マガジンのカバー画像

退院後もリハビリ日和

69
2023.12.13脳梗塞を発症して急性期病院に緊急搬送され左片麻痺に。 12.29に回復期リハビリ病院へ転院。 約3ヶ月後の2024.3.22退院しました。 左片麻痺の状態は…
運営しているクリエイター

#朝ご飯

【朝ご飯2024.06.16】鍼治療で指に力が入るようになった

【朝ご飯2024.06.16】鍼治療で指に力が入るようになった

今日は父の日。
母がカステラを愛でる事もなく、早々に3等分して「みんな一つづつね」と念を押してました。
私から父へのプレゼントは、少しでも機嫌よく元気に過ごせるようにと、大好きなコーヒー豆とヤクルト1000の詰め合わせです。

昨日は週1の鍼診療の日でした。
先生から今何が気になってる?と聞かれて、小指に力が入らないのが不便な事に気づいて驚いてる。と答えたらそうかと。
ならば5番と6番の…とブツブ

もっとみる
【朝ご飯2024.06.15】脳梗塞発症から半年

【朝ご飯2024.06.15】脳梗塞発症から半年

韓国のお出汁ダシダだけで薄甘く煮込んだ大根は、濃い味の豚の角煮と供に。
茹でただけのブロッコリーは、まだそれだけでは食べられないウインナーと一緒にいただきました。どちらも美味しかった。

脳梗塞を発症して半年が経ちました。
今は家近くの総合病院の外来リハビリで理学療法士さんとリハビリと、電車で少し離れた鍼灸院での鍼治療で後遺症の回復を励んでいます。

西洋医学と東洋医学の両方からのアプローチが私に

もっとみる
【朝ご飯2024.06.13】どうする胃カメラ

【朝ご飯2024.06.13】どうする胃カメラ

母が作る特大ロールキャベツはボリューム満点。意外とあっさりしてるので朝でも大丈夫。(夕食もロールキャベツでした。)

月イチの脳神経内科受診日。
脳梗塞に関しては血圧115•74で問題なし。

主治医が気になっていたのは、味覚異常から発展したのか原因不明の喉の不調。
私は慣れと若干の回復傾向から、自然に良くなるのを待つしかないと思ってて、主治医が薦める胃カメラ案は先延ばしになっていました。
やはり

もっとみる
【朝ご飯2024.06.11】今日の嬉しかった事

【朝ご飯2024.06.11】今日の嬉しかった事

目玉焼きには何をかけてたべますか? 
私はお醤油かお塩です。
目玉焼きは、ぽとりとお醤油をちょっぴりだけたらしていただきました。

脂っこい物が大好きで、以前なら朝からカツ丼でもウェルカムだったのですが、今朝のアジフライは胃に重かった…
高脂血症なので今ぐらいの感覚での食事が、脳梗塞再発を防ぐのだろうと思います。でも
この気持ちが味覚異常の回復を妨げてるのかもしれません。心って複雑…

お昼前に病

もっとみる
【朝ご飯2024.06.09】朝カレー

【朝ご飯2024.06.09】朝カレー

父の夕方のルーティンは日が長くなっても変わりなく、5時前にはお風呂に入り5時半を過ぎるあたりから夕食まだかなぁオーラが全開になります。
夕食は私の当番。昨日は鍼灸院へ行くので、出かける前にハッシュドビーフでも作っておこうかと思っていたら、父と母でお昼からカレーを作り始めてて私は安心して出掛けられました。

で、今朝は朝カレー。
夕べははちみつをかけなくては味覚異常な私にはスパイシー過ぎたカレーは、

もっとみる
【朝ご飯2024.06.08】食事もリハビリ

【朝ご飯2024.06.08】食事もリハビリ

水切りヨーグルトレシピを思いつきました!
早速作ってみたら想像通り美味しかったのでご紹介。

スライサーで細く切ったキュウリに少しのお塩して水をよく絞って、水切りヨーグルトと塩麹少しで和える。それだけシンプル。

喉越し悪くないし、腸活にも良さそうでしょ。
これを基本にして、クルミをいれて歯ごたえ出していいし、ササミやドライフルーツ入れても良し。トマトを入れると彩り可愛くなりそう。レモンの皮を入れ

もっとみる
【朝ご飯2024.06.03】運転免許証再交付まであと少し

【朝ご飯2024.06.03】運転免許証再交付まであと少し

ここ数日少し冷えていたので、夕べはシチューにしました。
今朝はコーンを足したら、いい感じに風合いが変わって美味しかった。

脳の病気になって、入院中に運転免許を失効してしまったので、病院規定の発症後半年が過ぎてからじゃないと運転オッケーの診断書がでません。(運転再会の為の色々な試験は入院中に合格済み)

