プレーントップなノート

1987年生まれ。早稲田大学社会科学部卒 新卒で大手化粧品メーカーへ就職。ブランドSV…

プレーントップなノート

1987年生まれ。早稲田大学社会科学部卒 新卒で大手化粧品メーカーへ就職。ブランドSV,グループ人事(中途採用/若手選抜研修/評価制度導入/健康経営) 百貨店営業、事業部人事(美容部員の採用/昇格昇進/人事異動等)に従事。 事業承継(清算)のため、23年退職。24年度中に完了予定

マガジン

  • 【初学者向け】中小企業診断士資格取得の勉強法

    2024年合格に向けた資格勉強の記録と情報共有のマガジンです。なんせ初学者なので情報自体の『正しさ』は分かりません。自分が見聞きした情報を共有します

記事一覧

【近況報告】プレーントップ構想、スタート

こんにちは。 昨年、親族から承継した事業の廃業手続きもおおよその目途が立ち、4月からは、ようやく自分自身のことに時間を割けそうです。 合間をぬってチャレンジしてい…

【中小企業診断士 / 初学者向け】中小企業経営・政策への取り組み

基本方針 白書で5割以上、政策で7割以上、最低6割以上とる。 中小で稼ぎたいなら、政策で高得点を狙うイメージ (ただしR5の沖縄再試験は難化傾向) 勉強方針 ひ…

【中小企業診断士 / 初学者向け】2次試験対策TIPS②お約束編

中小企業診断士2次試験対策で、必ず押さえておきたいポイントをまとめます。 1、解答は、与件の引用(SWOTの要素)×知識軸(題意)で作成する →学術の先生が作っている…

【中小企業診断士 / 初学者向け】2次試験対策TIPS①前提編

診断士試験の2次試験対策において、重視したいポイントをTIPSとして投稿していきます TIPS①前提編 1、上位18%が合格となる相対評価の試験である →2次試験対策をし…

【中小企業診断士 / 初学者向け】ついつい忘れがち・2次試験への向き合い方

1日に4人の社長から電話があり、慌てて駆けつける。すごい勢いで会社の歴史やら自慢やら困っていることを話される。ひとしきりマシンガンのように喋り終わえたあと、目の前…

【中小企業診断士 / 初学者向け】絶対受かると誓え!という話

いちいち、なにかと比較しても意味はない。 だがしかし。 難関資格と言われている。それならストレートで受からなくても仕方ない。2次試験が鬼門だから受からなくても仕…

【中小企業診断士 / 初学者向け】不安に駆り立てられて、余分なことをしてはいけないという話

SNSで受験生界隈の投稿をみて、自分のやっていない勉強内容を知り、焦わてて真似する。なにか新しいことを始める。なんてことはないでしょうか? その1つが試験委員の執筆…

【中小企業診断士 / 初学者向け】2次試験対策-心得編

今回は、診断士試験の実質的な天王山、『2次試験』についての前提知識をまとめています。これらをふまえて対策を進めていきましょう 2次試験は1次試験の延長にあらず。…

【中小企業診断士 / 初学者向け】経営法務の勉強スタンス

経営法務、経済学を苦手科目とする受験生は少なくない。特に経営法務は2次試験に直結しない割に、しっかりと準備しないと1次の足切りを食らう要因になりかねない。というこ…

【中小企業診断士 / 初学者向け】『橋げた理論』を信じてはいけない

信じてはいけないというより、都合よく解釈してはいけない、というほうが正しいニュアンスかもしれません。 診断士の受験情報を収集していると、おそらく『橋げた理論』と…

【中小企業診断士 / 初学者向け】運営管理の勉強スタンス

診断士受験初学者向けに、運営管理の特徴と学習指針をまとめました。 運営管理の基本スタンス 1、勉強すれば得点が安定する、点数を稼ぐべき科目である 運営管理はイメ…

【中小企業診断士 / 初学者向け】財務会計の勉強スタンス

この記事は、勘定科目ってなに?という財務会計のド初心者向けに、財務会計の試験勉強法を記載します。 過去のエントリーにも書いてある通り、拾うべき情報源は基本的に『…

【中小企業診断士 / 初学者向け】勉強の効率性・セルフチェック

資格試験全般における勉強の効率性を、セルフチェック! 陥りがちな勉強あるあるを12個厳選しました ①教科書をメインに勉強し、過去問は一通り理解したあとに解く →教…

