マガジンのカバー画像

三宅町のこと

73
MiiMoの他にもご紹介したい三宅町の記事です。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

教育委員会が取り組む子どもの居場所づくり

教育委員会が取り組む子どもの居場所づくり

おはようございます。
教育委員会事務局の増田です。

今回は地域おこし協力隊の山本さんが取り組む中高生(ティーン)の居場所づくりに繋げるため、教育委員会が始める「小学生の居場所づくり」をご紹介。

「鎌倉市に視察に行かないか?」

昨年度、教育委員会に配属され、すぐに町長から鎌倉市に一緒に行かないか?と提案をいただきました。

鎌倉市の取り組みについては、教育委員会に異動前よりたびたび町長より鎌倉

もっとみる

電子黒板の導入に成功しました!(仮)

皆様、こんにちは~♪
三宅町教育委員会のUです。
少し期間が空きましたが、3回目の投稿です。
今回も頑張っていきます。

三宅小学校への電子黒板の配備!?

前回は「インテックス大阪(EDIX関西)に行ってきました!!」を書きましたが、今回はその続報になります。
前回の記事の後の私の動きをお伝えします。

まずは、結果からお伝えしましょう。

私Uは、三宅小学校に電子黒板を導入することに.....

もっとみる
ユースセンタープロジェクト、始動!

ユースセンタープロジェクト、始動!

はじめまして!
三宅町のnoteに初登場!地域おこし協力隊の山本です。
今年の5月末に着任し、活動を始めています。
私の仕事は、三宅町にユースセンターを立ち上げ、中高生世代とともにユースセンターを盛り上げることです!
今回は、そんな私がユースセンターについて語ってますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

ユースセンターって何?って思った方、いますよね。
あまり耳なじみのない言葉ですが

もっとみる
明日、三宅小学校のある取り組みがテレビで特集されます!

明日、三宅小学校のある取り組みがテレビで特集されます!

おはようございます。
教育委員会事務局の増田です。

明日、7月21日(金)午後8時57分からの奈良テレビ「ならフライデー9」のある特集で三宅小学校が放送されます!

ある特集のテーマとは、学校現場での「いじめ」防止策です。
先日ノートの記事でも取り上げましたが、学校現場でのかなりセンシティブな問題です。

現在のいじめ対策は、早期発見・早期対処です。この早期発見の取り組みとして、奈良県が今年から

もっとみる
【まとめ】三宅町の情報発信のすべてをご紹介!(町民向け)

【まとめ】三宅町の情報発信のすべてをご紹介!(町民向け)

教育委員会事務局の増田です。

教育委員会の所属の自分が紹介するのも、あれですが、三宅町や三宅町が関わる団体の情報発信をご紹介します。今回は町民向けです!

前回のビジター向け以外の情報発信をご紹介!

三宅町の関連団体のホームページ

磯城郡水道企業団

国保中央病院

奈良県広域消防組合

奈良県後期高齢者広域連合

三宅町社会福祉協議会

防災関係の情報発信

防災行政無線(戸別受信機、テレ

もっとみる
【まとめ】三宅町の情報発信のすべてをご紹介!(ビジター向け)

【まとめ】三宅町の情報発信のすべてをご紹介!(ビジター向け)

教育委員会事務局の増田です。

教育委員会の所属の自分が紹介するのも、あれですが、今回は三宅町や三宅町が関わる団体の情報発信をご紹介します。

ホームページ

まず「三宅町公式ホームページ」

ふるさと納税の特設サイト

子育て支援の特設サイト

三宅小学校

式下中学校

三宅町体育館

三宅町イチオシの三宅町交流まちづくりセンターMiiMoのホームページ

LINE

三宅町LINE公式アカウ

もっとみる
公務員がIVS 2023 KYOTOに行ってみた~京都の夏は暑い・熱い・アツい~

公務員がIVS 2023 KYOTOに行ってみた~京都の夏は暑い・熱い・アツい~

こんにちは。政策推進課の松田です。
三宅町では、今年度から「ローカルスタートアップ事業」を始めています。

最近まで「スタートアップ」というものに、なじみがなかった公務員が、いきなり日本最大級のスタートアップカンファレンスに行ってみたときの話です。

IVSとは?私が語ったところで、と思うので、まずはコチラを参照ください。

今回は京都での開催ということもあってか、町風情が現代風に再現されている感

もっとみる
ヒミツのおはなしかい by みやけイノベーション推進部

ヒミツのおはなしかい by みやけイノベーション推進部

こんにちは。政策推進課の松田です。
先日、現在政策推進課で取り組んでいる事業の部内共有会を行いました。

詳細はまだ言えないのですが、これから取り組んでいく事業の背景や必要性、概要などの説明を行いました。

参加者・プロジェクトマネージャー(以下、PM)
・みやけイノベーション推進部(政策推進課、産業振興課)職員
・地域おこし協力隊員
・外部アドバイザー

主な意見(詳細はぼかします。)
・変わっ

もっとみる

屯屯大学校 県外研修 社会見学(滋賀県甲賀市)を開催しました

6月13日(火)、滋賀県甲賀市方面への社会見学を実施しました。 陶芸の森では、湯飲み茶碗に関する特別展を鑑賞し、リアル忍者館では、手裏剣体験・AR技術を用いた写真スポット等、楽しみながら忍者の魅力を体感しました。
 最後は美冨久酒造での酒蔵見学。美冨久酒造は、蔵本の藤居本家から分家し、独立に伴い蔵を移築し(古くから酒造に住み着いている酵母菌を活用する方が美味しいお酒を造ることができる為)、創業した

もっとみる
今さら聞けない「GIGAスクール」って何?

今さら聞けない「GIGAスクール」って何?

三宅町教育委員会事務局の増田です。
先日、教育長の記事ではGIGAスクール構想を次の段階に進めるための「リーディングDXスクール事業」をご紹介しました。

文部科学省が進める教育とは

リーディングDXスクールという言葉も聞きなれない方も多いと思いますが、現在、文部科学省が進める取り組みには、聞きなれない言葉が多岐に及びます、、、

文部科学省の通知や資料で教育委員会でよく見る言葉としては、「主体

もっとみる