なま

※文章は下手くそです ⭐︎MBTI=INFP ⭐︎エニアグラム=5w4sp/sx or …

なま

※文章は下手くそです ⭐︎MBTI=INFP ⭐︎エニアグラム=5w4sp/sx or 4w5sp/sx ⭐︎トライタイプ=549 or 459 ⭐︎ソシオニクス=IEI or ILI ⭐︎趣味=イラスト

記事一覧

個人的テニミュ空耳おすすめランキング

皆さんは、テニミュの空耳、通称空耳ミュージカルをご存じだろうか。2000年代当時にニコニコを見ていた人々なら、ほぼ全員知っているだろうというくらいニコニコ動画で流行…

なま
3か月前
8

自分がハマったものの遍歴

私は、子供の頃からオタクだった。というか、多分生まれつきオタク体質で、ハマりやすい性格。そしてハマったものの影響も受けやすく、結構イタいオタク。一方で飽きやすい…

なま
3か月前
6

多分IEIとILIが混在してる感じかも?

なま
4か月前

ソシオニクスが変化していた

ソシオニクスを、約1年ぶりに診断してみた。 前の結果は、IEI 今日の結果は、ILI 他の簡易版診断では、IEIと出た。 ソシオニクスに興味はもっているのだが、あまり詳し…

なま
4か月前

人と目を合わせて話すって難しくね?

私は、人と目を合わせるのが苦手だ。 かなり前だが、↑この記事を拝見してとても共感した。 人と目を合わせることは、私にとって簡単なことではない。相手と数メートル離…

なま
5か月前
1

過去の失敗を思い出しては恥じる

自分がやらかしたことや失敗を気にする人と、そんなに気にしない人がいる。私は前者の方。 そんなに大したことじゃないのに、過剰に恥ずかしくなったり、自己嫌悪に陥って…

なま
5か月前
1

静かな場所で唾を飲み込むのが怖い 《社交不安障害》

私は社交不安障害、とまではいかないが、その気質があると思う。 例を挙げてみるとこんな感じ。 人と目を合わせるのが苦手 人前で話すときに過度に緊張して声が出ない、…

なま
6か月前
3

優しいけど、親切ではない

私は、自分のことを優しいけど親切じゃないと思う。 優しい部分は、寛容で、人を傷つけたりしない、相手の立場に立って考えられるところ。親切じゃない部分は、他人に興味…

なま
8か月前
1

ペルソナがINFJのINFP

この前、ペルソナ診断というものをやった。 ペルソナというのは、本当の性格ではなく、社会で生きていくために身に着けた人格、仮面のようなものだ。 私はINFPだが、外で…

なま
9か月前
4

金欲しい、働きたくない

私は今大学一年生で、バイトをしたことがない。 やったことあるのは中学生の時の職業体験とかその程度のことだけ。 バイト‥‥めんどくさい。働きたくない。 しかし私の…

なま
11か月前
5

世界観を問うやつをやった INFP

こちらの記事をお借りして答えてみた https://note.com/tadankougeki/n/nf1ea37c40d82 問1.<科学> 科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって…

なま
11か月前
3

自分の利き手 クロスドミナンス

私は、クロスドミナンスだ。交差利きとも言うらしい。 クロスドミナンスというのは、ものによって利き手が変わる人のことだ。 例えば、私は鉛筆で書くときは左だが、黒板…

なま
1年前

ぶりっこテクノ 理想と現実

みなさんはぶりっこテクノをご存知だろうか。 ぶりっこテクノとは、内田温さんが作った曲、フラッシュ動画のジャンルだ。 それらの動画の特徴は、明るい音楽、加工された…

なま
1年前
6

INFP トライタイプ459

私は初めて自分のトライタイプを知ったとき、「こんなにも自分を的確に表してくれる性格タイプがあったのか!」と感動した。 もちろんMBTIを知ったときもそうではあったが…

なま
1年前
8

友達といても楽しくない件について

私はここ数年、友達といて楽しいと思ったことがほとんどない気がする。(もちろん例外もあるが) それは友達が悪いのではない。誰かが悪いというわけではないが、原因はおそ…

