マガジンのカバー画像

クリップ記事

19
運営しているクリエイター

記事一覧

誰かを嫌いになる理由を考えてみる

僕はすごく可笑しいとき「どうしてこれが笑えるんだろう」とか、感動して涙が出そうになったとき「どうしてこれが泣けるんだろう」といったことを自分の中で分析することがよくあります。

そして、みなさんあるかと思うのですが「誰かを嫌いになること」ってありますよね。

その嫌いになる理由っていうのも「どうしてなんだろう」と考えてみました。

昔何かで読んで「なるほど」と思ったのが「誰かを嫌いと感じることの全

もっとみる
不幸を抜け出す特効薬

不幸を抜け出す特効薬

皆さまこんばんは、今日はもしばしお付き合いくださいませ。

「不幸を治す薬は、ただもう希望よりほかにない。」

ウィリアム・シェイクスピアの言葉からお届けしたいと思います。

時々、「僕は不幸だとか、私は不幸を背負って生きてきた」という人がいます。

そうした人に対して、「ガンバレ」は禁句なんです。

頑張れといえば、私はこんなに頑張っているのに、それを否定するの?とか。

私は頑張っていないの?

もっとみる
新たな16のスタートアップ分析指標 | Andreessen Horowitz ( 後半 )

新たな16のスタートアップ分析指標 | Andreessen Horowitz ( 後半 )

by Anu Hariharan, Frank Chen, and Jeff Jordan    翻訳 玉井和佐
こちらはAndreessen Horowitz社による"16 More Startup Metrics" の翻訳記事(2部構成の後半)です。 前半をご覧になっていない方はまず先にそちらをご覧ください。
#9 Net Promoter Score (NPS) ネットプロモータース

もっとみる
ATTENTION – 「注目で人を動かす7つの新戦略」読みました。インターネットで情報発信する人にとっての必読書。

ATTENTION – 「注目で人を動かす7つの新戦略」読みました。インターネットで情報発信する人にとっての必読書。

 ATTENTIONは、シリコンバレー発の2016年の最重要ワードとなろう。

 シリコンバレーでベンチャー・キャピタリストとして活躍する著者のベン・パーは、情報過多時代において「注目」が希少資源になったと言う。著者は、2012年にフォーブスの「世界を変える30歳以下の30人」に選出されるほどの俊英だ。そんな彼が、心理学や認知科学に対する並外れた知見と経験から、「情報だらけの世の中であなたのアイデ

もっとみる

仕事ができないひとは◯◯が持てない。

3年前に会社を辞めた。
企業に守られていないなかで、個人で仕事をしてると、つくづくことごとく見事に華麗に潔いほどにセンセーショナルに「仕事ができない人」たちがいることを知った。しかも、この地球上に、わたしのメールボックス上に、わたしの名刺入れ内に、相当数生息していらっしゃる!と気付いた。知らなかった。知ってた?!

仕事出来ない人ってどんな人か?さわりだけ森のクマさんに乗せて説明すると、

-

もっとみる
週刊金融日記 第208号 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法、予想通りに期末通過後に暴落、鉢山町の高級焼肉&韓国料理、なぜ美人な女性は少ないのか、他

週刊金融日記 第208号 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法、予想通りに期末通過後に暴落、鉢山町の高級焼肉&韓国料理、なぜ美人な女性は少ないのか、他

// 週刊金融日記
// 2016年4月6日 第208号
// 公立小中高で子供の教育費をカットしながら学歴社会で勝ち組に回る方法
// 予想通りに期末通過後に暴落
// 鉢山町の高級焼肉&韓国料理
// なぜ美人な女性は少ないのか
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 東京は桜が満開ですね。花粉の飛散量も心なしか少なくなってきたようです。入社式を迎えた読者や、異動で新しい職場になった読者の

もっとみる
「好きなこと」を仕事にした時の「報酬」がもたらす思わぬデメリット

「好きなこと」を仕事にした時の「報酬」がもたらす思わぬデメリット

好きな事を頑張って努力したことが報われると、嬉しいですよね?
次ももっと頑張ろうと思えます

それがもし仕事になって、報酬としてお金が入ってきたりしたら?

