マガジンのカバー画像

Cita

461
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

半分終わり

半分終わり

今年も半分終わりましたね。
半分ってこんな感じでしたっけ?
いつもとなんだか違うな、今年は…。
なんだろ?

今年早々に淋しい出来事。
でも、それだからこその事があって、
なんだかそんな出来事を盾にしながら、
ひとりになる時間をたくさん作れました。

ひとりになったら淋しいかも…と
そんな事はない!と思う事と両方あって、
若干ひとりになったら淋しい気持ちの方が
いつも勝っていたけど…。

ひとりに

もっとみる
だから無駄な時間が大切なんだ!と声を大にして言いたい(笑)

だから無駄な時間が大切なんだ!と声を大にして言いたい(笑)

昨日の続きでもやもやとここ数日を振り返る…。
やっぱりスッキリしてない模様の私です。(笑)

課題の分離も意図性から抜け出すという事も他者がいるからこその問題で、けっこう私、一匹狼的に生きている感じだけれど、誰かがいるんだなぁ~と思うとそれはそれでありがたい話でもあるな⤴と少し上げてみたりもしています。(笑)

どちらにせよ、結局はその時の私が選んで、良くも悪くも流されていくのだから、どうせなら自

もっとみる
苦手な事を考えたら、結局楽を選ぶのがいいと思った件

苦手な事を考えたら、結局楽を選ぶのがいいと思った件

まったくよ、まったくもう…
課題の分離という事が私によく降りかかってくるのは、きっと私自身が苦手だからであろう
うん、わかってる、わかってる。

それと同時に苦手な事…
それは「いいんだよ、自由にやれば」とか
あーなんか、うまく言葉に言い表わせられないけれど言葉の裏側に意図性が見られると萎える私。
負けてしまう私。
…と同時に自分自身が意図性のある言葉使いをしてしまって闇に入る時ももちろんある。

もっとみる
いつもの時間にいつもの場所で…

いつもの時間にいつもの場所で…

朝の顔ぶれというのは、だいたい決まっていませんか?
子ども達の登校時間や誰かの出勤時間。だいたい同じような顔ぶれが見られます。

今日も子どもの登校の送りをした後におなじみのお顔がありました。いつもなんだか厳しそうな顔をしていて、挨拶はするものの苦笑いという毎日です。
そんな… おなじみの顔が… 今日は、にこやかに挨拶をするではないですかっ!(笑)ちょっと飛び上がりそうになりつつも、ご挨拶をしてそ

もっとみる
陽の光と風に揺れる洗濯物

陽の光と風に揺れる洗濯物

今日も夏のような気温でしたね。

朝の間は少し涼しく、風も穏やかで洗濯物を干すのにちょうどいい気持ちいい気候でした。そんな洗濯物を干している最中に「あーこれだな〜」と思う感覚がありました。そんな事を今日は、書いてみます。

昨日・一昨日ととある場所にお礼として文章を書きました。数年前までは、こんな感じの文章を多く書いてきたような気がします。
だからこそつながったご縁あって、そのご縁の中で今ある私と

もっとみる
当たり前だけれど意識したい事

当たり前だけれど意識したい事

今日は、とあるワークショップに参加してきました。親子でね。

そのとあるワークショップの講師の方は、それを教えるという時にそれを構成する事に必要な感覚的な機能が失われているいわゆる障害のある人なのですが、それが失われていると感じないほど素晴らしいものを作り出している方です。

目が見えないから描けないとか
耳が聞こえないから奏でられないとか
お話が出来ないから語れないとか
歩く事が出来ないから駆け

もっとみる

社会が変わっていっても私を大切にすることは大切にしたい

昨日は、お友達に誘われて市内に新しく出来たカフェもある焼き菓子屋さんに行ってきました。(毎日更新しているのに昨日の事ってどうよぉ~)

坂の多い街なのに自転車を漕ぐこと30分ほど、上り下りを繰り返しながら到着した焼き菓子屋さんの洋風せんべいは、とっても美味しかったです。ちなみにクラフトサイダーもとっても美味しかった♪

しばし、リアルの人間界から遠ざかっている私にとっては、とっても久々なリアル友達

もっとみる
ノミの天井 ノミは天井をみたのか?今を見たのか?

