マガジンのカバー画像

自分ごと

28
運営しているクリエイター

#ピアノ教室

27歳でウィーンにピアノ留学

27歳でウィーンにピアノ留学

ウィーンに行ったきっかけ。

私は大学卒業後、中学校・小学校の音楽教師として勤めていました。

3年勤めて、演奏の勉強を海外でしてみたい。
自分の演奏はまだ伸び代があるのかどうか知りたい。

そんな気持ちがむくむくと。

ちょうどウィーンで習ってみたかった先生が夏にセミナーを開催されることを知り、思い切って参加。

若くてレベルの高い現役音大生の子に囲まれて。

私は教育学部(音楽)卒業なので、根

もっとみる
自分の仕事の仕方はどっち?【イベント型】【書籍型】

自分の仕事の仕方はどっち?【イベント型】【書籍型】

少し前、何かの本を読んだ時に、

仕事の進め方には大きく2つあって
もしかしたら他の言葉だった気もするのですが、
(うろ覚えですみません。。)

「イベント型」「書籍型」の2通りのパターンがある、ということを知りました。

何の本だったかも忘れてしまい、このことは本を読んで気付きがあった時にとるメモにも残っていなくて、本当にうろ覚えなのですが…。

(どなたかご存知ないでしょうか?)

主にこのよ

もっとみる
自分の音楽教室の特徴を3つ考えてみる。自分にしかできない仕事を見つける。

自分の音楽教室の特徴を3つ考えてみる。自分にしかできない仕事を見つける。

最近、たまたまこんな記事を見つけました。

音楽教室も特にこの辺りはすごく多いなと感じます。

と同時に、この地域は楽器を習ってみたい、子どもに音楽に触れさせたい、と考えられる方も多く、需要はそれなりにあると思います。

音楽教室が多く存在する中、私ができる音楽教室、私にしかできない教室ってどんなものだろう。

① 教室の形態
② 指導する講師の特徴
③ 付加価値

の3つを考えてみました。

もっとみる
自分の幸せのその先に広がる世界

自分の幸せのその先に広がる世界

私は、自宅で音楽教室を開いています。

好きな仕事ができるということは、自分のために幸せなこと。

そんな幸せな仕事の中で、教室の生徒さまや関わってくださる方のことを考えると、幸せが増えて広がって。
もっと幸せをいっぱい感じるようになりました。

例えば、音楽会や発表会の本番。

日々の成果を発表して嬉しそうな生徒と、「頑張ったね!」と褒め称える保護者さまの顔。

親子リトミック。

家族の一員に

もっとみる
日々をごきげんに過ごすための夢中。

日々をごきげんに過ごすための夢中。

よくnoteを読ませていただいてる為末大さんのこの記事にとても共感しました。

私は今、自分の教室を作り上げていく、そしてその先にある生徒の成長や喜びを生み出すための仕事に、とても楽しさとやりがいを感じています。

まさに、努力というよりも夢中。

そんな感じです。

こんなこと、やってみたい!
こんなことができたらもっと良くなるかな。
これはこうすれば良かったなぁ。。

考え出すとキリがなくて、

もっとみる
2児の母、1日のルーティンと見えてきた課題

2児の母、1日のルーティンと見えてきた課題

会社員の夫と0歳3歳の息子たちと4人暮らし。

私が自宅で開く音楽教室は、今は週2日の稼働です。(Instagram @neben.ashiya)

今日は仕事のない日のルーティンを書いてみようと思います。

6:30 起床、洗顔とスキンケア
6:40 換気、洗濯畳み、朝食準備
7:00 朝食
8:00 後片付け、長男の身支度
8:40 夫と長男出発
9:00 掃除、子どもスペース片付け、メイクと

もっとみる
プロフィール、仕事内容、今後やってみたいこと

プロフィール、仕事内容、今後やってみたいこと

はじめまして、こんにちは。Marikaです。

現在、0歳と3歳の男の子を育てながら、自宅で音楽教室(ピアノ・リトミック・ウクレレ)を主催しています。

ピアニスト・音楽教師としてのプロフィールはこちらです↓

今後、仕事でやってみたいことリストです↓

何より大切な家族との時間を楽しく過ごしていけるように
やりたいことにチャレンジしたり
健康な身体作りに気を遣ったり

母である自分を整えながら暮

もっとみる
私の働き方の決め方

私の働き方の決め方

自宅で開く音楽教室と夫と一緒に取り組む不動産投資。

我が子(0歳3歳)との時間を優先するために選んだ、今の私の仕事です。

上の子の妊娠中から現在までしばらくこの働き方をしてみて。
きっと子育てが落ち着いても、この働き方を続けていくだろうなと今は思っています。

給料は学校勤めの時よりもちろん下がってしまいましたが…
その時よりも心身ともに健やかに、楽しく働けています。

考えてみると、私の働き

もっとみる
今の自分にできる仕事とできない仕事を理解すること

今の自分にできる仕事とできない仕事を理解すること

レッスン、演奏、教室の空間作り。

私が好きでこれからも大切にしていきたい仕事。

今の私は、育児と家事と仕事で毎日頭も体も心も『オン🔛』になっている状態で。

やりたいことが出てくれば出てくるほど、頭の中がカオスになってしまいます。。

そして気付いたのが、私はレッスンとその準備、SNSの更新などはオンの状態でもできるけど
演奏は、頭・体・心がオフの状態でないと、そもそも弾きたいとも思えず、良

もっとみる