マガジンのカバー画像

旅行記

70
知らない街を歩く あのワクワク、どきどき。
運営しているクリエイター

#グルメ

美味しいトルコ料理 ピザじゃなくて「ピデ」【旅行記】

美味しいトルコ料理 ピザじゃなくて「ピデ」【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行記、グルメ編です。

世界3大料理といわれるトルコ料理。

その中から、ピザに似ているけれど、ピザより歴史が古いと言われているトルコ料理「ピデ」を紹介します。

ピデ Pideピデは、小麦粉で出来た生地にトッピングをして焼く、ピザに似た食べ物。

その歴史は古いようで、ネット情報によるとピデがピザのルーツでピタパンがピデのルーツだとか…。

ピデは形が特徴的で、大

もっとみる
トルコ イスタンブールのグルメ 『サバサンド』の食べ方 【旅行記】

トルコ イスタンブールのグルメ 『サバサンド』の食べ方 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行のお話、今回は『サバサンド』を紹介したいと思います。

ガラタ橋トルコのサバサンドといえば!イスタンブールのガラタ橋。

ガラタ橋については、こちら

イスタンブールの新市街と旧市街を繋ぐガラタ橋。

旧市街の岸辺には、なにやら豪華そうな装飾の小さな船が並んでいます。

サバサンド屋さん橋を渡りきった所は ちょっとした広場のようになっていて、トルコでよくみかけるリ

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん〜タミル・ナドゥ州〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん〜タミル・ナドゥ州〜 【旅行記】

こんばんは。

南インドの美味しいお家ごはん、番外編です。

タミル・ナドゥ州で出会ったインド人一家。
なぜか、一家の親戚のお家訪問に私も同行することになりました。

今日は、その時いただいたお家ごはんを紹介したいと思います。

1軒目 チキンプレートバスから3輪タクシーに乗りかえ到着したのは、周りに南国らしい木々が生い茂るお家。庭には、ヤギ。

お姉様たちと一家は久しぶりに会うようで、ハグして再

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜昼夕ごはん〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜昼夕ごはん〜 【旅行記】

こんばんは。

南インド カルナーカタ州のインド人のお家に泊まらせてもらったときにいただいた、美味しいお家ごはんを紹介したいと思います。

今日は、昼ごはん・夕ごはん編です。

一家はクリスチャンお世話になったインド人ファミリーは、クリスチャン。

鶏も羊も牛も、食べます。豚を食べることも宗教上禁忌ではないけれど、この地域では食べる機会がないそうです。

前回、南インドの定食 ミールスを紹介しまし

もっとみる
美味しすぎる 南インドの定食『ミールス』 【旅行記】

美味しすぎる 南インドの定食『ミールス』 【旅行記】

こんにちは。

南インドのお家ごはんを紹介するシリーズの途中ですが、夕ごはん編の前に南インドの定食について書いてみたいと思います。

南インドの定食 ミールス MEALS日本の定食といえば「サバの塩焼き定食」や「とんかつ定食」など、ご飯と味噌汁、主菜、副菜(漬物)のセットを思い浮かべます。

南インドにも、「ミールス」という定食のようなものがあります。

食堂では、器はバナナの葉っぱ。

ミールス

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜おやつ・軽食〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜おやつ・軽食〜 【旅行記】

おはようございます。

南インドのカルナーカタ州のインド人のお家に泊まらせてもらったときの、お家ごはんを紹介します。

今日は、おやつと軽食編です。

ローズクッキー(アチャッパムAchappam)この日は、クリスマスを少し過ぎた頃でした。

お家に着くと、「ようこそ、疲れたでしょう」「ローズクッキーをどうぞ」と、お母さんが迎えてくれました。

ローズクッキーは、クリスマスの時期にクリスチャンが食

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜朝ごはん イドゥリ〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜朝ごはん イドゥリ〜 【旅行記】

おはようございます。

数年前に南インドに行ったとき、インド人のお家に数日間お世話になりました。

その時にご馳走になった、インドご飯を紹介したいと思います。

今日は、朝ごはん編です。

序章はこちら

目覚めの一杯インド カルナーカタ州のお家にて。
朝、眠い目をこすってぼんやりしていたら、お母さんがチャイをいれてくれました。

温かくて甘くてふわふわで、美味しいチャイ。

身体にしみわたるー

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜北と南の違い〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜北と南の違い〜 【旅行記】

