マガジンのカバー画像

雑記

43
日記とか、好きなものとか、つまり室町時代~戦国時代以外の記録です
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

普通の人間が大虐殺

普通の人間が大虐殺

この記事で、傍聴した万引き犯のおじさんを「普通の人」と書きましたが、一つ思い出しました。
イェルサレムのアイヒマン。

ナチス・ドイツの高官で、多くのユダヤ人を収容所送りにした罪で、第二次大戦後イェルサレムで戦争裁判にかけられました。傍聴席のユダヤ人の方達は「どんな悪人が出てくるんだろう」と固唾を飲んでいたら、出て来たのは普通の小役人だった…という。
ユダヤ人のハンナ・アーレントは「凡庸な悪」と

もっとみる
傍聴した(逆裁じゃないよ)

傍聴した(逆裁じゃないよ)

※画像は初代ですが、リンク先は廉価版です

すっかり忘れてました!が、一度だけ裁判の傍聴しました。
だいぶ前なので余り情報はありません。

2018年頃かな?
当時は何故か法律に興味を持っていて、行政書士のテキストを読んだりしました(理由は忘れた…)。
その延長で、以前から気になっていた傍聴に。
(確か傍聴芸人?傍聴ライター?っていらっしゃいますよね)

地方裁判所に行きました。
特に詳しくないの

もっとみる
まいまいつぶろ(読みたい本)

まいまいつぶろ(読みたい本)

まいまいつぶろ

歴史に疎いので(知ってる)、徳川15代将軍の物語を通しで読んだのは、よしながふみ先生の「男女逆転・大奥」でした。
その中でもとりわけ印象的だったのが、本巻で主人公となった徳川家重です。
登場時は残念な将軍、という描かれ方でしたが、娘のかわいがり様や代替わりの金言が印象に残りました。
その様に描かれた将軍を、改めて史実の形で見てみたいです。

蛇足ながら、よしながふみ先生の漫画のイ

もっとみる
 「どろろ」(リメイク手塚治虫アニメ)

「どろろ」(リメイク手塚治虫アニメ)

こちらも戦国時代が舞台。
2期あって、後半はいわゆる「バトル回」(モンスターと戦い続ける)らしく、賛否両論ある模様?個人的には2期OPが好きです。アジカンと連動した躍動感を感じます。

で、やはりモンスターハンターものというよりは、三浦右衛門のごとく「人間の業の描写」(手塚神お得意)がえぐいなーと。

一番覚えてるのは、貧困の村を蛾の化け物と結婚したことで豊かにした領主を、蛾の化け物が死んだこ

もっとみる
スタディサプリ(スタサプ)の関西弁の歴史講師

スタディサプリ(スタサプ)の関西弁の歴史講師

タイトルがスタサプなのに、何故観応の擾乱?

2年くらい前かな?当時から大人の学び直しに興味を持っていて、YouTubeで見た15秒の英語のCMが非常に解りやすくてお試し入会しました。
CM単位でこんなに解るんなら楽だ!って。実際は普通の学習塾みたいな長尺の感じでした(今は解りません)。

でも、日本の歴史で南北朝が気になっていたので聴講したら、とても面白かったです。
自分が芸人好き→関西弁好きな

もっとみる

YouTuberやってみたい人生だった

先日、室町時代の桂女動画を初めてYouTubeに上げたのが刺激的で、
著作権クリアしてるゲーム配信動画をやってみようと調べてみたけど
決まりが多いので辞めます…皆凄いな
お薦めは弁護士芸人、こたけ正義感の逆転裁判プレイ動画です。


【ネタバレ】
逆転裁判の世界が、被告人の人権がない、日本国憲法が存在しない可能性があると知って一週間近く悩むこたけさん(笑)
本職弁護士なだけあるなあ