見出し画像

旅の失敗談 イタリアでスイスワインを探した話

以前、Ordinaryというサイトに旅の失敗から得た教訓を書かせて頂いたことがありました。

https://ordinary.co.jp/tools/17417/

他にも書きたいエピソードが何個かあったのですが、文字数の関係で書くことができなかったので、noteに書くことにします!

 2015年5月にイタリアへ行きました。当時開催されていたミラノ万博をメインにヴェネツィアも巡る予定です。
 イタリア出発前にいつもお世話になっている職場の先輩にお土産は何が良いか聞きました。
「ワインがいいなぁ。でも、イタリアのワインは日本でも簡単に手に入るから、スイスのワイン探してきて。ミラノはスイスに近いし、万博のスイス館に行けば売ってると思う」
というわけで、イタリアでスイスワインを探すミッションが僕に課されてしまいました。

 まずは、万博のスイス館へ。正直、ここですぐに手に入ると思っていましたが、甘かったです。スイス館のお土産屋さんはとても小さく、ワインは置いていませんでした・・・・・・。

画像1

スイス館のゆるキャラ達。

 残念ながら、万博ではスイスワインを見つけられなかったので、今度は街中を探すことにします。しかし、ミラノでもヴェネツィアでもスイスワインは見つかりませんでした。ワインショップの店員にきいても、「おまえ、ここをどこだと思っているんだ? イタリアだぞ」って感じのリアクション。僕も段々と心が折れてきました。

 ワインが見つからないまま迎えた最終日、一縷の望みをかけて空港の免税店で聞いて見ることに。「スイスのワイン? 残念だけど、無いわよ。でも見て! おいしいイタリアのワインがこんなにあるの。これなんかどうかしら?」免税店のお姉さんがなかなかの商売上手で言われるがままワインを一本購入。「仕方ない、これは家用にしよう」(ちなみに、この時に購入したのは「Recioto di Soave」という甘口のワインで、非常に飲みやすかったです。家族にも好評でした。)

画像2

空港で買った(買わされた?)ワイン。

 途方にくれて、免税店をブラブラしているとスイスのチョコレートを発見! 「やった。ついにスイスのお土産をゲットできたぞ。ワインではないけど、これで先輩も喜んでくれるはず」とチョコレートを買って帰りました。

帰国後。
先輩:「スイスのワインは見つかったかな?」
僕:「ごめんなさい、先輩。けっこう頑張って探したんですが、見つかりませんでした。」
先輩:「そうかぁ、やっぱり難しいんだなぁ。じゃあ、代わりにイタリアのワインを買ってきてくれたのかな?」
僕:「え!?(ヤベェ、昨日家族で飲んじゃった・・・・・・。)か、代わりにスイスのチョコレートを買ってきました!」
先輩:「・・・・・・。」
スイスが頭から離れなくなっていた僕は、ワインを期待していた先輩をがっかりさせてしまったのでした。

画像3

スイスのチョコレート。先輩以外には好評でした。

イタリアで学んだ教訓
教訓1. スイスワインはマジで手に入りづらい。
教訓2. イタリアはワインが有名な国の1つです。他国のワインの話は控えた方が良さそうです。
教訓3. 有休を取りやすくするために職場へのお土産を活用しましょう! ただ、リクエストを募ったりすると面倒くさいことになるので、ばらまけるように個包装された無難なお菓子ぐらいがちょうどいいと思います。(そういった意味では、スイスのチョコは有用でした。)

頂いたサポートは、旅行にもっていくおやつ代として活用させて頂きます!