なま
1年前
7

甘党、砂糖断ちを決心する

私は、かなりの甘党だ。 チョコレート、クッキー、まんじゅうなど、甘いお菓子が大好き。 ちなみに家族も甘い物好き。 そんな私は、まだ若いのにも関わらず歯肉炎になった…

なま
1年前
個人的テニミュ空耳おすすめランキング

個人的テニミュ空耳おすすめランキング

皆さんは、テニミュの空耳、通称空耳ミュージカルをご存じだろうか。2000年代当時にニコニコを見ていた人々なら、ほぼ全員知っているだろうというくらいニコニコ動画で流行っていた動画だ。どんな動画かというと、「ミュージカルテニスの王子様」の動画に、コメントで空耳の歌詞をつけたものだ。それがまためちゃくちゃ面白いのだ。
今回は、初心者、中級者、上級者に分けて、個人的にオススメなテニミュ空耳動画をランキング

もっとみる
自分がハマったものの遍歴

自分がハマったものの遍歴

私は、子供の頃からオタクだった。というか、多分生まれつきオタク体質で、ハマりやすい性格。そしてハマったものの影響も受けやすく、結構イタいオタク。一方で飽きやすいところもあり、ハマっては飽きを繰り返してきた。そんな私のオタク遍歴を紹介しようと思う。

幼稚園時代
幼稚園時代は、特別何かにハマっていた記憶はないが、プリキュアは好きだった。(プリキュア5〜フレッシュくらいの世代)あと、父がよくパソコンで

もっとみる

多分IEIとILIが混在してる感じかも?

ソシオニクスが変化していた

ソシオニクスが変化していた

ソシオニクスを、約1年ぶりに診断してみた。

前の結果は、IEI

今日の結果は、ILI

他の簡易版診断では、IEIと出た。

ソシオニクスに興味はもっているのだが、あまり詳しくないため特に考察などができないが、自分の中で何かしらの変化があったのかもしれない。

人と目を合わせて話すって難しくね?

人と目を合わせて話すって難しくね?

私は、人と目を合わせるのが苦手だ。
かなり前だが、↑この記事を拝見してとても共感した。

人と目を合わせることは、私にとって簡単なことではない。相手と数メートル離れた位置にいる場合は平気だが、至近距離で話す時に目を合わせるのはつらい。

動物界で目を合わせるという行為は、本来敵意を表す。だから基本的に猫や犬は飼い主と目を合わせない。

だけど人間の場合、目を合わせることはコミュニケーションの一貫で

もっとみる
過去の失敗を思い出しては恥じる

過去の失敗を思い出しては恥じる

自分がやらかしたことや失敗を気にする人と、そんなに気にしない人がいる。私は前者の方。
そんなに大したことじゃないのに、過剰に恥ずかしくなったり、自己嫌悪に陥ってしまうときがある。

そういうのって自分でも抑えられない。たまに「あ、今回は結構平気かも」って思っても、寝る前に布団に入った時に思い返して「あーー恥ずかしい!!無理!消えたい!あの時こうすればよかった!」となってしまう。ちょっとアレルギーみ

もっとみる
静かな場所で唾を飲み込むのが怖い 《社交不安障害》

静かな場所で唾を飲み込むのが怖い 《社交不安障害》

私は社交不安障害、とまではいかないが、その気質があると思う。

例を挙げてみるとこんな感じ。

人と目を合わせるのが苦手
人前で話すときに過度に緊張して声が出ない、呼吸がうまくできない、顔が赤くなる、震える
電話が苦手
腹鳴恐怖
唾液恐怖
咀嚼音恐怖

腹鳴とか唾液、咀嚼音は、恐怖症というほどではないけど、授業中などの静かな場所だとつらいときがある。唾液なんかは意識すればするほど唾液が溜まってきて

もっとみる

優しいけど、親切ではない

私は、自分のことを優しいけど親切じゃないと思う。
優しい部分は、寛容で、人を傷つけたりしない、相手の立場に立って考えられるところ。親切じゃない部分は、他人に興味がないから率先して人助けしたり、自分から人に寄り添ったりしないところ。
心理機能についてはまだあまり詳しくないけど、多分、infpのFi機能とかの特徴なんだろうな。
それを冷淡に感じる人もいるかも。自分で、私ってお人好しだなーって思う時もあ

