そら

チキンラーメンが生まれた町出身。今は神奈川在住。海辺の町で化学系エンジニアとして働きつ…

そら

チキンラーメンが生まれた町出身。今は神奈川在住。海辺の町で化学系エンジニアとして働きつつ、最近はチベット仏教研究にハマっています。 Noteでは、超ショートショートや旅行記を中心に、あと民間宇宙ビジネスへのチャレンジの様子などをUPしていけたらと思います。 よろしくお願いします!

マガジン

  • 旅行記

    いつか旅行記を出版できたらなぁって思ってます! ご意見・ご感想、こう書いた方がいいよというアドバイスなどお気軽にコメント下さいm(_ _)m。

  • ChatGPTに書いてもらいました!

    ChatGPTを使ってどれくらい面白い記事が書けるか色々試してみました。僕が書いた記事よりも出来が良かったら、どうしよう……。

  • 超ショートショート

    超ショートショートを書いてみました!よかったら、お読み下さいm(_ _)m。 感想など、コメント頂けると励みになります。

記事一覧

”あかり”を取り戻す 第一部:星座の召集

夜の静かな神社の境内に、大輝とヒロトは座り込んでいました。 「ったく、親戚にお下がりで天体望遠鏡をもらったって自慢げに言うから来てみれば、まさか使い方が分からな…

そら
9か月前
1

科学と旅 第二回:物質の溶解とカルロヴィ・ヴァリ

みなさん、こんにちは! 夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか? 僕は韓国の 釜山に行っていたのですが、一緒に行った初海外の友達と大喧嘩しまして、現在ほぼ絶縁状態…

そら
9か月前
2

マジカルクッキング! 本日は旬のワイバーンウィングを使った絶品料理のレシピを特別に公開致します。

皆さん、こんにちは! ユニコーン・シェフ エメラルド・ミストウィンドでございます。マジカルクッキングのお時間がやってまいりました。 今日は旬のワイバーンウィングを…

そら
9か月前
1

青空の奇跡と友情の絆

朝目覚めて、いつものように窓の外を見る。空は青く広がり、風が心地よく鼻先に触れる。「あ〜、今日も一日が始まるなぁ」と僕は身支度を始める。 いつもの通学路。毎日同…

そら
9か月前
5

シンギングボウルの響きで目覚めるチャクラの力

古代の智慧と現代の応用が交わる領域で、チャクラとシンギングボウルが融合したヒーリングの可能性は魅力的です。チャクラは心身のエネルギーセンターを象徴し、シンギング…

そら
9か月前
1

実はあまり知られていない!? 炎色反応のメカニズムと利用方法

日常の中で目にする炎や色の変化は、化学の魅力を身近に感じる機会です。本記事では、炎色反応の秘密とその幅広い応用に迫ります。皆さんも、この化学現象を通じて新たな視…

そら
9か月前
1

挑戦と成長の場:20代からの海外ソロトラベルの魅力5選

新たな環境での自己発見、コミュニケーションスキルの向上、恐怖心との対峙からの成長、異なる価値観への理解、未来への影響と自己成長。20代からの海外一人旅は、人生の貴…

そら
9か月前
1

科学と旅 第一回:物質の三態と流氷ダイビング

みなさん、こんにちは! 新企画として『科学と旅』というエッセイの連載を開始したいと思います。 『科学と旅』は現在僕が勤めている会社のweb社内報で絶賛(?)連載中の…

そら
10か月前
8

旅の失敗談 ソマリ人へのハラルな日本土産

2019年の年末~2020年の年始にかけてソマリランドに行った時の話です。ソマリランドはソマリアの北部に位置する自称独立国家です。未だ内戦状態と言われる南部ソマリアと違…

そら
2年前
5

サツマイモマンション

ここはひなびた観光地。都心からのアクセスも悪くはなかったし、他に目立った産業の無い地元の人々にとっては観光業から得られる収入は貴重だった。そのため、地元民は心か…

そら
3年前
2

旅の失敗談 Mの悲劇

旅の失敗談シリーズです。以前ブログに香港で宿泊する予定だったホテルの予約日を1日間違えていたというエピソードを書いたんですが、実はホテルに行く前にもう1つ失敗を犯…

そら
3年前

他人に見られると恥ずかしい御朱印

来月、大好きなアイドルグループのファンイベントに行くことになっている。ついに憧れのミズキちゃんに会えるのだ! しかも、当日の抽選で5人までがミズキちゃんとツーシ…

そら
3年前

旅の失敗談 寝坊してツアーに間に合わなかった話

旅の失敗談シリーズ、今回はベトナムのホーチミンに行った時の話です。ホーチミンではCouchsurfingで知り合ったイケメンV君の家に泊めてもらっていました。彼は英語の先生…

そら
3年前
3

漢字ダイバー

 自分は漢字マニア。国語の非常勤講師をしながら、毎日漢字の研究をしている。生活はギリギリだが、一人で暮らしていく分にはなんとかなっている。  ある晩、研究をしな…

そら
3年前
2

旅の失敗談 イタリアでスイスワインを探した話

以前、Ordinaryというサイトに旅の失敗から得た教訓を書かせて頂いたことがありました。 https://ordinary.co.jp/tools/17417/ 他にも書きたいエピソードが何個かあった…

