poncotta

小学生の息子を持つ専業主婦。 息子は色々な特性を持つ、グレーゾーンといわれる子。 小学…

poncotta

小学生の息子を持つ専業主婦。 息子は色々な特性を持つ、グレーゾーンといわれる子。 小学校入学と同時に起こった様々なこと、息子の変化と成長。 母親にもさまざまな変化が、、、 あまり登場しないとうちゃんとぽんこつかかとぽんこつ息子とねこの4人家族。 我が家の奮闘記。

記事一覧

固定された記事

☆息子の事とパニック発作① 幼稚園に入るまで

息子は1月生まれ、いわゆる早生まれです。 始まりは3歳の検診と時に保健士さんに 「空気がよめてない」と言われ、 3歳で空気ってよむの?って思った。 まあ確かに、気…

poncotta
1年前
8

こびと図鑑とBTS

「こびと図鑑」息子と出会わなければ 知らなかった世界の一つ。 幼稚園時代に、ものすごい勢いでハマって 何度も「こびと」を探しに行った。 小学生になり、寂しい事にパ…

poncotta
1年前
1

うちの息子は面倒くさい 「僕はケンカがしたい」

うちの息子は小学2年生。 世間でいうグレーゾーンの子。 とにかく、個性が斜めっててすごく 面倒くさくておもしろい。 今日も学校であった嫌だった事の説明 (かなり長…

poncotta
1年前
3

新しいスタート

小学一年生始まってみて知りました。 荷物、多くない?問題です。 うちの子とにかく、 こういうのもなんですがかなりの ポンコツ君です。 いや、みんなそうなのかな? …

poncotta
1年前
5

☆息子の事とパニック発作㉘小学校1年生「奇跡」

ゴールデンウィーク開けから、 私の授業中抜けが可能になりました。 母子登校にはかわりはありませんが、 一時的に家に帰る事ができる様になった事は 本当に大きな一歩で…

poncotta
1年前
7

☆息子の事とパニック発作㉗小学校1年生「15日間」

[息子と登校15日目] この日は、ゴールデンウィーク中日。 朝ごはんの時、着替えに時間がかかり 「先に食べていい?」と聞いたら 「まってて」と言ったので、待っていて 準…

poncotta
1年前
1

☆息子の事とパニック発作㉖小学校1年生「頼る事」

[息子と登校14日目] 学校に着いて、 すぐ体育着に着替えなければいけない中 席にたどり着くまでに5分、 席でぼーっとしてから ランドセルの中を出すのに5分、 その後お手…

poncotta
1年前
4

☆息子の事とパニック発作㉕小学校1年生「課題」

[息子と登校13日目] 朝7:00に目覚めても起きてきません。 7:30までに起きててくれば 学校は間に合いう事。 朝ごはんを食べたければ、 7:30前に起きてくる事。 自分…

poncotta
1年前
3

☆息子の事とパニック発作㉔小学校1年生「特性」

[息子と登校12日目] 朝、寝室から出てこない。 この日は月曜日。 そうだよね。 前日までいとこが泊まっていたのだ。 いとこに会いたいとシクシクないていた。 月曜日、…

poncotta
1年前
1

☆息子の事とパニック発作㉓小学校1年生「待つ事」

[息子と登校11日目] 朝の会で、誕生日順に並ぶゲームを少ししただけで、「もう疲れた」を連発していた。 『国語』の授業で《自己紹介カードを作る》 でした。 先生が説明…

poncotta
1年前
6

☆息子の事とパニック発作㉒小学校1年生

[息子と登校10日目] この日は、副担任の先生がお休みで、 少し教室の雰囲気が違うのか 調子が悪く頻繁に、チック (空気を飲み込んでゲップを繰り返す) がひどく、何度も廊…

poncotta
1年前
4

☆息子の事とパニック発作㉑小学校1年生

[息子と登校9日目] この日は朝から天気が優れません。 天気が悪いと情緒にかなり影響します。 体育の授業の前にトイレで少し粗相を してしまいほんの少しパンツが 濡れ…

poncotta
1年前
4

☆息子の事とパニック発作⑳小学校1年生

[息子と登校8日目] 朝から機嫌が悪く着替えを渋り、 みんなで朝ごはんを食べることが 出来なかった。 「自分のタイミングで大丈夫だから好きなタイミングで食べてね」 と…

poncotta
1年前
4

☆息子の事とパニック発作⑲小学校1年生

[息子と登校7日目] 相変わらず授業中に調子が悪くなって ちょこちょこ廊下にいる私の所にきていた。 給食が本当に一番辛そうで、 見守るのも私も心が痛かったです。 こ…

poncotta
1年前
2

息子と福島への帰省〜3年ぶり

今回3年ぶりに旦那の実家の福島に 帰省してきました! 実は今回このタイミングで長男家族が同居を 解消した次の日に行く と言う何とも複雑な時期に行った。 まぁ詳しくは…

