マガジンのカバー画像

世界多分一周旅の途中

117
2022年12月から世界を多分一周しそうな旅に出ました。旅の途中から何かをお届けします。 ※2023年11月に日本に帰って来てしまいましたが、振り返って綴っていきます。
運営しているクリエイター

#旅

4年ぶりのコンク!【世界多分一周旅 ルピュイの道2023②】

4年ぶりのコンク!【世界多分一周旅 ルピュイの道2023②】

旅の続きをようやく。

2019年のコンクのnoteはこちら↓

そして2023年に戻ってきたのがこちら↓

「ルピュイの道」という名の巡礼路を歩く旅のnoteはこちらにまとめています。↓

コンクの町にバスでなんとか辿り着いたが、4年ぶりの感動はそれほどない。
以前は歩いて旅をして、山を越えて、山の中から突然見えたコンクの教会に非常に感動をしたのを覚えている。今回は、飛行機、列車、夜行列車、そし

もっとみる

Wi-Fiのないノルウェーの湖畔にある家でのんびり旅暮らしをしています。曇り、雨、強風、晴天とあらゆる天候の中を1116mの山に登り、納得いくフィヨルドの景色を見ることができたので、ヨーロッパの旅は、これで完結できそうです。幸せです。
さて、イギリスであの男と会ってきます。

1ヶ月間のスペイン語留学も折り返し地点。カメラを持たなくなり、トートバッグにノートとペンと小銭とタンブラーだけを入れて、家から学校と図書館とマクドとスタバなど徒歩5分圏内で生活が完結している。旅をしている感覚が薄れているせいか、帰国してからの事をよく考えるようになった今日この頃。

遂に世界多分一周旅最後の国、メキシコに到着。
数日間、スペインのカミーノで共に過ごしたメキシカンの友達の家に居候させてもらう。5ヶ月ぶりの再会が楽しみ。それと並行して、メキシコと言えば私の中ではUFOと宇宙人なので、それに関しても調査中。今はまだ出会えていないが、こちらも楽しみ。

パタゴニアを抱いてきた。
最高。
明日も明後日もその次もパタゴニアを抱く。
ああ。
毎日がクライマックス感。

世界多分一周旅を終わらせる。【アルゼンチン、燃えるフィッツロイにて】

世界多分一周旅を終わらせる。【アルゼンチン、燃えるフィッツロイにて】

2023年10月23日現在、南米のアルゼンチンのエル・チャルテンという町にいる。
午前4時前から山を登り始めて2時間後、カプリ湖で朝日に焼けるフィッツロイを眺めながら、今日、私の世界多分一周旅をここで終わらせることにした。

南米大陸に来てからの旅についての細かいことは追々noteに書いていくとして。
また、それを全てすっ飛ばして最終回を書くという禁じ手を。
それくらいどうしても今書いておきたい。

もっとみる
スペイン語修行記 en グアテマラ

スペイン語修行記 en グアテマラ

スペイン語の勉強をやると決めてやってきた町、グアテマラのアンティグア。
マンツーマンで1日4時間、週5日間を1か月、スペイン語をみっちり教えてもらう。それがこの町でやりたいことだった。

アンティグアに乗り込む前から気合いは入っていた。これから久しぶりに勉強をする学生になれることに、興奮すらしていたかも知れない。
深夜にグアテマラ空港に着く便だったので、不安を減らすために、アンティグアの日本人宿の

もっとみる

スペイン語留学、終了。1ヶ月間、マンツーマンで毎日、私のでたらめなスペイン語を聞き続け、辛抱強く教えてくれたアウラ先生が、お別れにとうもろこしの皮で作った手作りの人形をくれた。こいつと一緒に、これから南米大陸を旅する。心強いけど、かなり脆そうな代物なので、繊細に扱う必要あり。

最近のことをつらつらと③〜旅とは移動〜

最近のことをつらつらと③〜旅とは移動〜

最近移動続きである。
(※最近とは、これを書いた8月上旬、ちょっと前のことで、投稿するのを忘れてたものです。)

ここしばらくは、同じ町で2泊以上していない。通り過ぎていっているだけのような気がする時もある。
今いるのはデンマーク?スウェーデン?どっちだっけ?
3秒くらい考えないと分からないことが増えた。
先週のチェコで食べたあれ、美味しかったな、って思った時に、そういえばプラハの宿ってどんなだっ

もっとみる
世界多分一周旅、ヨーロッパ編終了の今の気持ち。

世界多分一周旅、ヨーロッパ編終了の今の気持ち。

ヨーロッパの旅が終わった。
終わってしまった。
今、スペインのマドリードから、コロンビアのボゴタに飛ぶ飛行機の中でこれを書いている。
昨日は珍しくあまり眠れなかったし、機内でもあまり眠れない。
久しぶりにLCCではない飛行機だというのに、機内食が4時間経っても出てくる気配がなくて、お腹が空きまくっている。
モニターで、もう何回見たか分からないドラマ「FRIENDS」を流しながら、自分のイヤホンでi

もっとみる

ポーランドのアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所に行った。「シンドラーのリスト」や色んなホロコースト映画を見てきたが、ガス室、焼却炉、銃殺処刑所などの人が死んだ(殺された)場所よりも、3段の寝床がずらっと並ぶ部屋の小さな暖炉を見た時、人が生きていた場所を見た時が、一番苦しかった。

最近のことをつらつらと② 〜流れを変えたい時〜【世界多分一周旅その他】

最近のことをつらつらと② 〜流れを変えたい時〜【世界多分一周旅その他】

最近のことをつらつらと書く続き、その②。その①はこちら。
立て続けに書いたので連続投稿です。

長く旅をしていると、何をやっても絶好調でノリにノってる時と、一つのイマイチな出来事を機になんとなく良くないことが続いて、何をやってもうまくいかないような気になるゾーンに入る時がある。

これぞ人生なんだけど、旅暮らしが長くなると、旅先でそういう良くないゾーンに入っちゃうと割と参る。

たとえば、出かけよ

もっとみる
最近のことをつらつらと①〜旅のパターン〜【世界多分一周旅その他】

最近のことをつらつらと①〜旅のパターン〜【世界多分一周旅その他】

今日はチェコのプラハからポーランドのクラクフへの9時間に渡るバスでの移動中。
何となく、つらつらと日頃思ってることとか、旅でのしょうもない話を書こうと思う。

昨年の12月から毎日毎日、旅暮らしをしているが、ヨーロッパは4ヶ月目に突入。
最近はどんな生活をしてるかというと、割と忙しい。

例えば新しい町(最近は新しい国という方が正確かも知れない)に入って、少なくとも4〜5日、そこが気に入れば1週間

もっとみる
スペインのフェスで跳んだ!2023夏。

スペインのフェスで跳んだ!2023夏。

1997年の第一回のフジロックフェスティバルでフェスデビューをして以来、夏はフジロックとサマソニに通い、夏フェス大好き人間として生きてきた私。

コロナ禍で夏フェス、ライブという楽しみを奪われ、これを機に音楽ライブは、年齢とともにそろそろ引退していく人生になるのかなと思うくらい、気持ちはしぼんでいた。
10〜20代の頃、「何歳になっても、ライブに行って音楽を楽しむ大人になろうな」と言い合った音楽好

もっとみる