マガジンのカバー画像

心に響いたnote

26
心に響いた書き手さんの記事をまとめています。ジャンル問わず。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

#97 反対意見しか釣れない

#97 反対意見しか釣れない

くそー、めちゃくちゃ悔しいです。自分の力不足も十分わかっていますが、起業の話を大人にすると、ことごとくみんなに反対されます。まだ早いとか、会社を作ることの責任の重さがわかってないとか、なんでボランティア団体じゃダメなんだとか。悔しくて涙が出ました。母には、相手を納得させられるだけのものがなかったと言われるし。悔しいです。

そして、母と話してわかったのは、私自身の悩みが共感が得られにくいことだとい

もっとみる
デザイナーを続けている理由、作っているものへの想い。

デザイナーを続けている理由、作っているものへの想い。

私は新卒から6年目のグラフィックデザイナーです。
ある日の職場の朝会でこんなことがありました。

(ちなみに上司はクリエイティブ職ではありません。)
私は(突然すぎる)とおもいつつ、
「高校生のときにグラフィックデザイナーに憧れて大学を選び、最初はCDのジャケットとか華やかなもの作るのに憧れてたんですけど、インターンでチラシ等の細かい1mmを直す調整や地味めの作業してるうちに、日常のかけらみたいな

もっとみる
noteの世界は、20年前のインターネットのやさしさに似ている

noteの世界は、20年前のインターネットのやさしさに似ている

120日書いたら、もうやめようかな。

もう、やめてもいいかな。

noteの連続更新が、100日を越えて、110日を越えて
なんだか、ずっしりと重たくのしかかってくるような感覚があった。

不思議だよね。
数字自体は、少し軽くなっていくような気もするのに。
90日から10日を目指す10日と、
110日から120日を目指す10日は、
わたしにとって、ぜんぜん違うものだった。

そんな風に言葉にして

もっとみる
元ひきこもりに恋は許される? 今は愛し方を思い出せなくても

元ひきこもりに恋は許される? 今は愛し方を思い出せなくても

こんにちは。

10年ひきこもりました。今は大学生です。

元ひきこもりでも人間です。外の世界に出て生きていれば、様々な出会いがあります。

私は長いひきこもり生活を経て、保育の専門学校に入学しました。入学し、あっという間に二年が経ち、保育士の資格を取得しました。幼稚園教諭の免許も取得しました。このことは私の自信に繋がりました。今は小学校教諭の免許を取得するために、大学に通っています。

専門学校

もっとみる
学校が、おもしろい大人に出会える場所だったらいいな

学校が、おもしろい大人に出会える場所だったらいいな

近所の小学生が不登校になっている。小1の3学期から行くのをやめた。もう1人、小2から行くのをやめた子もいる。

学校楽しくないのかな?

雰囲気に馴染めなかったのかな? 私も知ってるよ。集団になった時に生まれる嫌な空気。学校に行くとつきまとうよね。

その集団の空気からはみ出ないように、みんなと違わないように、普通になろうと必死になる時期だよね。

娘(5歳)も、もうすぐその中に入っていくんだなぁ

もっとみる
「またバカ話しような!」の重み

「またバカ話しような!」の重み

夏服の制服にマスクの集団とすれ違う8月24日、月曜日の朝。すでに新学期が始まっている学校、今日から始まる学校。例年より短い夏休みが、いっそう短く感じられるのは、3月からの長い休校期間があったせいだろう。

多くの学校で通学が再開された6月始め、友人の栗原晶子さんのfacebook投稿が目に留まった。午前10時、短い登校を終えた近所の中学生の下校風景。曲がり角でそれぞれの家へと別れていくときに交わし

もっとみる