マガジンのカバー画像

【ジャンル不問】LGBTQな話題のまとめ

111
LGBTQな話題の記事や、ちょっと触れたりしてる記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#パートナーシップ

何食ってもうまい!パートナーシップ記念旅in金沢!

何食ってもうまい!パートナーシップ記念旅in金沢!

ご報告が遅くなりましたが11月のはじめに、(身体の性別が)同性のパートナーであるヨメちゃんと東京都パートナーシップ宣誓制度を申請、受理された記念の旅行へ行ってきました!!

詳しいお写真はインスタまで~!

多忙のせいか、親知らずを抜く予定(人並みの10倍怖い)を控えていたからか、途中僕が体調を崩してしまったりもしたけれどすごく楽しめました!

日程としては
初日:お麩のフレンチトースト 石浦神社

もっとみる
フォトブックが届きました。

フォトブックが届きました。

パートナーシップ宣誓記念撮影の写真をまとめたフォトブックが届きました!!

はいかわいい!!!!!!

※パートナーシップ宣誓や宣誓記念撮影について詳しくは下記を

中身もはいかわいい!!!!!!!!!!!

ヨメちゃんがもうほんと僕にとってはこれでもかという可愛さで写りまくってるのでほんともうかわいいです(語彙力)

そんなかわいいフォトブックを作ったのはしまうまプリントさん。

最安1冊198

もっとみる
xジェンダーの僕のデート服まとめ

xジェンダーの僕のデート服まとめ

僕は身体は女性のxジェンダーで、女性のパートナーと暮らしています。
一緒に暮らしているとはいえ、デートはやはり特別なもの。服もその時々でちょっとは素敵なものを選びたい。
というわけで彼女とふたりでのお出かけ、“デート”に行った際の服装をインスタに載せていまして。先日の購入品レビュー同様たまってきたのでデートコーデ集としてまとめてみました。

こちらもどこに行ったデートかなどコメントを簡単に添えます

もっとみる
ばらとたんぽぽ #マンガ感想文

ばらとたんぽぽ #マンガ感想文

こんにちは、椎名です。
今回も最近読んで面白かったマンガのレビューをさせていただこうと思います。今回もBLです。

『ばらとたんぽぽ』作:遠浅 よるべ
※上下巻

主人公はアラサーゲイカップルの征士郎とトモちゃん。
征士郎は人気少女漫画家でありながら、ラジオのパーソナリティとしてもゲイを公表しあけすけ赤裸々で歯に衣着せぬトークが人気を博している“ハイスペ彼氏”。

この話の軸になっているのは「性行

もっとみる
11/1から東京都でパートナーシップ宣誓制度がスタート 都内に暮らす当事者として感じたこと

11/1から東京都でパートナーシップ宣誓制度がスタート 都内に暮らす当事者として感じたこと

今月1日、ついに東京都で“都”としてパートナーシップ宣誓制度がスタートしました。
都内に暮らすセクシャルマイノリティ当事者として、こんなに喜ばしいことはありません!暗いニュースの方が目立つ昨今、本当に明るいニュースだなと思いました。
なので今日は都内に暮らす当事者として、今感じていることを率直に書き残しておこうと思います。

はじめにお伝えしておくと、僕は身体の性は女性ですが心の性を定めていないセ

もっとみる
「どうしてセクシャルマイノリティだと公表しようと思ったのですか?」

「どうしてセクシャルマイノリティだと公表しようと思ったのですか?」

およそ8ヶ月にも及んだ僕の転職活動の中で一番印象に残っている質問は、

「どうしてセクシャルマイノリティだと公表しようと思ったのですか?」

という質問だった。
セクシャルマイノリティ当事者を否定する意味を含んだネガティブなものではなく、未だ理解されにくい状況がある世の中で顔出しをしていない、ペンネームとはいえWEBメディアやSNSでセクシャルマイノリティ当事者であると公表し文章で伝えていく活動を

もっとみる
【by them更新のお知らせ】“身体を変えない”と決めた僕のはなし。

【by them更新のお知らせ】“身体を変えない”と決めた僕のはなし。

こんにちは、椎名です。
今回の更新は“身体を変える”ためのオペに対する僕自身の場合に考えたことを書かせていただきました。
身体の性は女性で、心の性を定めないと決めたXジェンダー、LGBTQ+当事者としてのあくまでひとつのケースとして読んでいただけると幸いです。

膨らむ胸が邪魔。“女性のカラダ”への違和と、受け入れるという決断

心の性と身体の性がどんな組み合わせ、SOGIであっても体の性の在り方

もっとみる
【今月末〆切】もう確認した? 『「東京都パートナーシップ宣誓制度」素案の意見募集』

【今月末〆切】もう確認した? 『「東京都パートナーシップ宣誓制度」素案の意見募集』

こんにちは、椎名です。早いもので3月も半ばを過ぎました。え、ほんとに?今年度ってあと半月ないの???
すいません自分で書いておいてちょっと信じられなくて。

もう半月ほどでやってきてしまう2022年度。
僕は2022年度がとても楽しみなんです。絶賛転職活動中で、新たな環境に身を置くことになることも楽しみですが、なんといっても2022年度は在中の東京都でパートナーシップ制度がスタートする予定なんです

もっとみる