poncotta
1年前
2

☆息子の事とパニック発作⑱小学校1年生

[息子と登校5日目] この日は朝は一緒に登校し、その後すぐ 支援級の面談の為、息子には学校にはいるけど 違う教室にいるからねと言っていた。 その後は戻ってこっそり…

poncotta
1年前
4
☆息子の事とパニック発作① 幼稚園に入るまで

☆息子の事とパニック発作① 幼稚園に入るまで

息子は1月生まれ、いわゆる早生まれです。
始まりは3歳の検診と時に保健士さんに
「空気がよめてない」と言われ、
3歳で空気ってよむの?って思った。

まあ確かに、気になる部分はあった。
体の発育にはほとんど問題がなかったが、
発語が遅かったり指さししなかったり、
逆さバイバイをしたりと、、、
なんだかネットで見るとあまりいいこと
書いてないなとは思っていた。

ちょっと様子を見ましょうって事になっ

もっとみる
こびと図鑑とBTS

こびと図鑑とBTS

「こびと図鑑」息子と出会わなければ
知らなかった世界の一つ。

幼稚園時代に、ものすごい勢いでハマって
何度も「こびと」を探しに行った。

小学生になり、寂しい事にパタリと
「こびと」の話をしなくった。

わたし的には大好きな世界観だったので
少しさみしかったが、、、

なんと、まさかの再ブーム到来!

息子の親友くんも「こびと」好き
「一緒にこびとを探そう!」と誘っくれたのが
きっかけ。

でも

もっとみる
うちの息子は面倒くさい 「僕はケンカがしたい」

うちの息子は面倒くさい 「僕はケンカがしたい」

うちの息子は小学2年生。
世間でいうグレーゾーンの子。

とにかく、個性が斜めっててすごく
面倒くさくておもしろい。

今日も学校であった嫌だった事の説明
(かなり長め)が始まる。これいつもの事。

今日も女の子とケンカをしたらしい。
ここまではいつもの事。

でも、今日は「ぼくは、、、ケンカをしたいと
思っちゃうんだ。」と言うと泣き出した。

「ケンカをしたいの?」
「ケンカをしてて、
ケンカが

もっとみる
新しいスタート

新しいスタート

小学一年生始まってみて知りました。
荷物、多くない?問題です。

うちの子とにかく、
こういうのもなんですがかなりの
ポンコツ君です。

いや、みんなそうなのかな?

とにかく、息子の親友くんもなかなかの
似た者同士。
ママ友ちゃん(以下Mちゃん)と
ランチをしていた時に

息子たちのポンコツ具合に対して、
学校の荷物の量どうにかならないかと
言う話になりました。

あの子たちはとにかく荷物を持ち

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉘小学校1年生「奇跡」

☆息子の事とパニック発作㉘小学校1年生「奇跡」

ゴールデンウィーク開けから、
私の授業中抜けが可能になりました。

母子登校にはかわりはありませんが、
一時的に家に帰る事ができる様になった事は
本当に大きな一歩でした。

毎日毎日朝から放課後まで
学校に付き合うなんて、正直地獄の様でした。

そんな風に言ってはいけないのかも
しれないけど、本当に苦しかったです。

私以上に息子も辛かったと思いますが、
多分辛さの種類が違ったと思います。

でも

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉗小学校1年生「15日間」

☆息子の事とパニック発作㉗小学校1年生「15日間」

[息子と登校15日目]
この日は、ゴールデンウィーク中日。

朝ごはんの時、着替えに時間がかかり
「先に食べていい?」と聞いたら
「まってて」と言ったので、待っていて
準備ができて席に着いた時

「お待たせしましたでしょ?」と言ったら
泣き始め、その後なかなか切り替えられず30分くらい待って
やっと「おまたせしましたと言いなさいと言われた事が嫌だった」
と言っていました。

人を待たせて、あやまる

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉖小学校1年生「頼る事」

☆息子の事とパニック発作㉖小学校1年生「頼る事」

[息子と登校14日目]
学校に着いて、
すぐ体育着に着替えなければいけない中
席にたどり着くまでに5分、
席でぼーっとしてから
ランドセルの中を出すのに5分、
その後お手伝いの6年生が声掛けしてくれてやっと着替え始める。

回りがみんな準備出来ていても、
全然焦る様子もない。

回りの様子が見えていないのか、
気にならないのか
自分だけが出来ていない事に焦りはない事が
不思議でした。

相変わらず

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉕小学校1年生「課題」

☆息子の事とパニック発作㉕小学校1年生「課題」

[息子と登校13日目]

