見出し画像

友達といても楽しくない件について

私はここ数年、友達といて楽しいと思ったことがほとんどない気がする。(もちろん例外もあるが)

それは友達が悪いのではない。誰かが悪いというわけではないが、原因はおそらく自分にあると思う。

まず、私は友達といるときものすごく気を遣っている。気を遣っているというのは、気を利かせるとかそういうのじゃなくて、自分が変な人間だと思われないようにしようとしている、ということだ。

まず私は、雑談や日常会話が苦手だ。そして気が利かない。自分の好きなことしか話したくない。他人にあまり興味ない。陰キャでオタクでコミュ障。無口。人と目を合わせない。愛想がない。

お気づきだろうか。


人から好かれる要素が全然ない


もし初対面で素の自分をさらけ出したら、ほとんどの人は友達になりたいとは思わないだろう。むしろ、「この人他人に興味ないのかな」とか「嫌われてるのかな」とか思われる。まぁ確かにあまり人と関わりたくないのは事実だが…。そんなことを表に出しては孤立してしまう。

「人と話したくないなら孤立しても平気じゃん!」と思うかもしれないが、学生生活を送る上で友人という存在は非常に重要なのだ。授業中、ペアになってくださいーとか言われたときや、課題に自信がないときに見せてもらうなど、友達の助けは必須だ。特に、私はぼーっとしていて抜けているので、余計に人からの助けが必要かもしれない。

とはいえ、友達に気を使いすぎて疲弊するくらいなら独りのほうがラクでは…とも思う。
まあ、まだ大学一年の前期なので、なんとも言えない。他の私のような人達はどうやってやり過ごしてるんだろうか。
高校より大学のほうが環境的には断然マシだが、なんとも生きづらい性格なので困る。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?