今月の14日で半年なので、回復期リハビリ病院での主治医の外来診療の日に合わせて診断書を貰いに行

もっとみる
【朝ご飯2024.06.02】ツボ押しで飲み込みがよくなって来たようだ

【朝ご飯2024.06.02】ツボ押しで飲み込みがよくなって来たようだ

朝の食卓について最初に口にするのが、蜂蜜もリンゴも入った甘酸っぱいニンジンスムージー。
味覚異常になってから徐々にコレが、途中でむせたり、なんとも喉がきゅうくつな感じで飲み込みにくくなっていました。

先日鍼灸院で左首の硬さを指摘された時に、入院中は感じなかった飲み込みにくさが出て来た事を話したら、脛の上の外側から足首に向けて下がりながら押してゆき、脛の半分くら内側をくるぶしあたりまで指圧して下さ

もっとみる
【朝ご飯2024.06.01】水切りヨーグルトでカボチャサラダ

【朝ご飯2024.06.01】水切りヨーグルトでカボチャサラダ

カボチャの一番好きな食べ方は、ドライフルーツやナッツそして、カリカリベーコンを入れてマヨネーズで和えたカボチャサラダ。

作り始めた頃は、マヨネーズ100%で和えてたのが、健康を考えてマヨ控えめでヨーグルトをプラスするように徐々に変化。
今回、水切りヨーグルトにしてマヨネーズなしで100%ヨーグルトへとブラッシュアップ。

最初からコレが良かったのではと思える洗練されたお味。
おいしい。

ただ、

もっとみる
【朝ご飯2024.05.30】飲み込みやすくて栄養もあって…

【朝ご飯2024.05.30】飲み込みやすくて栄養もあって…

最近の食事を作る時のテーマは「飲み込みやすくて栄養もある。そして、減塩、脂質少なく。」です。
味覚異常になってから徐々に飲み込みも苦手になって来てちゃいました。
高齢の父も飲み込みが大変そうなので、私が食べやすい物は父も食べやすいと言った感じ。

お昼は、おかゆモードで炊いた雑穀米が美味しくて、それと残り物のおかずを食べるのが新定番となりました。
夜のメニューも飲み込みやすいのが一番のテーマです。

もっとみる
朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

私、凄く肩が凝るのに編み物をするのが好きです。それも、色々な物を作るのじゃなくてハートの編みぐるみを編むのがいい。

昨日編み上がった写真の青いハートは根を詰めずにのんびり2日に分けて編みました。 
前から凝りやすかった肩は更に凝りやすくなったのですが、根を詰めやすい私にはこのくらいのペースが良さそうです。
それでも、『編もうと思えば1日で編めちゃう手軽さ』なんて書きたくなってしまう。
いずれにせ

もっとみる
朝ご飯2024.05.26【出掛ける事もリハビリになるんだ】

朝ご飯2024.05.26【出掛ける事もリハビリになるんだ】

母が作ったキュウリのツナ和えは、以前にくらべたらかなり薄味でした。
気を使ってくれてるようです。ありがたや〜

昨日はお花のお稽古に行く前に、久しぶりに友人とランチしました。
病院とお花のお稽古以外はすっかり出不精な私。なんだかんだと病院に行く事が最近多すぎるのと、疲れやすくて休み休みしてる家事と自主トレで退院後は一日があっという間に終わってしまってました。
久しぶりのお出掛けらしいお出掛けで、こ

もっとみる
朝ご飯2024.05.24【塩気と礼儀】

朝ご飯2024.05.24【塩気と礼儀】

焦げっぽいカボチャのオムレツは私作なので、素材のお味重視の超薄味。
モヤシとキュウリのマヨ和えは、母が作ったのでしょっぱいと思って、味見もせずにそっと水通し。

では、とマヨ和えを一口。
ん?味うすっ!

最近徐々に味覚異常が改善されつつあって、朝食べた時は症状が治まって来たから薄く感じたのかと思い、心の中で小躍りしていたのだけど。もしかして、母が私を気遣って薄味にしたのかな…という気が今になって

もっとみる
朝ご飯2024.05.23【好調につきリハビリは次の段階へ】

朝ご飯2024.05.23【好調につきリハビリは次の段階へ】

昨日は週イチの外来リハビリでした。

担当の理学療法士さんに、いつも肩が重痛い感じがすると伝えたら、肩や肩甲骨から背中全体にわたり丁寧に触診しながら、うんうんと身体の声を聴いている様子。
筋肉やら骨の様子や位置が正しいく機能しているのか考えているのでしょうね、つい私まで考えの邪魔にならないように、息を潜めて一緒に耳を澄ませてしまいます。

今週は自主トレメニューの難易度を上げてもいいのでは?と担当

もっとみる