マガジンのカバー画像

リハ学生

39
リハ専門職を目指す学生向けの発信。 学生の意見交流のプラットフォームとなることが目的。全て無料。
運営しているクリエイター

#リハ専門職

なぜ、リハ専門職の介入は終われないのか

なぜ、リハ専門職の介入は終われないのか

短期集中予防サービスというものがあります。これは、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)による、要支援者等に対するサービスです。

短期集中予防サービスの目的は、① 生活のしづらさを解消する、② セルフマネジメントが可能になる、③ 地域資源を活用した活動的な生活を獲得するの3つで、週1回、全12回のリハ専門職との面談が中心となります。
 つまり、身体を触らず、家にない器具を使わず、利用者が自分

もっとみる
回復期リハ病棟におけるリハ料包括化の流れ

回復期リハ病棟におけるリハ料包括化の流れ

本noteは、美原記念病院の石森卓矢ら(2023)の「回復期リハビリテーション病棟のリハビリテーション料包括化に関する検討」(社会保険旬報 No.2896:2023.7.1)の要旨である。

回復期リハ病棟は、2000年度の診療報酬改定で制度化された病棟である。その後、リハ専門職の配置が進み、現在では豊富なリハ量を担保することが可能となった。しかし、必要な患者であっても1日9単位が上限として設けら

もっとみる
リハ専門職が何気なく使う言葉は、対象者にどのような印象を与えるか?

リハ専門職が何気なく使う言葉は、対象者にどのような印象を与えるか?

本noteは、リハ専門職を含む医療従事者が、対象者に対して用いている言葉に対し、筆者が常日頃感じてきた違和感の一部を整理したものである。できるだけ多くの方の目に触れてほしいため、端的に整理したいと思う。

今回取り上げたい言葉は、”指導”と”評価”である。

リハビリテーションの領域においては、”退院時リハビリテーション指導”や”退院時訪問指導”、”作業療法評価等”の言葉が日常的に用いられている。

もっとみる
リハ専門職として社会人となったあなたへ

リハ専門職として社会人となったあなたへ

規定や手順が溢れる現代社会にようこそ。
このような社会では、大きな失敗はしません。
でも、意識しないと考える機会を失います。
僕らの仕事は考える仕事です。
ぜひ、考えて悩んで相談して行動しましょう。
そして、人の目も適度に気にしましょう。
新入職員の皆さん。
さあ、リハ専門職を愉しみましょう。

リハ専門職の学生が臨床実習の価値を最大化させるための心得とは何か

リハ専門職の学生が臨床実習の価値を最大化させるための心得とは何か

リハ専門職の学生は、在学中に臨床実習を行います。学生の頃の私は、臨床実習に行くまでは不安であり、臨床実習が終わる頃には養成校での日常に戻るのが憂鬱でした。臨床実習の前半は時間が経過することを期待し、臨床実習の後半は時間が経過するのを惜しんでいました。つまり、私にとって実習の前半の時間は価値が低く、実習の後半の時間は価値が高く感じていたのです。
 本noteでは、私のような場当たり的な臨床実習の過ご

もっとみる
なぜ、伝えたいことが伝わらないのか?

なぜ、伝えたいことが伝わらないのか?

 「江戸しぐさ」の例に、「時泥棒」というものがあります。これは、”断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる”という意味です。
 私が考える「伝えたいことが伝わらない」ことによる大罪は、『相手の時間を奪うこと』に他ならないと考えています。「うまく伝わらなかったな、今度がんばろ。あは。」でも、「何で、最後まで話を聞いてくれないんだろ。くそ。」

もっとみる
躓きから学ぶプレゼンテーション

躓きから学ぶプレゼンテーション

 ごく一部の天才を除き、上達に場数が必要だと言われるものの一つにプレゼンテーション(以下、プレゼン)があります。筆者はこれまで、様々な方々を対象として比較的高頻度にプレゼンを行う機会がありました。
 本noteでは、筆者のこれまでのプレゼンの経験から得た「躓き」を振り返り、2021年11月時点で筆者が考えるプレゼンのチェックポイントを整理します。
 但し、あくまで、経験に基づく個人的な印象であるこ

