見出し画像

人と目を合わせて話すって難しくね?

私は、人と目を合わせるのが苦手だ。
かなり前だが、↑この記事を拝見してとても共感した。

人と目を合わせることは、私にとって簡単なことではない。相手と数メートル離れた位置にいる場合は平気だが、至近距離で話す時に目を合わせるのはつらい。

動物界で目を合わせるという行為は、本来敵意を表す。だから基本的に猫や犬は飼い主と目を合わせない。

だけど人間の場合、目を合わせることはコミュニケーションの一貫である。むしろ目を見て話を聞くことがマナーのようにもなっている。学校でもよく先生の話を聞く時は目を見なさいと言われた。

しかし、「目を見て話を聞いてる」=「しっかり相手の話を聞いてる」という訳ではない。私の場合、目を見ることに集中して逆に相手の話が頭に入ってこないことがよくある。

たぶん態度的に目を見てる状態は相手に関心を持っている証拠だから、目を逸らしてると失礼な感じがするんだろう。

でも私は顔を見られてると、なんか私の顔変なのかな?どう思われてるんだろ?とか思ったり、威圧されてるように感じてちょっとイラッとする時さえある。
話す時にめちゃくちゃ顔を見てくる人いるけど、目を見て話すことになにも違和感や動揺を感じないんだろうか。

そういえば心理学で、デートの時は対面の席ではなく、横並びのカウンター席のほうが良いと言われている。相手と対面する座り方は対立や敵意を生みやすいそうだ。横並びの方がより仲良くなりやすいらしい。目を合わせることとは直接の関係はないが、真正面で向き合っている状態はやはりどちらかというと穏やかではない状態なのだろう。

威圧したい相手なら目を合わせるべきだが、そうでない人と話す時は別に合わせなくてもいいんじゃないか。でも合わせなさすぎるとコミュ障であることがモロバレするのでやっぱり適度に合わせようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?