ノミの天井 ノミは天井をみたのか?今を見たのか?

ノミの天井って知ってますか?
意味はコチラから

今、スタエフで音声日記のような収録をしたのですが、その余韻が残っていてその続きをノートに書いてみようと思っています。

スタエフでは、「蒔いた種がいつ花開くかわからないけど」と言う内容でおしゃべりをしていました。喋り終わって思ったのは、やっぱり今を考えるに尽きるなそんなことを思いました。

自分が開かれていくのか
他者から開かれていくのか…
時間軸

もっとみる
やると思ってなかった事

やると思ってなかった事

メルカリを始めて半年ぐらい経ちました。

きっかけが何だったのか覚えてないのだけれど…。よくわからないけどやってみよう!だった気がします。苦手+とにかくめんどくさいのが嫌いだけど… 苦手と思っているものに挑戦したかった!?そんなこともあったのかなと思ったりします。

この頃も思ってますが、半年前によく頭の中に浮かんでいたのは、まずは自分の手のひらに乗る分ぐらいのお金を稼ごう!でした。この言葉は、以

もっとみる
バランス大切

バランス大切

私は家事をしながらいろいろな情報を耳から集めていますが、今日は面白いなぁと思ったお話から妄想が広まりました。

まぁこれは私の主観でしかないので、その番組はちょっと載せませんが…
その番組の中でお話しされていた心を落ち着けるための支援グッズがとても興味深かったのです。

日本にはなかなか売っておらず、海外の製品。
とても丈夫なネットの部屋のようなものだそうです。ストレスがかかりパニックになった時な

もっとみる
世の中のペースに合ってない私

世の中のペースに合ってない私

昨日、夫の話を書いたけれど…
人間ドックの再検査に行って欲しいのはもちろんだけれど(笑)
本当に書きたかったのは、そこじゃないなと読み返して思った。

彼の仕事というか…
世の中の仕事の多くは、
コロナ前、コロナ後に関わらず
どうしたって
仕事をしていかなければならないし、
その会社でやっていかなければならない時に、
残業するのも
休日出勤するのも
テストを受けるのも不要不急ではなく
やらなきゃ

もっとみる
はな日記 そら日記

はな日記 そら日記

春は、子どもとふたり休日が多い。
今日は、そのふたり休日でした。

子どもが小さい頃は追いかけるのやら手をつなぐのやら大変で、いつしか花や空を愛でるという事をすっかり忘れてしまっていました。その事に気づいたのもつい最近です。我ながらの鈍感さに苦笑い。

花や空を写真に撮る様子を子どもが見て、お母さんがそんな事をしている時間が大切だと思ったのか!?いつからか子どもが空がキレイだと教えてくれて、花が咲

もっとみる
うちにおいでよ!coromのおうちへ

うちにおいでよ!coromのおうちへ

「corom(コロム)|https://corom.me/ 」という音声アプリを使っています。

少し前から料理をする時に部屋を開いています。
しゃべらなくても、音でつながる。
私のキッチンから誰かへ。
誰かの空間がキッチンにつながる。
そんなイメージで使っています。
私のcoromのお部屋

ここ2日間は、家族のお休みが重なったり、子どもの通院があってお部屋を開く事が出来ず、土日は開けないので、

もっとみる
もっとゆるく生きようと思った大失態

もっとゆるく生きようと思った大失態

まったく私というやつは…

今日は、大失態…。
往復3時間もかかるというのに…
子どもは、学校を休んでまでというのに…

子どもの病院の受診日を間違えました。。。ガクッ

そんなことってあるーーー?
と思ったよ、久々に…。

いや、久々…
久々?

大失態いつ以来だろう?って考えたら、多分前にも違うことで同じようなことやらかしている。でもその時はきっと
疲れていたから… 忙しかったから… で

もっとみる