見出し画像

想いを言語化してみよう。新たな発見をするには継続するだけでいい

こんばんは、mokkoです。

僕が作曲を始めて20年が経ちますが、何故これほどまでに継続することができているのかというとたまに『閃いた』と唸るメロディーがふと頭の中で鳴り始めて、

そのメロディーとの出会いが飽き性の僕をここまで連れて来てくれたのと同時にただ継続できるだけで作るスピード感をつけることができたことで、

即興というものをライブ感をもってできるようになっていきました。

僕はその場、その雰囲気を音にすることでお客様に喜んでもらっていましたが、

今あなたが想っていることの言語化を続けていけば続けるほどあなただけの強みに昇華されていくということを書いていきます。

成果を気にするよりまずはできることを継続することが退屈を刺激的にしてくれる。

これは僕が作曲をやっていってメロディーが生まれる瞬間というものを見ていった時、

技術もなければ、誰も聴いてくれる方がいない。そんな状態が続いていくと当然飽きてくるのです。

僕も学生の時に1年間、365曲作ると言っても全然何も曲が浮かばないことが常で、何とかひねり出そうと努力をするわけですが、

全く何も出てこないことが頻繁にありました。

でもその壁を乗り越えると、決まって”キター”と叫びそうになるメロディーがポンっとわずか1分位で出来てきました。

何と言いますか、このメロディーに出会う為にこの壁が存在してくれていたと思えるほど鮮やかに視界が晴れていく瞬間があり、今も同じです。

そう思うと、継続することに意味があるのであって、他の方と比較して自分がどうのこうのというものは全部自分が作っていることだと言えるのです。

しかも、僕がかなり後発でライブを始めたにも関わらず、継続して壁にぶつかる度に精神的に強くなってしかも強みが研ぎ澄まされていきます。

これは、noteであろうとブログであろうと料理であろうと容姿であろうと全てが共通していることで、

自分なんて…とつい思ってしまう現実は、理想に近づいていく為のヒントの塊であると僕は思っています。

だからこそ、人と比較はあなたの心を貧しくしてしまうので、常に過去の自分との比較をしていく成長しかないのです。

たまに心をメンテナンスしてあげる。そのことが長期で満たし続ける近道である

僕は定期的に自分へご褒美をあげるようにしています。

僕は服をあまり買わないのですが、たまにショッピングに行った時に欲しいと思った服はリストアップしておいて、

定期的に買ったりしています。

これは食事でもいいですし、なんでもいいのですが、

この行動できたご褒美を作ってあげると自然と心が満たされたりします。

続ける為にはあなた流の仕組みを作って、心を満たしてあげることを続けるだけで、ずっとうまくいく方法が分かったりしますので、

是非、とにかく身の丈にあったことを続けることが夢へつながる道を作ったり、新たな仲間を引き寄せる道になっていきますので、

是非、意識してみてください。

まとめ

僕がよく言われることに、”よく続けることができますね”と言われるのですが、正直マイルールを作って、心のメンテナンスから体のメンテナンスを定期的にやっているので、

モチベーションが続くのと、壁を乗り越えた時に道が拓けることを理解しているので、

子育てでも勉強でも、どんなジャンルでも応用するだけでできることなので、本質をいかに掴むのか。

ここに人生を良くするポイントあると僕は思っています。

だからこそ、マインドセットがどれだけ大切なのかを僕はnoteに書いていっているという感じですね。

何か気づくきっかけになってくれればなぁと思い書いてみました。

オリジナルBGM企画【ぷゆさん】

今回のBGMは、今回のオリジナルBGM企画はぷゆさんの為に作ってみました。
geroというアーティストがお好きというこで僕の中ではかなり挑戦的な感じのBGMになりました。

挑戦はいつの日も大切だなと思う一曲となりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?