見出し画像

☆息子の事とパニック発作㉒小学校1年生

憧れのカブトムシ

[息子と登校10日目]
この日は、副担任の先生がお休みで、
少し教室の雰囲気が違うのか
調子が悪く頻繁に、チック
(空気を飲み込んでゲップを繰り返す)
がひどく、何度も廊下の私の所にきては
「変な感じがする」と言っていた。

息子は空気を飲み込んでゲップと繰り返す
というチックの症状がありました。

あまりに回数がおおく、
ある日お腹が痛いと言って
お腹をみたら、くまのぷーさんみたいに
お腹が膨れ上がっていて病院に行ったら、
空気がたまってると言われました。

ガス抜きの薬を処方してもらったくらいです。
授業中にもしょっちゅうお腹が痛くなってい
ました。

中休み(20分休ん)は校庭で楽しそうに遊んでいました。

3.4時間目は大好きな『図工』
だったのですが、
「説明するので、一度手を止めて下さい」
の指示にぐずってしまいまい、
説明をきちんと聞けませんでした。

かっこいい

給食は前もって「シシャモ」が出ると
わかっていたので家で食べさせておいたので
スムーズに食べることができました。
タケノコご飯はタケノコをよけてたべて
いました。

給食のほんの少し慣れてきたようで、
初見の物もおびえながらもチャレンジして
いまいた。

とりあえず初見の物が食べられないので、
学校の献立を見て前日になるべく同じものを
作って見せていました。

赤ちゃんの頃から、猫が好き

幼児期には、気づく事ができなった息子の事が
この数日ですごくわかる様になりました。

3歳検診の時「空気が読めない」
と言われた息子。
その時は、意味が分からなかったけど、
多分回りが見えてないので、わからないんだなと思う。

人一倍警戒心が強く、心配性。
自我が強く、意志も強い。
なかなか自分を曲げられない。
融通がきかない。

多分まだまだ幼いのだ。
早生まれもあるけど、たぶんそれ以上に、
幼いのです。

でも、成長途中。
みんなに追いつこうとして、空回りして、
それでもすこしづつ、助けてくれるお友達も
増えてきた。

でも、回りが全然見えていない息子。
クラスメイトの名前も全然覚えていない。

でも、休み時間にクラスメイトと一緒に遊んでいる姿を見ると、すごくホッとした。

少しづつ自分の力で自分の居場所を作り
始めている。
そんな姿を見る事ができて、
私はラッキーな母親だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?