マガジンのカバー画像

新しい組織のあり方~循環型・共同創造の共同体~

51
運営しているクリエイター

2017年1月の記事一覧

感情論・立場論から全体意識へ

先日、前の職場の友人たちと会って、独女アラサー”タラレバ的”おしゃべりに花を咲かせて楽しんでいました。かつての自分がそうであったように、やはり公務員の内部の組織の状況については思うところがあるようで、自分も内情をよく知っているからこそ「そうだよね、そういう問題あるよね」と話を聞いていました。組織は同じこと何年繰り返しているのだろう?という記事にも書いたように、内部での議論やプロジェクトがちっとも進

もっとみる

「サステナブル」「循環」がとにかく肝

昨日の「心身の健康」に遠慮はいらないという記事で、ブラック企業の悪循環の話や、「心身の健康」を一つのバロメータとして生きることについて書きました。スピ系のサイトや本などでは語りつくされていることの一つに、「お金も愛もエネルギーです。循環させることが大切です。」といったメッセージがあります。耳タコなので誰しもが聞いたことがあると思うのですが、深く理解し腑に落として実践している方は少ないんだなぁという

もっとみる

2018年以降の人生ゲームのシナリオ予想

昨日の共同創造の時代における人生というゲームの記事に関連して、引き続き人生をゲームに例えてみようシリーズを書いてみようと思います。人生をゲームに…と書いているとどうしても脳裏をよぎるのが定番ボードゲームである「人生ゲーム」ですよね。小学校の頃家にあって、家族で遊んだのを覚えています。毎年のように新作が出ているようで、時代に合わせてマス目に起きるイベントや設定などが違うみたいです(HP見た)。私はオ

もっとみる

共同創造の時代における人生というゲーム

先週初めて友人たちとボードゲームカフェなるものに遊びに行き、すっかりハマってしまった私は昨日もボードゲームのイベントに参加しに行ってきました。私デジタルのゲーム(スマホやモバイルゲーム等)は今はまったくやらないのですが、みんなでワイワイ(アルコールなしで)遊ぶのは大好きです。全く知らない人同士でもテーブルを囲んで遊んでいるうちに自然と親しくなるし、性格や好みの傾向もわかってきて面白いものです。ゲー

もっとみる