おはようございます。

長〜いタイトルですが。
過去に南インドでお世話になったお家でいただいた、美味しいごはんを紹介したいと思います。

今日は序章として、北インド料理と南インド料理の違いについて書いてみたいと思います。

独断と偏見も混ざっています。

北インド料理広いインドでは、北と南、さらには地方によって、料理が大きく異なります。

日本のインド料理屋さんで食べられるのは、主に北インド料理。

もっとみる
インドの美味しい豚肉カレー 『ポークビンダルー』 【旅行記】

インドの美味しい豚肉カレー 『ポークビンダルー』 【旅行記】

おはようございます。

今日はインドで出会った豚肉のカレーを紹介したいと思います。

インドで豚肉は禁忌?インドで1番信仰されている宗教はヒンドゥー教、2番目はイスラム教。

ヒンドゥー教もイスラム教も豚を食べることは禁忌とされているため、インドでポークカレーに出会うことは ほとんどない。

でも、南インド ゴアの名物?は、「ポークビンダルー』という豚肉のカレー。

ビンダルー Vindalho

もっとみる
インドのニョロニョロ入りパフェ 『ファルーダ』 【旅行記】

インドのニョロニョロ入りパフェ 『ファルーダ』 【旅行記】

おはようございます。

インドのおやつというと、何を思い浮かべますか?

私はココナッツ系の甘ーいものやマンゴーヨーグルト、クルフィというアイスクリームというイメージでした。

今日は、インドにもパフェがあった!というお話。

ファルーダその名は、『ファルーダ』。

Wikipediaによると

ファールーダは南アジアで非常に人気のある、冷たく甘い飲料

とのこと。

けれど、私が出会ったのは間違

もっとみる
マレーシア マラッカ 贅沢空間で伝統菓子アフタヌーンティー 【旅行記】

マレーシア マラッカ 贅沢空間で伝統菓子アフタヌーンティー 【旅行記】

おはようございます。

いろいろなおやつを少しずつ食べたい欲が満たされて、美味しい紅茶とゆったりとした雰囲気も味わえるアフタヌーンティーが、私は好きです。

マレーシア マラッカで行ったアフタヌーンティーが最高だったので、紹介したいと思います。

マジェスティック ホテル

街の中心から少し離れたところにある、個人邸宅を改装したホテル。ニョニャ建築でも使われていたパステルグリーンがアクセントになっ

もっとみる
マレーシアの大好きな餅菓子『オンデオンデ』 【旅行記】

マレーシアの大好きな餅菓子『オンデオンデ』 【旅行記】

おはようございます。今日から仕事始めです。

お正月でお餅気分が続いているので、昨日に引き続きお餅ネタを。

今日は、マレーシアで出会った美味しい餅菓子を紹介したいと思います。

以前紹介したニョニャクエ のひとつ、『オンデオンデ』。

ふにふにとした緑色の小さいお餅にココナッツフレークがまぶしてあり、三角形の葉っぱの囲いの中にいくつも入っているのが定番のよう。

はじめて食べる時、店員さんに「こ

もっとみる
チケットなしでインドの列車に乗ってしまった話 と インドの駅弁【旅行記】

チケットなしでインドの列車に乗ってしまった話 と インドの駅弁【旅行記】

おはようございます。

先日書いた、インドの列車の話の続きです。
この日は、クリスマスが終わったちょうど今くらいの時期でした。

列車をキャンセル待ちで予約したけど、当日になっても席がまわってこなかった私は、勢いあまってチケットのないまま長距離夜行列車に乗ってしまった。

とりあえず空いている席(寝台)に座ったけれど、この時は年末。インドの列車も帰省や旅行と思われる乗客で満席。

私は、いつ予約し

もっとみる
インドのわんこそば? ストリートフードの『パニプリ』  【旅行記】

インドのわんこそば? ストリートフードの『パニプリ』  【旅行記】

おはようございます。

インドの列車の話の途中ですが、インドで出会った不思議なおやつを紹介したいと思います。

その名も、『パニプリ』。
なんだか、可愛い名前。でもその第一印象は衝撃的でした。

公園のパニプリ屋さん南インドのバンガロールの街を、インド人のマニに案内してもらっていたときのこと。公園の中に、荷物を積んだリヤカーとお兄さんが。

「あ、パニプリだ。食べる?美味しいよ。」とマニに言われ、

もっとみる