マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

小学生から大人まで。心を豊かにしてくれる、児童文学のすすめ。

小学生から大人まで。心を豊かにしてくれる、児童文学のすすめ。

文学は、心の栄養剤だと思っている。

私のことを、「本と歌舞伎が好きな人」と認知してくれている人は多いらしい。私は間違いなく、相当な、本の「オタク」だと思う。
本を好きなだけ買って、好きなだけ本棚を家に並べて、ずらっと並んだ本を眺めて生きる事が人生の目標だと言っても過言ではない。

(サムネイルは私の部屋のごちゃごちゃな本棚…)

私の読書好きは、幼少期から始まっている。
人生で一番本を読んでいた

もっとみる
組織開発とは何か?

組織開発とは何か?

こんにちは。こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。

先日twitterでフォロワーみなさんにこんな投稿をしたら、

たちやさんからこんなコメントをいただきました。

今後「組織開発note」を書いていくうえで「富士山の登山口」的なテーマになるので、今日はこのあたりの話をしたいと思います。

「組織開発」とは何か?組織開発の定義は様々で、専門的にはいろいろな言葉で語られていた

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
全国の子どもに届け!現役の先生たち参画の完全無料のオンライン寺子屋を始めます

全国の子どもに届け!現役の先生たち参画の完全無料のオンライン寺子屋を始めます

昨日のnoteが色んな人にシェアされて、1100以上いいねがきて驚きです。

そして、昨日の文科省の熱いメッセージ

「やろうとしないということが一番子供に対して罪だと私は思います。」「本当にできること、使えるものは何でも使って、できることから、できる人から、既存のルールに捉われず、臨機応変に何でも取り組んでおられますか?」

ということで、

現役の先生たち参画の完全無料のオンライン寺子屋を始め

もっとみる
Amazonの従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意

Amazonの従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。

【主要なアップデート】
(2023.10.01)ベゾス氏がパワポを禁止した理由を語った動画を追加
(2020.05.11)Blitzscaling、ビル・ゲイツのコメントと英語版リンクを追加
(2020.05.11)知的生産の技術に関するコメントを追加

0 はじめに▲アマゾンの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止

もっとみる
心理学<自分を変えるヒントに>

心理学<自分を変えるヒントに>

こんにちは!大学生のtocoです(*'▽')

今日は、学校の課題で調べた「社会的学習理論」について、自分でもとても興味深い内容だったのでまとめてみました。

自分を変えたい時にヒントになる内容だと思います。

社会的学習理論は、カナダの心理学者・バンデューラが提唱しました。

(イラストで描いてみたけど、似てないかも…💧)

社会的学習とは一般に「他者の影響を受けて、社会的習慣、態度、価値観、

もっとみる