もっとみる
今後、リハ専門職は何を目指すべきか

今後、リハ専門職は何を目指すべきか

 1998年4月に始まった私の作業療法士としての臨床経験は、23年3か月で一旦幕を閉じました。今後は法人本部の経営戦略部の事務職員として、地域住民が安心して生活できる地域づくりに過去の経験を活かして貢献したいと考えています。
 そこで本日のnoteでは、私がリハ部門の管理職として考えてきた「今後、リハ専門職は何を目指すべきか」についてを整理します。今回のnoteは、私のリハ部門での卒業noteとな

もっとみる
リハ専門職の鳥瞰

リハ専門職の鳥瞰

 このnoteは、リハ専門職として働きはじめて3か月程度経った若手リハ専門職を対象としています。そして、このnoteの著者は、直近5年間は管理職に専従した23年目の作業療法士です。管理職として臨床を離れたことが、臨床を鳥瞰する機会となりました。私が臨床を鳥瞰して感じたことが、働きはじめて少し慣れた頃に抱く悩みに役立つような気がしたのでnoteを開きました。1人でも多くの悩める若手リハ専門職のお目に

もっとみる
目でみるコーチングマネジメント

目でみるコーチングマネジメント

コーチングを取り上げたきっかけ 先日、他の保険医療機関の先輩から「コーチングの講師を紹介してほしい」と連絡を受けました。コーチングは組織のパフォーマンスを高める上でも注目されていますが、われわれリハ専門職にとっては、対象者の自律を支援する上で有効な手段であると私は考えています。つまり、対象者に対する「○○指導」という高圧的なものは論外ですが、「○○教育」よりもむしろ「コーチング」こそが対象者の自律

もっとみる
なぜリハビリテーション目標を共有する医療面接を繰り返す必要があるのか?

なぜリハビリテーション目標を共有する医療面接を繰り返す必要があるのか?

 今日は、理学療法士と作業療法士の国家試験の合格発表日です。合格された方、本当におめでとうございます。合格されなかった方、これが人生の全てではありません。国家試験の挫折を知っている素晴らしいリハ専門職を私は何人も知っています。切り替えていきましょう。さて、本日は先日後輩から質問された、私が考える医療面接のあり方について整理したいと考えます。

 私は、リハビリテーション目標を共有する医療面接は日々

もっとみる
最終学年の臨床実習ができなかった新卒リハ専門職のみなさんへ

最終学年の臨床実習ができなかった新卒リハ専門職のみなさんへ

 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防の影響を受けて、多くの医療機関が臨床実習の受け入れを中止した年でした。

 このような年は過去に例は無く、このような年にリハ専門職の養成校の最終学年であったことを悔しく感じた方も少なくないかもしれません。そして、数週間後には有資格者として対象者に関わることに対し、強い不安を感じている方も少なくないと想像します。

 でも、必要以上に心配する必要は

もっとみる
就職する前に高めておきたい行動能力

就職する前に高めておきたい行動能力

はじめに 私は、リハ専門職で構成する部門のマネジャーを務めています。私の業務には、臨床実習がはじまった学生のオリエンテーションや、春からの就職先を探している学生に対する施設紹介に加え、採用試験の面接官などの役割もあり、リハ専門職を目指す学生と接する機会がたくさんあります。
 そこで、学生から受ける質問で最近特に多いなと感じる質問は、「就職するまでにどんなことを勉強しておけばいいですか?」という質問

もっとみる
表面解剖学

表面解剖学

私が20数年前に整理した「筋の支配神経及び起始、停止」のリストです。

リハ専門職等を目指す学生の皆さん。
内容をご確認いただき、宜しかったら自由にご活用下さい。