マガジンのカバー画像

自己受容、自己肯定感

108
私が自己肯定感、自己受容を取り戻すまでの気づきやら感情やら工程です。
運営しているクリエイター

#自分軸

360度感謝し、自分を愛し、許す

360度感謝し、自分を愛し、許す

ちょっとよしゆきさんとは違うかもしれませんが、
最近私が気付いたのは、色々恨んだりねたんだりする根本って
「親がきっと私を愛していたらこうしてくれるに違いない。」
と期待していたことをしてくれなかった。
それはとてもショックで、それを繰り返していくうちに
自分を守るために「親は私を愛してくれていない。」と
思い込ませて行ったのでははないかと私の場合ですが思うのです。
人に期待をしない⇒人を悪いよう

もっとみる
“本来の自分で生きた方が上手くいく“

“本来の自分で生きた方が上手くいく“

JIBUNIRO ミヤジキョウコさんの記事が
最近の私がなんとなくわかり始めた気持ちを
とてもわかりやすく書いておられたので、
シェアさせていただきたいと思います。

そうなんです!
ずっと他人比較して、
「足りない!足りない!」と
必死で埋めてきたけど、
私は洗濯が好きなこと。
太陽光で洗濯物を乾かすことが好きなこと。

空が青くて綺麗なこと。
神社の安心する、落ち着く、それも大好きなこと。

もっとみる
自己受容向上の兆し

自己受容向上の兆し

人とのバウンダリー(境界線)が曖昧なので
最近1日一度はゲシュタルトの祈りを読んでいます。

何度も読んで潜在意識に定着できればいいなぁと思って、、、。

「わたしはわたしの人生を生き、あなたはあなたの人生を生きる。
わたしはあなたの期待にこたえるために生きているのではないし、
あなたもわたしの期待にこたえるために生きているのではない。
私は私。あなたはあなた。
もし縁があって、私たちが互いに出会

もっとみる
物差しを横にしてみる

物差しを横にしてみる

私ってば
人へのジャッジを相変わらずしている自分に
イライラしています。

そして人との境界線がしっかり引けない私に
とても尊敬する方から

「縦に構えている
自分の物指しを
一刻も早く
横にして

違いを知る
違いを楽しむ

ことだと思う‼️」

とアドバイスをしていただいたので、

よくわからないのだけど
根は素直な私なので(自分で言っておく😆)
縦の物差しをぐぐぐぐっと
90度傾けて横にす

もっとみる
理想と現実と

理想と現実と

読みおわってスッキリしました。

当たり前なことなのですがね。

まずは自分からというのは
やっとわかってきましたが、
それ以外の「誰かの役に立ちたい」
という気持ちや言葉に
最近違和感を感じていました。
誰かって具体的に誰か?
と聞かれたら、
「生きにくい人」
とか抽象的で、、、。
これってただの自己満足や理想語ってるだけじゃね?
って突っ込んでいる私がいましたが
突っ込んでもこのモヤモヤは解消

もっとみる