側はちがうものをあてがうんだ。条件をよくするのではなく。そうなったときに代わりにあてがわれた人たちの後援をするひとはいるのだろうか。社会から見向きもされない人たちがいいように使われても、誰も何も言わないということなのだろうか。

メモすることでいったんリズムが途切れちゃうのが嫌。一瞬思いついたことはメモれたけど、思いついたもののその流れで思考するはずやったことは流れてしまったみたいな。てか、なんで自分こんなに記録することに執念をもやしてるんやろう

時間を無駄にしないためにと思って自分の行動記録とろうと思ったけど、「時間を無駄にする」とはどういうことなのかがわからんわ。たぶん、みんなコロナで暇なら、逐一の自分の行動思考感情全てに、それどゆこと??って自問自答しておけば、ぜんぜん暇じゃないというか、1日24時間じゃ足りんくなる気がするで???あっあれはやくしなあかんないやでもやる気湧かへんわ。あれ何でやる気湧かへんねんやろ。そもそもそれってなんでしなあかんねんやろとか??自分の感情に対してなんでって聞くなんて、どうかしてる??自分????

画像1

散乱した記録物を一括管理して、今後は媒体や目的をそろえて、自分のメモからわかる自分の思考を体系化したいってのが、ここ数年ずっと思ってることで、先延ばしに先延ばしを重ねて、そろそろ解決すべき案件だなと思ってはいるんだけど、かえって逆になんで自分がここまでメモることに執念を燃やしてるのかわからなくなってきたし、じゃぁなぜ自分はメモするのかまとめようと思ったけど、もうそれこそ、言語化中毒メモ中毒の沼にハマってしまっている人間の典型的思考の流れで、ちょっと自分にドンびいた。思考することか、自分の思いを言語化すること、構造化することに、どこまでメリットがあるんだろう。幸せに近づくのだろうか。みんな労力をかけたらかけた分だけ、そこに後付けの意味付けをするだけで、「僕はこれをやり続けたからこんだけうまくいきました!」とかどこまでが実話なんだろうね。いや、実話なんだろうけど、その人にとっては意味を帯びた事前の行為も、それを紹介して皆が真似するに値することなのか、そんなこといったら値するってどゆことってかんじよね。むずぴ。(写真は5分で書いた殴り書きバージョン1くそメモなのでスルーしてください)

本ってうまいこと波に乗れている間は何時間でも読める気がするのに、読み始めるまでと波に乗るまでは全然読める気しないよね。でもなんか、目に見えて進んでいくのが、本のページ数を通してわかるのっていいよね。自分がしたことが積み重なっていく感じ。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

私なんぞにご支援いただける方がこの地球上におりましたら、もう控えめに言ってあげみざわエクスプローションします。