マガジンのカバー画像

BGM

49
運営しているクリエイター

#毎日note

なぜ商品ではなく人に惹きつけられるのか?

なぜ商品ではなく人に惹きつけられるのか?

こんばんは、mokkoです。

昨日は宮崎出身のアーティスト宮崎歩さんのライブに久々に行ってきました。

竹内いちろ先生の自宅でのライブでしたが、
もう言葉にならない位、心に染み渡る音色で、

まだ余韻が残っています。

そこで最近思うのは商品ではなく、人で選ばれる時代になったと思うのでそんなことを書いていきます。

やはりオフラインに勝てるものはない恐らく1年半ぶりに西村歩さんのライブにいき感じ

もっとみる
好きなことだけをやってみて変化したこと

好きなことだけをやってみて変化したこと

こんばんは、mokkoです。

僕は今年から好きなことだけをやると決めて8ヶ月ちょっと過ごしてみて感じたことは、

物凄く時間を楽しく過ごすことができているということです。

作曲の依頼も今日また一人増えて130名が参加してくださり、

文章を書くのが好きなのでnoteを書いたり、動画編集をしたりしていますが、

夜からが僕の幸せな時間で、

以前は下請け的な部分的なことで価値を作っていたので、

もっとみる
バネの法則を意識して、常に確認をすることが大切である。

バネの法則を意識して、常に確認をすることが大切である。

こんばんは、mokkoです。

僕がライブを通していつも意識してきたことを書いていきますが、

バネを意識できるようになると、上手くいっている時に精神を抑制したり、欲を持った時に一旦考えられるようになり、冷静に考えられるようになりますので、

少しでも参考になればと思いましたので書いていきます。

全ての物事はバネの応用で出来ている。僕がこれを意識するようになったのはライブがきっかけでした。

もっとみる
夢を応援できることに幸せを感じるようになった

夢を応援できることに幸せを感じるようになった

こんばんは、mokkoです。

僕はこれまで目標から逆算をして毎日の行動に落とし込むことで夢を叶えてきました。

音楽で培った経験は、本質的にはどのジャンルにも応用できることでこのnoteで出会った方にも色々とお伝えしていますが、

皆価値を感じて頂けていて、これまでの経験を所有から共有するようになったことで僕が応援できる幸せを感じるようになったことを書いていきます。

目標から逆算する思考が夢を

もっとみる
思いきりワクワクしてみよう!noteを続けて一番楽しんでいるのは僕だ。

思いきりワクワクしてみよう!noteを続けて一番楽しんでいるのは僕だ。

こんばんは、mokkoです。

noteを通して沢山の方と出会わせて頂き、zoomである方と話している時に『何故そんなに文章も書いて、作曲もして、よく続けられますね』と言われたのですが、

答えは誰よりも僕が楽しんでいるからですといつも思っていることをお答えして、

記事を書くのが億劫であるということを話されていて、その答えを記事にしてみたら何かのきっかけになればと思ったので書いていきます。

もっとみる
情報発信とは何か?ライブ活動の中でファンをどうやって作ってきたのか。

情報発信とは何か?ライブ活動の中でファンをどうやって作ってきたのか。

こんばんは、mokkoです。

今日で6人の方にzoomで色々これまで音楽活動において僕が大切にしてきていることをお話しさせて頂き、

これまでの経験から色々とお伝えできることはお伝えさせて頂きました。

一回で終わろうと思いましたが、情報発信でどう自分を表現するのかについて色々と思うことがあり、

継続して色々お伝えしていくことになりました。

僕はライブを通して自分の強みを活かして活動をしたこ

もっとみる
”楽”だけを考えよう!コンテンツは楽でないと続かない

”楽”だけを考えよう!コンテンツは楽でないと続かない

こんばんは、mokkoです。

僕は最近この思考ばかりをやっていまして、この考えを持たずに辞めていってしまった仲間の想いを胸に今も行動し続けているということを書いていきます。

シンプルにこそ意味がある。難しくすればするほど辛くなる僕はもう楽にする為にどうしたらいいのか?しか最近考えていないのですよね。

作曲をする時は30分という制限時間をストップウォッチを使って管理していますし、noteも30

もっとみる
想いを言語化してみよう。新たな発見をするには継続するだけでいい

想いを言語化してみよう。新たな発見をするには継続するだけでいい

こんばんは、mokkoです。

僕が作曲を始めて20年が経ちますが、何故これほどまでに継続することができているのかというとたまに『閃いた』と唸るメロディーがふと頭の中で鳴り始めて、

そのメロディーとの出会いが飽き性の僕をここまで連れて来てくれたのと同時にただ継続できるだけで作るスピード感をつけることができたことで、

即興というものをライブ感をもってできるようになっていきました。

僕はその場、

もっとみる
新しい命の誕生に感動!誰かの為なら底知れぬパワーが出てくる!