もっとみる
ペルソナがINFJのINFP

ペルソナがINFJのINFP

この前、ペルソナ診断というものをやった。

ペルソナというのは、本当の性格ではなく、社会で生きていくために身に着けた人格、仮面のようなものだ。

私はINFPだが、外ではINFJの仮面を被って生きているようだ。INFPとINFJはよく似ていると言われている。というか、私は両者のはっきりした違いがよくわかっていない。

なんとなくだが、INFPのほうがINFJより自分に意識がむいてるような気がする。

もっとみる
金欲しい、働きたくない

金欲しい、働きたくない

私は今大学一年生で、バイトをしたことがない。
やったことあるのは中学生の時の職業体験とかその程度のことだけ。

バイト‥‥めんどくさい。働きたくない。

しかし私の家はお金に余裕がなく、学費も奨学金(返さないといけない方のやつ)を借りている。今までお年玉やたまに祖父母がくれるお小遣いで過ごしてきたが、大学生ともなると色々ほしいものも増え、出費が増す。金が欲しい。稼ぎたい。でも

働きたくねぇ!!

もっとみる
世界観を問うやつをやった INFP

世界観を問うやつをやった INFP

こちらの記事をお借りして答えてみた
https://note.com/tadankougeki/n/nf1ea37c40d82

問1.<科学>

科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

皆がより楽に幸せに生きられるようになること。科学によって人類が発展するこ

もっとみる

自分の利き手 クロスドミナンス

私は、クロスドミナンスだ。交差利きとも言うらしい。
クロスドミナンスというのは、ものによって利き手が変わる人のことだ。

例えば、私は鉛筆で書くときは左だが、黒板にチョークで書くときは右だ。
箸は左、ハサミは右、お玉は左、ボールは右…と、何を使うかによって利き手が異なる。私の場合、鉛筆と箸とお玉は左でそれ以外はだいたい右だ。
この現象は元々左利きの人が右利きに矯正されたり、右利き向けに作られたもの

もっとみる
ぶりっこテクノ 理想と現実

ぶりっこテクノ 理想と現実

みなさんはぶりっこテクノをご存知だろうか。

ぶりっこテクノとは、内田温さんが作った曲、フラッシュ動画のジャンルだ。
それらの動画の特徴は、明るい音楽、加工された高い歌声、子供向けののような可愛らしいイラストに、グロ、臓器、闇の深い歌詞。(グロくないものもあるが)
特に「友情リリー」、「輪切りのハニー」という動画は検索してはいけない言葉に含まれている。彼女の曲はどれもなんとなく中毒性があり、考えさ

もっとみる

INFP トライタイプ459

私は初めて自分のトライタイプを知ったとき、「こんなにも自分を的確に表してくれる性格タイプがあったのか!」と感動した。
もちろんMBTIを知ったときもそうではあったが、トライタイプは種類が多いからか、MBTIより具体的で細かく示されていると思う。

しかし、トライタイプというのはあまり知られていない。エニアグラムの方は知っている人が多いと思うが、確かトライタイプは比較的最近できたのでまだあまり研究が

もっとみる
友達といても楽しくない件について

友達といても楽しくない件について

私はここ数年、友達といて楽しいと思ったことがほとんどない気がする。(もちろん例外もあるが)

それは友達が悪いのではない。誰かが悪いというわけではないが、原因はおそらく自分にあると思う。

まず、私は友達といるときものすごく気を遣っている。気を遣っているというのは、気を利かせるとかそういうのじゃなくて、自分が変な人間だと思われないようにしようとしている、ということだ。

まず私は、雑談や日常会話が

もっとみる
甘党、砂糖断ちを決心する

甘党、砂糖断ちを決心する

私は、かなりの甘党だ。
チョコレート、クッキー、まんじゅうなど、甘いお菓子が大好き。
ちなみに家族も甘い物好き。

そんな私は、まだ若いのにも関わらず歯肉炎になったことがある。
砂糖は、歯茎に悪い。
アレルギーに悪い。
肌に悪い。
太る。

悪いことだらけじゃないか!!

というわけで、砂糖断ちします。

砂糖断ちといっても、ガチのやつじゃなくて、「プチ砂糖断ち」みたいなやつ。それもかなりゆるいや

もっとみる