詩的な男性保育士

はじめまして ご覧いただきありがとうございます 詩的な男性保育士です こちらは自分の趣…

詩的な男性保育士

はじめまして ご覧いただきありがとうございます 詩的な男性保育士です こちらは自分の趣味を紹介していきたいと思います。 よかったら ご覧になってください 本気です ふざけているようですが これで生きたいです 保育士で鬱病になりました

記事一覧

《福岡・5歳児置き去り死》園長が園児にパワハラ行為か??

「炎天下、バスに閉じ込められて、どんなに暑かったんやろうかと。そう考えると、いても立ってもいられなくて娘と花を手向けにきたんです……」  福岡市内から車で献花に…

1,000

子どもの「学び」とは? 保育園と幼稚園のキニナル教育格差

保育園と幼稚園の3つの違い 保育園と幼稚園にはさまざまな違いがあります。 管轄 保育時間 預かる子どもの年齢

250

ヨコミネ式教育法は子どもを「天才」にするのか

天才を作り出すと言われた「ヨコミネ式」。その仕組みと実際にテンサイを作り出せるのか、その教育方を整理して考えてみましょう。 スーパー園児が育つ!? ヨコミネ式教…

250

意外と知らない「子どもの叱り方」を解説。子どもが納得する叱り方をしよう!

子育てをしていると、子どもの叱り方についての問題に直面するもの。「何度叱っても改善されない」「イライラしてつい感情的になってしまった」「叱りすぎなのかもしれない…

1,000

英才教育は逆効果!将来「人生を楽しめない子になる」と判明??

自分の子どもが大人になったときのこと、心配ですよね。ちゃんと地に足を付けて、しっかり自分の手で幸せをつかんでほしいもの。

150

男性保育士が直面する現場の何とも厳しい現実

幼児教育・保育の無償化を受けて、新たに保育園やこども園の利用希望者が増えたり、長時間保育の需要が増えたりするのは間違いないだろう。 しかし、本施策については問題…

200

うつ病になりやすい人とは??

うつ病とは うつ病とは、気分が落ち込んだりやる気がなくなったりする病気であり、気分障害のひとつです。 うつ病になるきっかけは人それぞれで異なり、環境の変化や過度…

250

絵本の読み聞かせとは、、、

 絵本は開くという行為からして、もともと個人的いとなみのモノです。それに対して紙芝居は、 あらかじめ大勢の人を対象にしたモノです。

150

保育学生必見!実習園は学生のどこを見てる??

今日は学生向けに話したいと思います 保育士や幼稚園教諭になるために98%くらいの人が経験するものそれは 実習!!! 私も学生時代に経験しました いや~大変ですよね笑 …

150

保育 全てのママ

子どもの話、全然聞けてないなぁ~ 自分の予定優先して、子どもと遊んでないなぁ~ 今日もまた、怒鳴っちゃった。 休みの日は掃除しようと思ってたのに。。。 今日も出来合…

150

不可思議/wonderboyに対する答え

久しぶり、どうしたんだ 笑顔なんかつくて 肌の色も真っ白だし 別人みたいじゃんか ちょっと近くにきたから 寄ってみただけ 話をしたら帰るから これは俺からの 不可思議/…

子どもの便秘!! どうしたら??

最近便秘の子が多くなっています 3日出ないなんて当たり前なんて子もいます 便秘解消のために食物繊維を摂取するなんていうのを昔から良く聞きますが これは間違っていま…

150

『パパも出きるようになるトイレトレーニング』の方法

こんにちは!これは自分の園での男性保育士の家庭での話です!是非、ご覧ください 娘(2歳半)が絶賛トイレトレーニング中です。 最近、少しおしっこを自己申告できるような…

150
《福岡・5歳児置き去り死》園長が園児にパワハラ行為か??

《福岡・5歳児置き去り死》園長が園児にパワハラ行為か??

「炎天下、バスに閉じ込められて、どんなに暑かったんやろうかと。そう考えると、いても立ってもいられなくて娘と花を手向けにきたんです……」

 福岡市内から車で献花に訪れた50代の母親と中学生の娘は手を合わせていた。

もっとみる
子どもの「学び」とは? 保育園と幼稚園のキニナル教育格差

子どもの「学び」とは? 保育園と幼稚園のキニナル教育格差

保育園と幼稚園の3つの違い
保育園と幼稚園にはさまざまな違いがあります。

管轄
保育時間
預かる子どもの年齢

もっとみる
ヨコミネ式教育法は子どもを「天才」にするのか

ヨコミネ式教育法は子どもを「天才」にするのか

天才を作り出すと言われた「ヨコミネ式」。その仕組みと実際にテンサイを作り出せるのか、その教育方を整理して考えてみましょう。

スーパー園児が育つ!? ヨコミネ式教育法の理念と実践

もっとみる
意外と知らない「子どもの叱り方」を解説。子どもが納得する叱り方をしよう!