もっと頑張って、もっとお金を稼ごうという意欲に繋がるでしょう

しかし注意してください
そこにはある「落とし穴」があります

報酬を得たために、あなたの生産性は下がり、やる気がなくなり、ついには好きな事が好きではなくなってしまうことがあるの

もっとみる

「メールやラインで告白するのってどう思います?」という質問に答えました。

※水曜日は質問に答えています。

【質問】

前からずっと思っていることがあるんですけど、メールやラインで「付き合ってください」や「好きです」を告白する男っているじゃないですか。

あれ、私、すごく嫌いなんです。なんかすごく軽いって言うか。みんなにそうやって送っているような気がするんです。

告白は目の前で言ってほしいなって思うんですけど、林さんはどう思いますか?

【答え】

なるほど。僕が若い

もっとみる

お友だちからの恋

「ねえ、中島くんって好きな女の子いる?」

「いないけど」

「ほんと? じゃあ、私、中島くんのことすごく好きなんだけど。って突然言われても困ると思うけど。でも、あの、友達から始めてほしくて。

私、中島くんのことすごく好きだから、これから友達として、いろんなこと話したり、電話したり、どこかに遊びに行ったりして、そして、もし良かったら私のことを少しでも好きになって欲しい」

「俺が岡本さんのことを

もっとみる

「働きがいのある会社ランキング」に思う

「働きがいのある会社」をランキングする仕組みがあります。

我らがサイボウズは「従業員100~999人」部門で今年も3位になりました。非常に高い順位です。このランキングは、従業員に対するアンケートを基にしており、従業員が好意的な回答をしていることは経営者としてありがたい限りです。

しかしながら、毎年感じる違和感があります。

1. 「働く」とは会社の業務だけではない
私の祖父母は農業をしていて、

もっとみる

好きな人には好きと伝える

先日、ミュージシャンのヲノサトルさんがこんなツイートをしていました。

「自分も死んだらそれまでだから、生きてる間においしいもの食べて、きれいなもの観て、好きな人には好きってちゃんと伝えておきたいものです。」

ちょっと痺れますよね。

ところで注目したいのは「好きな人には好きってちゃんと伝えておきたい」という箇所です。

あなたは「好きな人に好き」ってちゃんと伝えてますか?

僕は一人で勝手に「

もっとみる
価値観の違いを繋ぐ「4つのプロセス」

価値観の違いを繋ぐ「4つのプロセス」

価値観の違いは、基準の違いです。
あなたにとって良いことは、彼にとってはタブーだということです。

人それぞれ価値観は違います。
人それぞれ違うのだから、「ただ一つの絶対的な正しい基準」というものは存在しません。

ある地域において「常識」と呼ばれるような「価値観の傾向」は存在しますが、それはただの傾向でしかありません。
多数派の意見でしかありません。
多数派が絶対的な正義とは限りません。

あな

もっとみる

【SNSコメント欄に「こんど話聞かせてー」って書く系男子】別名【淡色系男子】に愛されたい。

みなさん目撃した事ありますか?
インスタやFacebookで、
仕事などの華々しい功績や現状をさりげなく載せた人のコメント欄に「こんど話聞かせてー」って書く系男子(あるいは女子)。
私はしょっちゅう見ます。

彼らは主に"写真をアップするユーザーが多いSNS"に生息していて、年齢は28歳〜32歳です。
それは"19〜21歳の、迷いさえ原動力にする学祭前夜感"も"22〜24歳の素直な前のめり感"も"

もっとみる
女子が教える、男性が女性にモテる方法(中身編)

女子が教える、男性が女性にモテる方法(中身編)

世の男子たちよ、羨ましがれ。
私(♀)は女子にモテる。もってもてです。

「超ネガディブ妄想系女子ちゃんが男だったら絶対彼氏にしたい♥︎」と、何度言われたことでしょうか。上・下・世代問わずもてます。

しかし、世の中うまくいかないもので、
私自身がレズビアンなわけでもなく、
上記のようなことを言ってくれる女の子たちも
レズビアンではなくストレート。
なので、モテてもどうしようもない。

それならば

もっとみる