マガジンのカバー画像

モリコのフログ 

25
いざ、極楽を目指して。 日本全国津々浦々の温泉地や銭湯を巡るモリコの備忘録。 インスタグラマーお休み中に、湯めぐりにはまり、風呂について発信するフロガーを称してブログはじめました… もっと読む
運営しているクリエイター

#温泉

北海道サ旅2021 白銀の世界でととのう vol.2 【上富良野 白銀荘編】

北海道サ旅2021 白銀の世界でととのう vol.2 【上富良野 白銀荘編】

目的はサウナのみ。とにかく観光を無視し、我が儘に行きたいところだけを詰め込んだサ旅。初日からハードル上がりまくりの帯広、北海道ホテルで極上な体験をした前回の記録はこちら。↓

2日目は、いきなりサウナ界のラスボス的な白銀荘へ向かいます。白銀荘とは上富良野の大雪山国立公園内にあるサウナ界では、北の聖地とも呼ばれるサウナである。
まだサウナにハマって日の浅い自分が、こんなにも早く白銀荘へ訪れる日が来る

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 最終回 サ室のマナーについて考える 【諏訪 ロマネット編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 最終回 サ室のマナーについて考える 【諏訪 ロマネット編】

車山高原でのサ活のラストを飾るのは、このエリアのサウナといえば…で有名なロマネット。
名前の通り、ローマのテルマエロマエを再現したような佇まいからは想像できない強力なタワーサウナは、このあたりのサウナーにとっては、いわば関東人の草加健康センターのような絶対的な存在である。
順調なファスティング生活も終盤となり、サウナに入ると手首の毛穴からもシャンパン(毛穴から出る結露のような汗) が出てくるように

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.3 【茅野 金鶏の湯】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.3 【茅野 金鶏の湯】

秘湯中の秘湯を見つけるのもフロガーの喜びだが、あえてローカル中のローカルな公衆浴場巡りというのも乙な楽しみ方だと思っている。
地方にいくと、公衆浴場はコミュニティスペースであって、イギリスでいうパブ=日本の公衆浴場で、行くたびに風呂に浸かる恍惚なおばちゃんたちの表情をみたり、休憩所の茹でたて赤ら顔でチルするおじいちゃんたちを見ていると『ちょww 日本人、風呂好きすぎでしょwww』(リスペクトも込め

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記vol.2 【小海町 ヤッホーの湯編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記vol.2 【小海町 ヤッホーの湯編】

高原生活2日目。天気も良いし、遠出してみるか…ビーナスラインの裏側へ!(どっちが表か謎;)と思い立ち、岡谷側ではなく佐久方面に向かってビーナスラインを突き進めるとこまで行ってみることにした。
その日は、雲一つない青い空という常套句がまさに当てはまる、突き抜けたブルーの空が印象的な日だった。澄み切った外気は−2度。
このスキー日和に、こんなにスキー場が沢山あるリゾートに滞在中なのに、後ろ髪ひかれつつ

もっとみる
可愛い顔して凶暴なアイツ【草加健康センター編】

可愛い顔して凶暴なアイツ【草加健康センター編】

サウナー界のアビーロードと呼ばれる草加健康センター。埼玉県草加市にある。
サウナイキタイを始めてみてしばらく、連日かなりの人がここでサ活をしているのを見かけ、絶賛レビューの嵐に気になっていた。
熟練サウナーの中では、トレードマークにちなんで『ラッコ』とも呼ばれている。とにかくサウナーの世界は、業界並みに専門用語が多いが、おかげさまで私も大学で第二言語として取っていたロシア語と同じくらいまではサウナ

もっとみる
甘エビは罪な奴なのか【湘南 稲村ヶ崎温泉編】

甘エビは罪な奴なのか【湘南 稲村ヶ崎温泉編】

冬のある夕暮れ。江ノ島の桟橋に私は立って沈む夕日を眺めていた。コロナ禍の冬の江ノ島海岸は、人混み・ギャル・ギャル男・渋滞・猛暑と私の嫌いな湘南の要素が取り除かれており、それはもうそこに立っているだけで真夏の果実のイントロがどこからか流れてくるようだ。

なぜ、平日のこの時間に私は、対して好きでもない(むしろ嫌いだった)江ノ島に一人やってきたのかというと…

ここのところ、私の休みの日の行き先は、気

もっとみる
港区女子、時どき木更津キャッツギャル【千葉 湯の郷ほのか編】

港区女子、時どき木更津キャッツギャル【千葉 湯の郷ほのか編】

最近、風呂にいくペースと投稿が追いついていないので、回顧録を。

わたしは千葉県民顔負けに、千葉によく出没する。
海底を果てしなく真っ直ぐ突き抜けるアクアラインを15分。トンネルを抜けるとそこは一面の千葉。
東京の愛すべきネイバーフッド。
海ほたるに集結する袖ヶ浦ナンバーの黒いワンボックスカーの中で、今流行の他県ナンバー愛車プリウス(マリウス号)は、燦々と輝いている。
ストロー現象なんて気にしない

もっとみる
ハッピーハングオーバー2021【新宿 テルマー湯編】

ハッピーハングオーバー2021【新宿 テルマー湯編】

新しい年が始まり、三ヶ日の行動がその年を占うと誰かが言っていた。
三年前にこの言葉を知ってから、それなりにこの三日間の行動は気を使ってきた。無駄に過ごすことがないように、幸せを感じられることを何かするように。
今年はコロナ禍というのもあり、実家からも帰省自粛要請がきたため、東京の自宅でフルに過ごすことになった。
大晦日の夜は、我が家の地下に入っている深夜食堂にて、ドラマの如く常連さんと年を越し朝ま

もっとみる
オジサンたちのオアシス、にあった本当のオアシス【天然温泉 平和島編】

オジサンたちのオアシス、にあった本当のオアシス【天然温泉 平和島編】

大井町競馬場から平和島の競艇場、蒲田駅前らへんの京急沿線エリアは、都内きってのオジンエリアとして私は勝手に認定しており、近寄るだけで女子力を下げる逆パワースポットとしてこれまでは敬遠してきた。ただ、普段用事がないこのエリアにやってくる理由が何年か一度ある。それは、免許更新だの鮫洲でしかできない交通関係の手続き。みんなが忌み嫌う面倒なプロセスを何故こんな僻地にわざわざ集結させているのか、東京都という

もっとみる
1人時差生活と下町温泉【墨田 御谷湯】

1人時差生活と下町温泉【墨田 御谷湯】

海外出張が禁止されている現在において、幸か不幸か海外で行われている仕事をリモートで立ち会うという新たな働き方が導入された。今週は、アメリカはテキサスで仕事があったが、コロナ真っ只中のアメリカへの仕事は当然NGということで、現地時間に合わせて東京の放送局へ通うという日本にいながら時差生活がスタートした。十数時間をかけて狭い飛行機に乗り、腰痛と時差ボケの中、寒い現場で立ちっぱなしにならなくても、局の温

もっとみる
殿堂入りゲストハウスとワイン畑のお風呂【須坂 東御編】

殿堂入りゲストハウスとワイン畑のお風呂【須坂 東御編】

今宵のお宿は、弟曰く日本一のゲストハウスという須坂の蔵。

ゲストハウス蔵(Guest House KURA)
〒382-0086 長野県須坂市本上町39

https://www.ghkura.com/

ゆったりとした時が流れる小さなゲストハウスです
建物は古き良き本物の日本家屋
街に出るとかつての繁栄をしのぶ蔵造りの家々や
こだわりのある新しいお店に出会えます
ここは旅好きな方が面白く感じて

もっとみる