意外と知らない「子どもの叱り方」を解説。子どもが納得する叱り方をしよう!

子育てをしていると、子どもの叱り方についての問題に直面するもの。「何度叱っても改善されない」「イライラしてつい感情的になってしまった」「叱りすぎなのかもしれない」など、間違った言動をした子どもとの付き合い方に悩む保護者が多くいます。

もしかすると子どもに保護者の方の気持ちが伝わらないのは、叱り方に原因があるのかもしれません。無意識のうちに、逆効果になる言動をしていることも考えられます。

そこで

もっとみる

英才教育は逆効果!将来「人生を楽しめない子になる」と判明??

自分の子どもが大人になったときのこと、心配ですよね。ちゃんと地に足を付けて、しっかり自分の手で幸せをつかんでほしいもの。

もっとみる
男性保育士が直面する現場の何とも厳しい現実

男性保育士が直面する現場の何とも厳しい現実

幼児教育・保育の無償化を受けて、新たに保育園やこども園の利用希望者が増えたり、長時間保育の需要が増えたりするのは間違いないだろう。

しかし、本施策については問題点を指摘する声も少なくない。その指摘の1つが、無償化をする前に待機児童問題を解決すべきというものだ。無償化により保育施設の需要が増加する一方で、保育士の数がさらに不足し、現状以上に待機児童問題が悪化する可能性があるからだ。

保育士不足の

もっとみる
うつ病になりやすい人とは??

うつ病になりやすい人とは??

うつ病とは

うつ病とは、気分が落ち込んだりやる気がなくなったりする病気であり、気分障害のひとつです。
うつ病になるきっかけは人それぞれで異なり、環境の変化や過度なストレスなどがあります。うつ病は長らく「心の病気」と捉えられていましたが、近年では脳の神経伝達物質の機能低下やバランスの乱れによる「脳の病気」という考え方に変わりつつあります。
治療法である薬物療法でも脳の神経伝達物質にアプローチする薬

もっとみる

絵本の読み聞かせとは、、、

 絵本は開くという行為からして、もともと個人的いとなみのモノです。それに対して紙芝居は、 あらかじめ大勢の人を対象にしたモノです。

もっとみる

保育学生必見!実習園は学生のどこを見てる??

今日は学生向けに話したいと思います
保育士や幼稚園教諭になるために98%くらいの人が経験するものそれは

実習!!!
私も学生時代に経験しました
いや~大変ですよね笑
私も大変でした!!

実習を終え就職すると今度は逆に実習生を受け入れる側になりました
実際に受け入れる側になって印象の良かった学生はどういう学生なのか今日は話します

もっとみる

保育 全てのママ

子どもの話、全然聞けてないなぁ~
自分の予定優先して、子どもと遊んでないなぁ~
今日もまた、怒鳴っちゃった。
休みの日は掃除しようと思ってたのに。。。
今日も出来合いのおかずで済ませちゃった。。。

もっとみる

不可思議/wonderboyに対する答え

久しぶり、どうしたんだ
笑顔なんかつくて
肌の色も真っ白だし
別人みたいじゃんか
ちょっと近くにきたから
寄ってみただけ
話をしたら帰るから

これは俺からの
不可思議/wonderboyに対する答え

再開をしたら別れがある
ただの自己満
反感もあるが
公開する勇気というか
全てを褒めてください

俺は、お前のこと心配している
この後どうなるか心配している
初めて出会ったのは
亡くなった後

もっとみる

子どもの便秘!! どうしたら??

最近便秘の子が多くなっています
3日出ないなんて当たり前なんて子もいます

便秘解消のために食物繊維を摂取するなんていうのを昔から良く聞きますが
これは間違っています

もっとみる

『パパも出きるようになるトイレトレーニング』の方法

こんにちは!これは自分の園での男性保育士の家庭での話です!是非、ご覧ください
娘(2歳半)が絶賛トイレトレーニング中です。
最近、少しおしっこを自己申告できるようなってきました。(でも、まだまだお漏らしします。)
恥ずかしい話、すっかり嫁にトイレトレーニングのタイミングや指導方針は任せっきりだった。なので具体的に、何をしていたか知らない。
僕が娘のトレレトレーニングを認識したのは2歳2ヶ月くらいに

もっとみる