そら
3年前
3

闇情報コロッケ

 俺はとある商店街の片隅にあるコロッケ屋の店主だ。昔は闇社会では知らない者がいない程の殺し屋だったんだが、足を洗うつもりでコロッケ屋を始めた。  元々料理は得意…

そら
3年前
2
”あかり”を取り戻す 第一部:星座の召集

”あかり”を取り戻す 第一部:星座の召集

夜の静かな神社の境内に、大輝とヒロトは座り込んでいました。
「ったく、親戚にお下がりで天体望遠鏡をもらったって自慢げに言うから来てみれば、まさか使い方が分からないなんて……」
「ごめん、ごめん。なぁ、そんなにむくれんなって。カワイイ顔が台無しだぞ。オ・ト・メの大輝くん♪」
「アハハハハハ……。やめろ、くすぐんなって! てか、なんで僕が乙女座って知ってんだよ?」
「お互いの誕生日知ってんだから、そん

もっとみる
科学と旅 第二回:物質の溶解とカルロヴィ・ヴァリ

科学と旅 第二回:物質の溶解とカルロヴィ・ヴァリ

みなさん、こんにちは! 夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか? 僕は韓国の
釜山に行っていたのですが、一緒に行った初海外の友達と大喧嘩しまして、現在ほぼ絶縁状態です。旅の相棒が欲しいと常々思っているものの、なかなか難しいですね……。
というわけで(?)、今回のテーマに入っていこうと思います。

科学パート水に溶けるってどういうこと?

前回の記事で水の性質についてご紹介したのを覚えていらっしゃる

もっとみる
マジカルクッキング! 本日は旬のワイバーンウィングを使った絶品料理のレシピを特別に公開致します。

マジカルクッキング! 本日は旬のワイバーンウィングを使った絶品料理のレシピを特別に公開致します。

皆さん、こんにちは! ユニコーン・シェフ エメラルド・ミストウィンドでございます。マジカルクッキングのお時間がやってまいりました。
今日は旬のワイバーンウィングを使ったレシピを2つご紹介しますね。ご存知かとは思いますが、ワイバーンは竜に似た姿を持ち、前足が翼になっていることが特徴です。ワイバーンウィングはその前足部分のことで、薄くて軽い繊細な食感が多くの美食家を魅了してきました。味は鶏肉や白味魚に

もっとみる
青空の奇跡と友情の絆

青空の奇跡と友情の絆

朝目覚めて、いつものように窓の外を見る。空は青く広がり、風が心地よく鼻先に触れる。「あ〜、今日も一日が始まるなぁ」と僕は身支度を始める。
いつもの通学路。毎日同じ風景が続く。友達とのたわいのない会話をこなしつつ中学校へ。
将来何の役に立つのか分からない授業を受ける。ちゃんとしなきゃと思ってはいても、心はどこか別の所にあるような感じだ。
昼休みは友達と一緒に屋上に集まる。そこは学校でも特別な場所で、

もっとみる
シンギングボウルの響きで目覚めるチャクラの力

シンギングボウルの響きで目覚めるチャクラの力

古代の智慧と現代の応用が交わる領域で、チャクラとシンギングボウルが融合したヒーリングの可能性は魅力的です。チャクラは心身のエネルギーセンターを象徴し、シンギングボウルの響きは癒しの旅路を支えます。この記事では、両者の関係や効果に迫り、内なる平和と調和の追求への鍵を探求します。

チャクラとは:エネルギーセンターの基本理念

チャクラは、ヨーガや東洋の古代哲学に由来する概念であり、エネルギーセンター

もっとみる
実はあまり知られていない!? 炎色反応のメカニズムと利用方法

実はあまり知られていない!? 炎色反応のメカニズムと利用方法

日常の中で目にする炎や色の変化は、化学の魅力を身近に感じる機会です。本記事では、炎色反応の秘密とその幅広い応用に迫ります。皆さんも、この化学現象を通じて新たな視点で世界を見る楽しさを発見できることでしょう。

「炎色反応って何?」-身近な現象からメカニズムを理解しよう-

炎色反応とは、私たちの身近な現象の中でよく見かける化学的な変化です。炎色反応を理解することで、日常生活での色々な現象や謎が解け

もっとみる
挑戦と成長の場:20代からの海外ソロトラベルの魅力5選

挑戦と成長の場:20代からの海外ソロトラベルの魅力5選

新たな環境での自己発見、コミュニケーションスキルの向上、恐怖心との対峙からの成長、異なる価値観への理解、未来への影響と自己成長。20代からの海外一人旅は、人生の貴重なチャンス。その挑戦と成長の場を探求しよう。

