見出し画像

ふとーこーエッセイ【11】大切にしてたのは、ただの石ころだった件

大切にしてたのは、ただの石ころだった件

草花の芽吹く匂いって
はじまりや希望をいだかせる。
今年は、はじめて経験する春な気がした。

不安をかかえ、鼓舞して奮い立たせ…
息子の春はスターする。

また3日でシッポ巻くだろうと覚悟していたが、
今回は、思いのほか長くもっている。


毎年必ずある、なぞの写生会
小学3年レベルの絵を持ち帰り、私達を笑わせた。

誘われてうっかり入っることになった、委員会
なぜかあの子は、いつもつい引き受けてきてしまう…

受けるだけ受けた、中間テスト
オリンピックは参加することに意味がある。
テストだって参加することに意味がある、
と思う(笑)

「修学旅行」
それが唯一のモチベーションだった。

ふだん学校に来ないヤツが、旅行だけ来るなんて
いくらなんでも歓迎されない。
それがわかっていて、必死にがんばっているのか…

旅行なんていつでも家族と行けるのだ。
ムリして行かなくていいと、何度も言った。

中学生で行ける修学旅行は
一生に1度しかないと言われればそうなのだけど。


※ ※ ※


修学旅行から戻り、彼からモチベーションが消えた。
そして、パンパンな風船が宙を舞って一気にしぼむように
彼はフェードアウトした。

新しい担任は、ベテランの女性。
1年のときも担任だったから、息子のことは少し知っている。
学校の配慮で今年も担任になった。

「率先して班をまとめて、誰よりも準備がんばってました。」
「明るく元気に、とても楽しそうでしたよ」

担任から聞く話は、
家での彼からは想像できないほど
違う顔の息子だった。

中身は、傷だらけでスカスカなのに
今まで通り、平気な顔をして、
「変わらないできる自分」を演じている。
スキを見せないよう演じきって、
そして、学校からパッと消えた。

同級生に対して
今まで通りの自分を貫きたかったのだ。
落ちぶれた姿を見せたくないのだ。

虚栄を張るのは疲れる…
わたしはそれを知っている。
本人は、虚栄を張っていることに全く気づいていない。
そして、それがいかにエネルギーを消耗させているかも。

いらない荷物を捨てて
本当の自分を全部を受け入れられたら、
きっと楽になるのに…

息子のそんな性格が
この後、問題を深刻にしてしまった。


しばらくして
息子は「不眠」を訴えてきた。

「胸の痛み」が最初だったけれど、
あれから、体の不調は出ていなかったのに。

だからムリしなくていいと言ったのに…


※ ※ ※


不眠… 
どこに相談すればいいんだろう。


そうだ、前にゴッドが紹介してくれた病院。

あのときは、検査だけでホッとして帰った。
確かゴッドが「力になってくれる」といっていた
「思春期外来」…

ワラをもすがる思いで電話すると
あのときの医師が直接相談にのってくれるとのことだった。

聞けば、休けい時間を削り
ボランティアで、不登校で悩む家庭に指南をしている。
奇特な医者もいるものだと、
感謝しつつ感心した。


息子のことは覚えていた。
わたしは、事の経緯をザッと説明した。

医師の受け答えは、「はいはい、それで?」と軽い。
もう何十人もの話を聞いてきた実績から、
すでに結論は見えている印象だった。

【今までがんばりすぎた】
【今は十分に休ませる】
【再登校は極めてむずかしい】

これが、医師の結論。

今の学校制度では、
「1度不登校になった子は、2度と戻れないケースがほとんどです」
そう、彼はキッパリ断言した。

ここまで、ハッキリ言われると、逆に清々しい。

もうなんていうか、
根本的に方向を転換しないと
ダメなんだ。
やっと気づいた…気づかされた…

息子が、不眠になるまで
気づいてやれないなんて、
救ってやれなかったなんて。
自分のことばかり守ろうとしてた
わたしはバカだ!


気持ちはもう
「息子が元気なら何でもいいや!!」
と思える域に達していた。

必死でがんばっきた子育て、
何でもできた息子、
ママ友に羨ましがられた光景、
子どもの活躍を誇らしく眺めた夫の顔、
今まで積み上げてきた全部

ダイヤモンドのように
大事に握りしめてたものは
すでにただの石ころだったのだ。

もう わたしが
まず わたしが

全部 捨てるから

あなたの 今を
わたしが 受け止めるから
全部 受け止めるから


帰り道、車を走らせながら、涙をぬぐいながら、
すでにわたしは、次のカードを探していた。




いっき読みできます【1】〜【10】は【ふとーこーの記事】マガジンで!


↓お悩み解決にこちらもオススメ


#毒親 #毒親サバイバー #母と娘 #母娘 #親子関係 #子育て #親子の悩み #母親の悩み #縁を切る #自立 #依存 #共依存 #エッセイ #不登校 #元不登校 #子育ての悩み #子育て日記 #義務教育 #中学生 #スキしてみて #子どもに教えられたこと #子育てママ #子育て #学校教育 #結婚 #恋愛 #男女 #トリセツ #毒母 #学び #結婚生活 #愛 #自立 #生涯幸福  

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

#子どもに教えられたこと

32,890件

全てのできごとは捉え方次第で「春の陽気」にも「冬の北風」にもなります。 あなたの視界が、北風から陽気に変わりますように♡ そんな想いで、日々記事を更新しています!