【中小企業診断士 / 初学者向け】模試の点数より大切なこと

24年受験組も科目別の答練が始まりましたね!今回は予備校の講師も口をスッパく警告する話をまとめておきます。 ずばり、 『できたと思っていた問題が間違っていたときは…

【中小企業診断士 / 初学者向け】回り道をしない

ストレート合格を目指すなら、まず実際にストレート合格した方々の情報を収集すべし。 ということで、発熱して自宅のベッドに1日拘束だった昨日は、ブログやTwitter界隈を…

【中小企業診断士 / 初学者向け】努力の方向性について、何よりも大切なこと

診断士資格受験界隈では有名らしい、えみりーさんのブログにたまたま出会って感銘を受けたのでシェアします! コンパクトにまとまっているので1時間かからず、すべての記…

【近況報告】プレーントップ構想、スタート

こんにちは。
昨年、親族から承継した事業の廃業手続きもおおよその目途が立ち、4月からは、ようやく自分自身のことに時間を割けそうです。
合間をぬってチャレンジしていた診断士の勉強も7科目終了し、あとは忘却曲線との戦いになりそうです。ちょうど4月からは2次試験対策をスタートできそうで一安心です。

さて、事業の構想もパーツ単位ではいくつか思いつておりノートにストック。あまり温めず、頭でっかちにならず。

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】中小企業経営・政策への取り組み


基本方針

白書で5割以上、政策で7割以上、最低6割以上とる。
中小で稼ぎたいなら、政策で高得点を狙うイメージ
(ただしR5の沖縄再試験は難化傾向)

勉強方針

ひたすら暗記。
政策関係は各機関の公式HPをチェック。
経営者向けにィラストで解説されていたり、漫画仕立てで紹介されていたりする

・知らなければ正解できない点は運営管理と同じ。
・運営管理と違い、知識をストレートに問われる。(問題を

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】2次試験対策TIPS②お約束編

中小企業診断士2次試験対策で、必ず押さえておきたいポイントをまとめます。

1、解答は、与件の引用(SWOTの要素)×知識軸(題意)で作成する

→学術の先生が作っているかつ、国家試験である以上は解答は1つに定まることを考えると、『与件だけで解答する』もしくは『知識軸だけで解答する』ことはない
・答えてほしい知識軸が定まるように与件文を作成しているハズ
→繰り返し表現、わざわざ表現、付け足した感ぷ

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】2次試験対策TIPS①前提編

診断士試験の2次試験対策において、重視したいポイントをTIPSとして投稿していきます

TIPS①前提編

1、上位18%が合格となる相対評価の試験である

→2次試験対策をした多浪生、勢いのあるストレート生と1点を競いあう。とんでもなく出来のいい人は一定数いるとして、残り約10-15%の椅子を一般人が努力と当日の結果によって取り合うゲームといえる

2、1点の上に何百人もが乗っかっている試験であ

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】ついつい忘れがち・2次試験への向き合い方

1日に4人の社長から電話があり、慌てて駆けつける。すごい勢いで会社の歴史やら自慢やら困っていることを話される。ひとしきりマシンガンのように喋り終わえたあと、目の前にいる社長に聞かれる
『で、どうしたらいいですか?』と。

後日提案書持って行きますね!とか数時間じっくりとヒアリングさせてください、では間に合わない。君に頼むことにするよ!とは言われないだろう。

その場で、『たくさんある強みの中で、御

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】絶対受かると誓え!という話

いちいち、なにかと比較しても意味はない。

だがしかし。

難関資格と言われている。それならストレートで受からなくても仕方ない。2次試験が鬼門だから受からなくても仕方ない。来年も頑張る。まぁすぐには受からないかもって思ってたし、なにかを犠牲にして無理やり頑張る理由もないし。

本当にそうか?
難関大学の合格チケットを手に入れるための平均勉強時間は1年で約3000時間、国立志望であれば4000時間に

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】不安に駆り立てられて、余分なことをしてはいけないという話

SNSで受験生界隈の投稿をみて、自分のやっていない勉強内容を知り、焦わてて真似する。なにか新しいことを始める。なんてことはないでしょうか?