新しい命の誕生に感動!誰かの為なら底知れぬパワーが出てくる!

こんばんは、mokkoです。

今日は普通に仕事でしたが、仕事から帰ったら今年の11月に生まれてくる我が子のエコー写真を家族から見せてもらえました。

何というか元気に育って言ってくれていることに感動し、誰かの為になら頑張れると感じていますので、その辺りのことを書いていきます。

家族の為にと思うと辛いことでも踏ん張ることができる僕は1人目を育てた時に、育児の大変さを痛感して、女性は本当に強いなぁ

もっとみる
幸福論。僕が一番幸せを感じる瞬間

幸福論。僕が一番幸せを感じる瞬間

こんばんは、mokkoです。

この記事では、僕がこれまでの音楽を通して一番幸せを感じる瞬間というのは、お客様の心に音楽を届けられたのが分かった瞬間で、

これは演奏の上手い下手は関係なく、いかにお客様のことを真剣に考えて生み出せたかによって喜びというのは変わってしまうので、その辺りのことを書いていきます。

お客様が喜んでくれた瞬間というのはプライスレスの価値を感じる瞬間である。僕はこれまでもう

もっとみる
今にどれだけ感謝できるのかで未来が変わり、仲間が集まってきてくれる。

今にどれだけ感謝できるのかで未来が変わり、仲間が集まってきてくれる。

こんばんは、mokkoです。

まだこのことを感じたのは2年位の間ではありますが、必要なものって仲間が届けてくれるようになりました。

昔は自分がどうやって豊かになれるのかってずっと考えていましたが、今では仲間が情報を持ってきてくれるようになり、

毎日感謝して生きられるようになったことで、家族を中心に毎日を好きなことに時間を使えるようになってきましたので、そのことを書いていきます。

昔と今で変

もっとみる
ファンとの関わり方はどうしたらいいのか?ピンチをチャンスに変える思考法

ファンとの関わり方はどうしたらいいのか?ピンチをチャンスに変える思考法

こんばんは、mokkoです。

昨日はインターネット会社のシステム障害によって夜は繋がらず投稿ができなかったのですが、これまでもいろんなピンチに遭遇してきて、出くわす度に成長してきたことから、

ピンチをチャンスにする思考について書いていきます。

予期せぬ出来事があるからどんどん成長できるこれまでライブでは、中間休憩の時にどこからともかく子供がやってきてなんとアンプの電源を切ってしまい、いざ演奏

もっとみる
能力を開花させる方法。得意なことを使えなくすると別の才能が開花する

能力を開花させる方法。得意なことを使えなくすると別の才能が開花する

こんばんは、mokkoです。

この記事ではいつも僕が実践し、違うスキルを身につける時に意識していることを書いていきたいと思います。

たまたまやってみたらうまくいったこと僕はかれこれ20年近く作曲をやっており、作詞も含めると2,000曲近くを生み出してきました。

丁度20年前に友人に誘われてプロの作曲家という大きな目標を立てて行動してきたのですが、

彼はプロを目指して大学も辞めて全てを捨てて

もっとみる
読者が幸せになれる伝え方。学び方から伝え方の時代へ

読者が幸せになれる伝え方。学び方から伝え方の時代へ

こんばんは、mokkoです。

この記事では、これだけ情報量が毎日のように増え続けて学ぼうと思えばyoutubeや記事で学べばかなりの量を無料で勉強をすることができますよね。

そう考えると行動さえできれば誰でも知識を増やすことができるようになりますが、

実際に勉強ができるかというと文章が長すぎて分からなかったり、伝える順番が曖昧であることから勉強が続かず

また別の勉強をしては挫折しては落ち込

もっとみる