マガジンのカバー画像

旅行記

7
いつか旅行記を出版できたらなぁって思ってます! ご意見・ご感想、こう書いた方がいいよというアドバイスなどお気軽にコメント下さいm(_ _)m。
運営しているクリエイター

記事一覧

科学と旅 第二回:物質の溶解とカルロヴィ・ヴァリ

科学と旅 第二回:物質の溶解とカルロヴィ・ヴァリ

みなさん、こんにちは! 夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか? 僕は韓国の
釜山に行っていたのですが、一緒に行った初海外の友達と大喧嘩しまして、現在ほぼ絶縁状態です。旅の相棒が欲しいと常々思っているものの、なかなか難しいですね……。
というわけで(?)、今回のテーマに入っていこうと思います。

科学パート水に溶けるってどういうこと?

前回の記事で水の性質についてご紹介したのを覚えていらっしゃる

もっとみる
科学と旅 第一回:物質の三態と流氷ダイビング

科学と旅 第一回:物質の三態と流氷ダイビング

みなさん、こんにちは! 新企画として『科学と旅』というエッセイの連載を開始したいと思います。
『科学と旅』は現在僕が勤めている会社のweb社内報で絶賛(?)連載中の記事でございます。web社内報で連載記事を担当していることをちょっとした話題の一つとして友人たちに何気なく話してみたところ、ぜひ読んでみたいという声を多数頂きました。そこで会社と交渉したところ、社内用語などが使われている部分を修正するこ

もっとみる
旅の失敗談 ソマリ人へのハラルな日本土産

旅の失敗談 ソマリ人へのハラルな日本土産

2019年の年末~2020年の年始にかけてソマリランドに行った時の話です。ソマリランドはソマリアの北部に位置する自称独立国家です。未だ内戦状態と言われる南部ソマリアと違い、ソマリランドの治安はとても良く毎年2月頃には国際市民マラソン大会が開催されるほど。ソマリランドツアーの催行や現地ガイド、ホテルなどの手配をしてくれる旅行会社も海外には数社あったりします。

せっかくソマリランドまで行くのだから、

もっとみる
旅の失敗談 Mの悲劇

旅の失敗談 Mの悲劇

旅の失敗談シリーズです。以前ブログに香港で宿泊する予定だったホテルの予約日を1日間違えていたというエピソードを書いたんですが、実はホテルに行く前にもう1つ失敗を犯していたので、今回はそちらをご紹介します。

ブログの記事が気になる方はコチラ!
https://takeharamasahiko.hatenablog.com/entry/2021/02/27/225353

香港には1泊しかできなかっ

もっとみる
旅の失敗談 寝坊してツアーに間に合わなかった話

旅の失敗談 寝坊してツアーに間に合わなかった話

旅の失敗談シリーズ、今回はベトナムのホーチミンに行った時の話です。ホーチミンではCouchsurfingで知り合ったイケメンV君の家に泊めてもらっていました。彼は英語の先生をしていて、初日の晩は彼の生徒さん達も交えて遅くまでしゃべっていました。生徒さん達が帰り、2人でV君の部屋に引き上げた後も彼に日本語を教えたり、今までに行ったことのある国で盛り上がったりして話は尽きませんでした。

V君と生徒の

もっとみる
旅の失敗談 イタリアでスイスワインを探した話

旅の失敗談 イタリアでスイスワインを探した話

以前、Ordinaryというサイトに旅の失敗から得た教訓を書かせて頂いたことがありました。

https://ordinary.co.jp/tools/17417/

他にも書きたいエピソードが何個かあったのですが、文字数の関係で書くことができなかったので、noteに書くことにします!

 2015年5月にイタリアへ行きました。当時開催されていたミラノ万博をメインにヴェネツィアも巡る予定です。
 

もっとみる
「人生終わった。」と思った僕が、再起したフランス旅

「人生終わった。」と思った僕が、再起したフランス旅

「僕の人生、もう終わりだ・・・・・・。」あのときは、確かにそう思っていた。

忘れもしない卒業を控えた大学院修士2年の春、僕は就活に失敗した。教授の勘違いと、地元を離れることを許さなかった親の猛反対により、貴重な大学推薦の機会を不意にしてしまったのだ。
なんとか地元の中小企業に就職を決めたものの、仲の良かった友人たちはみんな大手企業に就職し、僕はすっかり自信を失くしてしまっていた。
おまけに親が奨

もっとみる