朝7:00に目覚めても起きてきません。

7:30までに起きててくれば
学校は間に合いう事。

朝ごはんを食べたければ、
7:30前に起きてくる事。

自分で決めていいからね。
と言ってリビングで待っていたら7:15に
「おはよ~」とのんきに起きてきました。

トイレに何度も行っていたので、
7:30になっても食べ終わらず
少しぐずって「残りは帰ってから食べる」と言って用

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉔小学校1年生「特性」

☆息子の事とパニック発作㉔小学校1年生「特性」

[息子と登校12日目]
朝、寝室から出てこない。

この日は月曜日。
そうだよね。

前日までいとこが泊まっていたのだ。
いとこに会いたいとシクシクないていた。

月曜日、そうだよね。わかるわかる。

1時間目は『音楽』
あまり元気はないが、特に問題なく音楽室へ
行った。
私を探す様子はなかった。

2時間目『国語』
先生の説明を聞く間、何かをいじっていて 集中して話を聞いていない。

説明が終わ

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉓小学校1年生「待つ事」

☆息子の事とパニック発作㉓小学校1年生「待つ事」

[息子と登校11日目]

朝の会で、誕生日順に並ぶゲームを少ししただけで、「もう疲れた」を連発していた。

『国語』の授業で《自己紹介カードを作る》
でした。
先生が説明した後の、個別でまた先生に
同じ事をきいていた。
(話を聞いていなかったのか、
    心配で確認していたのかはなぞ)

カードを作っている途中で時間になって
しまいました。
「片付けてください」の合図で一瞬ぐずるが
頑張って切り

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉒小学校1年生

☆息子の事とパニック発作㉒小学校1年生

[息子と登校10日目]
この日は、副担任の先生がお休みで、
少し教室の雰囲気が違うのか
調子が悪く頻繁に、チック
(空気を飲み込んでゲップを繰り返す)
がひどく、何度も廊下の私の所にきては
「変な感じがする」と言っていた。

息子は空気を飲み込んでゲップと繰り返す
というチックの症状がありました。

あまりに回数がおおく、
ある日お腹が痛いと言って
お腹をみたら、くまのぷーさんみたいに
お腹が膨れ

もっとみる
☆息子の事とパニック発作㉑小学校1年生

☆息子の事とパニック発作㉑小学校1年生

[息子と登校9日目]

この日は朝から天気が優れません。
天気が悪いと情緒にかなり影響します。

体育の授業の前にトイレで少し粗相を
してしまいほんの少しパンツが
濡れてしまったのですが、
そこから崩れてしまい、着替えてぐずり、
外へ出る時も、少しパニックになって
しまいました。

でも授業が始まると楽しそうにしていました。

息子は前回も書きましたが、
指示行動が、ほぼ出来ません。

名指して言

もっとみる
☆息子の事とパニック発作⑳小学校1年生

☆息子の事とパニック発作⑳小学校1年生

[息子と登校8日目]

朝から機嫌が悪く着替えを渋り、
みんなで朝ごはんを食べることが
出来なかった。

「自分のタイミングで大丈夫だから好きなタイミングで食べてね」
と言うと少しして、
何事もなかったように朝食を食べ始めた。

まだまだ物事の優先順位が付けられず、
何から準備していいのかわからず、
時間だけがどんどん過ぎて行く事で、
焦りとイライラが爆発してしまう。

特に朝は時間が限られている

もっとみる
☆息子の事とパニック発作⑲小学校1年生

☆息子の事とパニック発作⑲小学校1年生

[息子と登校7日目]
相変わらず授業中に調子が悪くなって
ちょこちょこ廊下にいる私の所にきていた。

給食が本当に一番辛そうで、
見守るのも私も心が痛かったです。

この日は頑張ってきゅうりを一口食べて
いました。

勿論すぐにえずいていましたが、
自ら生野菜を口にする息子を
初めてみました。

これだけでも、本当に頑張ったと思う。
見る人から見たらただの甘やかし
なんだろうな。

息子にしては、

もっとみる
息子と福島への帰省〜3年ぶり

息子と福島への帰省〜3年ぶり

今回3年ぶりに旦那の実家の福島に
帰省してきました!

実は今回このタイミングで長男家族が同居を
解消した次の日に行く
と言う何とも複雑な時期に行った。

まぁ詳しくは話せないが、同居って本当に
難しいのだなと。

私は両者からの言い分を聞いていたので、
複雑な気持ちでしたが
まぁ、嫁と姑は結局のところ、
赤の他人なんですよね。

なにはともあれ、3年ぶりに遊びに行くと、
逆に息子の成長を感じる事

もっとみる
☆息子の事とパニック発作⑱小学校1年生

☆息子の事とパニック発作⑱小学校1年生

[息子と登校5日目]

この日は朝は一緒に登校し、その後すぐ
支援級の面談の為、息子には学校にはいるけど
違う教室にいるからねと言っていた。

その後は戻ってこっそり見守っていたが途中で見つかってしまった。

[息子と登校6日目]

1時間目から集中力がなく
先生の話している事が全く耳に入っていない為
やるべき事がわからず「わからない!!」
と大声を出してしまう。

息子は集団に向かって指示がなか

もっとみる