魅力1:新たな環境での自己発見

海外一人旅は、まるで未知の冒険への招待状です。異国の風景、文化、人々との出会いが、新たな自己発見の場となります。新しい環境に身を置くことで、普段の生活パタ

もっとみる
科学と旅 第一回:物質の三態と流氷ダイビング

科学と旅 第一回:物質の三態と流氷ダイビング

みなさん、こんにちは! 新企画として『科学と旅』というエッセイの連載を開始したいと思います。
『科学と旅』は現在僕が勤めている会社のweb社内報で絶賛(?)連載中の記事でございます。web社内報で連載記事を担当していることをちょっとした話題の一つとして友人たちに何気なく話してみたところ、ぜひ読んでみたいという声を多数頂きました。そこで会社と交渉したところ、社内用語などが使われている部分を修正するこ

もっとみる
旅の失敗談 ソマリ人へのハラルな日本土産

旅の失敗談 ソマリ人へのハラルな日本土産

2019年の年末~2020年の年始にかけてソマリランドに行った時の話です。ソマリランドはソマリアの北部に位置する自称独立国家です。未だ内戦状態と言われる南部ソマリアと違い、ソマリランドの治安はとても良く毎年2月頃には国際市民マラソン大会が開催されるほど。ソマリランドツアーの催行や現地ガイド、ホテルなどの手配をしてくれる旅行会社も海外には数社あったりします。

せっかくソマリランドまで行くのだから、

もっとみる
サツマイモマンション

サツマイモマンション

ここはひなびた観光地。都心からのアクセスも悪くはなかったし、他に目立った産業の無い地元の人々にとっては観光業から得られる収入は貴重だった。そのため、地元民は心から観光客を歓迎したし、様々なサービスでもてなしもした。その努力の甲斐あってか、一昔前はそれなりに潤っていたのだ。

しかし、バブルの頃に建設された高層マンションが事態を一変させた。マンションの一部住民が観光客と頻繁に揉めごとを起こして、観光

もっとみる
旅の失敗談 Mの悲劇

旅の失敗談 Mの悲劇

旅の失敗談シリーズです。以前ブログに香港で宿泊する予定だったホテルの予約日を1日間違えていたというエピソードを書いたんですが、実はホテルに行く前にもう1つ失敗を犯していたので、今回はそちらをご紹介します。

ブログの記事が気になる方はコチラ!
https://takeharamasahiko.hatenablog.com/entry/2021/02/27/225353

香港には1泊しかできなかっ

もっとみる
他人に見られると恥ずかしい御朱印

他人に見られると恥ずかしい御朱印

来月、大好きなアイドルグループのファンイベントに行くことになっている。ついに憧れのミズキちゃんに会えるのだ!

しかも、当日の抽選で5人までがミズキちゃんとツーショット写真を撮れるらしい。これはなんとしても当選したい! 俺は近所にある神社に神頼みしに行くことにした。

そういえば、近所の神社は最近新しいタイプの御朱印を始めたってニュースになってたっけ。せっかくだから、もらっておくか。
俺は御朱印帳

もっとみる
旅の失敗談 寝坊してツアーに間に合わなかった話

旅の失敗談 寝坊してツアーに間に合わなかった話

旅の失敗談シリーズ、今回はベトナムのホーチミンに行った時の話です。ホーチミンではCouchsurfingで知り合ったイケメンV君の家に泊めてもらっていました。彼は英語の先生をしていて、初日の晩は彼の生徒さん達も交えて遅くまでしゃべっていました。生徒さん達が帰り、2人でV君の部屋に引き上げた後も彼に日本語を教えたり、今までに行ったことのある国で盛り上がったりして話は尽きませんでした。

V君と生徒の

もっとみる
漢字ダイバー

漢字ダイバー

 自分は漢字マニア。国語の非常勤講師をしながら、毎日漢字の研究をしている。生活はギリギリだが、一人で暮らしていく分にはなんとかなっている。

 ある晩、研究をしながらうっかり眠ってしまった。ふと目が覚めると周りの物すべてが漢字になって見えた。しばらくすると元に戻ったが、今では意識的に見え方をコントロールできるようになった。

 また、物体が漢字に見えている時はその物体に自分の意識を潜らせることがで

もっとみる
旅の失敗談 イタリアでスイスワインを探した話

旅の失敗談 イタリアでスイスワインを探した話

以前、Ordinaryというサイトに旅の失敗から得た教訓を書かせて頂いたことがありました。

https://ordinary.co.jp/tools/17417/

他にも書きたいエピソードが何個かあったのですが、文字数の関係で書くことができなかったので、noteに書くことにします!

 2015年5月にイタリアへ行きました。当時開催されていたミラノ万博をメインにヴェネツィアも巡る予定です。
 

もっとみる
闇情報コロッケ

闇情報コロッケ

 俺はとある商店街の片隅にあるコロッケ屋の店主だ。昔は闇社会では知らない者がいない程の殺し屋だったんだが、足を洗うつもりでコロッケ屋を始めた。

 元々料理は得意だったんで、コロッケの味に自信はあるんだが、店はなかなか繁盛しない。さらに、闇社会での俺の影響が強すぎたためか、今でも昔なじみが俺を頼って色々相談に来やがる。

 俺は仕方無しにそいつらから得た情報をコロッケに忍ばせて売る情報屋を始めた。

もっとみる