その1つが試験委員の執筆した書籍を読むという行為です。結果的に試験の内容がその書籍の内容にカスっていたとして、それを受験生の我々が研究し、当てにいくことはとても効率の悪いことです。

しかも一般読書向けに書かれた書籍の内容は、だいたいにおいて、昔の研究成果で

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】2次試験対策-心得編

今回は、診断士試験の実質的な天王山、『2次試験』についての前提知識をまとめています。これらをふまえて対策を進めていきましょう

2次試験は1次試験の延長にあらず。別次元の試験と心得よ

たしかに1次知識を活用するという意味では1次試験と2次試験には強い関連性があります。しかし、わざわざ二段階で試験を用意するということは、それぞれの試験で判断したい内容が異なる、ということです

1次試験の趣旨

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】経営法務の勉強スタンス

経営法務、経済学を苦手科目とする受験生は少なくない。特に経営法務は2次試験に直結しない割に、しっかりと準備しないと1次の足切りを食らう要因になりかねない。ということで、7科目中、ダントツの嫌われ科目である。

1.経営法務で足切り?!
近年は易化傾向にあり、特別な対策をしなくても60点以上とることは十分可能である。ちなみに経営法務の講師で現役弁護士の方は、だいたい2問くらい選択肢を切り切れずあやふ

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】『橋げた理論』を信じてはいけない

信じてはいけないというより、都合よく解釈してはいけない、というほうが正しいニュアンスかもしれません。

診断士の受験情報を収集していると、おそらく『橋げた理論』というワードに辿りつく方も多いのではないでしょうか。

貴重な時間を目の前の1科目に集中する。そうすると下駄部分はできているので、科目勉強を一通り終えたのち、学習していた内容を忘れていたとしても、復習すればすぐに思い出せる、と。

暗記では

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】運営管理の勉強スタンス

診断士受験初学者向けに、運営管理の特徴と学習指針をまとめました。

運営管理の基本スタンス

1、勉強すれば得点が安定する、点数を稼ぐべき科目である

運営管理はイメージ通り、理系脳が作った理論や体系がベースになっている、ロジカルな科目です。1つ1つの言葉の定義が明確なため、企業経営理論と違って、解釈に迷うようなグレーの選択肢がほぼありません。勉強していけば選択肢を切ることはたやすい科目の1つです

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】財務会計の勉強スタンス

この記事は、勘定科目ってなに?という財務会計のド初心者向けに、財務会計の試験勉強法を記載します。

過去のエントリーにも書いてある通り、拾うべき情報源は基本的に『計画通りに合格した人』です。そして、言わずもがな数多の受験生を見てきた『プロ講師』の話も大いに参考にすべきでしょう。このマガジンに分類している記事は、大きくは上記の2つが情報ソースとなります。
今回は後者、プロの予備校講師の方に、勉強方法

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】勉強の効率性・セルフチェック

資格試験全般における勉強の効率性を、セルフチェック!
陥りがちな勉強あるあるを12個厳選しました

①教科書をメインに勉強し、過去問は一通り理解したあとに解く

→教科書は辞書的存在。重要なこともマニアックなことも並列に掲載されているため、ある程度理解をしたら、すぐに該当箇所の過去問を解き、試験で問われた『切り口』を知ることが大事。過去問をベースに教科書を行き来するのが資格試験の王道。予備校にお金

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】模試の点数より大切なこと

24年受験組も科目別の答練が始まりましたね!今回は予備校の講師も口をスッパく警告する話をまとめておきます。

ずばり、
『できたと思っていた問題が間違っていたときは、なぜ間違ったのか深く分析して再発防止せよ』です

答練や模試で自分のできた感覚と実際の点数に乖離がある人はアラートです。理由は知識不足が原因ではないから。

ただの知識不足なら出来なかった感覚と実際の点数の乖離は少ないはず。

・文章

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】回り道をしない

ストレート合格を目指すなら、まず実際にストレート合格した方々の情報を収集すべし。

ということで、発熱して自宅のベッドに1日拘束だった昨日は、ブログやTwitter界隈をウォッチしてました。

とてもイヤらしい話ですが、あわせて再チャレンジしている方々の情報にも触れて、両者は何が違うのかを探しました。

そのうちの1つは、
『試験の合格を目的として、自分を分析し続ける。決して回り道をしない』
とい

もっとみる

【中小企業診断士 / 初学者向け】努力の方向性について、何よりも大切なこと

診断士資格受験界隈では有名らしい、えみりーさんのブログにたまたま出会って感銘を受けたのでシェアします!

コンパクトにまとまっているので1時間かからず、すべての記事に目を通せると思います。

お恥ずかしい話、僕は大学受験の時、現役で志望校に合格することができず、一浪しました。
高校生だった当時、バンドをやっていたのですが、他のメンバー3人は、バンド活動のみならずアルバイトや体育会系の部活もモリモリ

もっとみる