マガジンのカバー画像

PdM

31
運営しているクリエイター

#PM

『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説

『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説

はじめに : Who I amこんにちは、建設×ITのスタートアップ「シェルフィー株式会社」でプロダクトマネージャーをしているShoko(@shokosuzuki1991)です。本日noteデビューしました!👏

先日参加した『建設職人甲子園』というイベントで、東京タワー建設時のエピソードが紹介されてたのきっかけに、『東京タワーができるまで』を調べれば調べるほど、すごすぎる!ヤバすぎる!となった

もっとみる
まずはこの7冊!突然「プロダクトマネージャー」になった私を助けてくれた良書たち📕

まずはこの7冊!突然「プロダクトマネージャー」になった私を助けてくれた良書たち📕

こんにちは!これまで営業→CS→広報→人事→PMと4年間で職種の大横断をしてきたShoko(@shokosuzuki1991)です。どの職種もはじめてやるときは素人なのでざっくりとキャッチアップをするのですが、ぶっちゃけPdMが一番大変でした...

なぜなら役割や職務内容が明確に決まっておらず、何調べてもPdM=CEO of Productって出てくるんです。「結局何すればいいんだ」感が満載、、

もっとみる
メルカリのPMに求められるたった一つの事実

メルカリのPMに求められるたった一つの事実

このnoteは何?
⭕️メルカリのProduct Manager(以下PM)に求められることについての「事実」とそれに基づいた @shun_kawamura の考えを記載しています。
もともとは自分のチームのPMに何度か話した内容を整理して、社内に展開したのですが社外の方の役に立てる部分もあるかと考え、noteにしてみました。

⚠️PMとして必要なスキルセットなどについて記載しているわけではあり

もっとみる
実践的ジョブ理論① 〜ジョブ理論を実践する手順とテンプレート〜

実践的ジョブ理論① 〜ジョブ理論を実践する手順とテンプレート〜

こんにちは、外資系IT企業でプロダクトマネージャーをしています、ハヤカワ(@kzkHykw1991) です。

先日書いたジョブ理論のnoteが非常に好評で、多くの方に読んでいただき、note編集部にも選んでいただきました!🎉

このnoteで私が伝えたかったジョブ理論の素晴らしさが少しでも多くの方に伝わったことが嬉しかったです!

そこで今回は、ジョブ理論を実業務で実践していただくための、より

もっとみる
メルカリなどメガベンチャーにありがちなプロダクト開発の企画フローと成果物

メルカリなどメガベンチャーにありがちなプロダクト開発の企画フローと成果物

こんにちは~!プロダクトマネージャー(PM)を10年以上してしている@megです。私が若手の頃はPMについての情報がほとんどなくて困ったので、若手PMのちょっとでも役にたてばいいなぁとまとめていこうと思います。

メルカリや副業でのスタートアップでの新規プロジェクトの立ち上げをよくしていたので、その時のプロダクトマネージャーをしていた視点から企画フローをまとめてみました!あくまでも、会社としてでは

もっとみる

エンジニアからPMに転換した際にハマったこと・感じたこと

最初に周りに結構「今エンジニアやってるけど、将来的にPMになりたい」や、「今学生でエンジニア目指してるけど、いつかPMになる気がする」といった方が多い(自分も昔そうだった)一方、PMをやったことがない人からすると結構どういった仕事をするのかイメージしづらいものかと思います。そういった方向けに、エンジニアとプロダクトマネージャーの役割の違いや、働く上での違いを書いていこうと思います。

補足ですが、

もっとみる
あらためてジョブ理論の話をしよう

あらためてジョブ理論の話をしよう

外資系IT企業でプロダクトマネージャーをしていますハヤカワです。

今回はジョブ理論についてあらためて基礎から実用的な話まで網羅的に話そうと思います。

まずはGoogle スライドで内容をまとめたのでこちらも合わせてご覧ください!

スライドの内容をベースに解説したいと思います。

一般的にイノベーションとは3つの円で表すことができます。この中でも今回は「DESIRABILITY」、人々がそのプ

もっとみる

プロダクトの戦略の考え方について

前回のプロダクトロードマップの考え方が思ったより反響があり、凄い書きにくいなーと思って躊躇してましたが、コロナで時間が出来たこともあり、久しぶりにプロダクトのことについて書こうかなと思ってます。

幸いなことにプロダクトの相談をよく受けることがあったり、自分の過去の経験からこう考えないと辛いなというのをまとめてみます。

まず前提として、個人的には自分たちのプロダクトの立ち位置によって取るべき戦略

もっとみる

プロダクトロードマップの考え方

一番最初に注意として、たいそうなタイトルを付けていますが、個人的に考えていることをまとめてみようと思って書いたものなので、これが正解でもないし、間違っている可能性もあるというのは理解いただきたいです。

今回はプロダクトと書いたのですが、広告プロダクトという立ち位置で書いてますので、世の中のtoCなどのサービスのプロダクトとは考え方としては異なります。

基本的な考え方

分かりやすく、開発工数と

もっとみる
Rettyで働くプロダクトマネージャーのお仕事

Rettyで働くプロダクトマネージャーのお仕事

こんにちは!田中大登(@tnkdaito)です。
グルメサービスRettyでプロダクトマネージャーをしています。

とプロダクトマネージャー(以下PM)を名乗っていますが、PMという役割は会社・事業・フェーズ・個人などによって多種多様です。

そこで本日はRettyにおけるPMの役割や仕事を明記できればと思います。

こんな人に読んで欲しい

・Rettyという会社に興味がある人
・PMというキャ

もっとみる
自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと #pmconf2020

自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと #pmconf2020

こんにちは、Tablyの小城(@ozyozyo) です。
先日のプロダクトマネージャーカンファレンス2020にご参加頂いたみなさま、大変お疲れさまでした。私のセッションには530名を超える多くの方にお集まりいただき、大変感謝しております。

本記事では登壇内容のふりかえりをいたします。参加された方も参加されなかった方もぜひ、ご活用ください。

<登壇資料>
[#pmconf2020] 自己流から一

もっとみる