マガジンのカバー画像

つたえかた

27
運営しているクリエイター

#ワーホリ

【考察】常識という名の思考停止の作り方。本当は怖いOrthodox (オーソドックス)の話。

【考察】常識という名の思考停止の作り方。本当は怖いOrthodox (オーソドックス)の話。

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。

この世に存在するあらゆる物、考え方は「被創造物」であるなら、その裏には「創造者」が隠れています。今日は3つの英単語を見ることで、私達が普段見たり聞いたりする「当たり前」はどの様にしてできたのかを見ていきましょう。

ついでに英語の勉強にもなったりします。

1.本当は怖い、オーソドックスオーソドックスとは簡単に言えば、「定番」。

もうちょっと詳細を足して説

もっとみる
右が神聖な英語。左が神聖な日本語。なぜRightは「右」でもあり「正しい」のか!?

右が神聖な英語。左が神聖な日本語。なぜRightは「右」でもあり「正しい」のか!?

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。英語の世界観を学べる面白い表現があります。

この表現を解剖していくと以下のような面白いことが次々と分かってきます。

・英語圏では「右」が神聖視される理由
・rightが「右」と「正しい」を表す理由
・日本語では「左」が神聖視される理由
・左の語源が「日照り」だったこと

などです。

この英語表現を直訳すると、Put(置く)+my best foot(最も良

もっとみる
【考察】ゲームも勉強も好きな私が、ゲームの良さについて考えてみた。「知的隠し要素」に気づけたら楽しい。

【考察】ゲームも勉強も好きな私が、ゲームの良さについて考えてみた。「知的隠し要素」に気づけたら楽しい。

こんにちは、ゆうです。

「ゲームばかりしていないで、勉強しなさい!」

世のお母さん方は、あたかもゲームが勉強の敵であるかのように言います。でも本当は違うんです。勉強はゲームを支えていて、ゲームも勉強を支えているんです。そんな2者のあるべき姿を3つのポイントに絞ってお話していきます。

1.教養があれば、ゲームの知的隠し要素を味わえる。
建築物、日用品、ゲーム、これら全ては創作物なわけですが、知

もっとみる
【中高生のみんなへ】受験英語を勉強している自分に誇りを持ってください。

【中高生のみんなへ】受験英語を勉強している自分に誇りを持ってください。

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。

今日は受験英語の忘れられている価値についてお話しようと思います。

今、中学生だったり高校生だったりするみんなは、
学校で英語を勉強していてあまり良い気分ではないと思います。

なぜなら、

受験英語は会話につながらないから意味がない、
という大人たちの主張が世の多数派になっていて、
そんな批判の的になっている受験英語を必死に勉強しなくてはならないのですから

もっとみる