みっちゃん

HSPうつ病持ちのWEBライター。スタバが大好きで、本が友だち。人生のモットーは有言実…

みっちゃん

HSPうつ病持ちのWEBライター。スタバが大好きで、本が友だち。人生のモットーは有言実行。嫌いなものはお調子者と人混み。

記事一覧

お金を使わない過ごし方

秋といえば食欲の秋! スタバやマクド、ミスドにコンビニ!!! 秋の新商品があちらこちらで見られるようになりました。 しかし私は一つも食べれていません。 なぜなら…

みっちゃん
9か月前
5

今日もお風呂を倒しに行く!

皆さんは、お風呂に入るのが面倒な時はありますか? 仕事や学校でくたくたに帰ってくると、一目散にベットにダイブする人もいることでしょう。 私もそうでした。 なんな…

みっちゃん
9か月前
6

自分の機嫌は自分で取る【本紹介】

皆さんは自分の機嫌は自分で取れていますか? 会社や学校で人の顔色を伺ったり、人に期待しすぎたりして疲弊してしまっている人もいることでしょう。 それはすなわち、自…

みっちゃん
9か月前
2

【体験談】孤独になっても寂しくない!

友達が減った経験 うつ病になられたことがある方の中で、うつ病になってから友達が減ったという方も多いのではないでしょうか。 私もその1人です。 元々友達は少ない方…

みっちゃん
9か月前
4

うつ病になってから初めて働きたい意欲が出てきた!

皆さんは何のために働いていますか? 私が仕事をする目的はお金です。 うつ病になって3年目になりますが、ようやく仕事に対してポジティブに向き合えるようになりました…

みっちゃん
9か月前

【HSP】学校になんて本当は行きたくなかった話

あなたはタイムスリップできるならいつに戻りたいですか? 赤ちゃん?学生時代?それともいつにも戻りたくない? 私が一つだけ言えるのは、小中学校には絶対に戻りたくな…

みっちゃん
9か月前
3

【HSPさん必見】一人暮らしで音に悩まされない物件の選び方

「気にしすぎだよ」 「敏感だね」 と言われた経験はありませんか? もしあるならあなたはHSPかもしれません。 ネットでHSPについて検索すると、「HSP 気にしすぎ」「HS…

みっちゃん
9か月前
2

【自己紹介】駆け出しのwebライター

みなさんはじめまして!最近noteデビューを果たしたみっちゃんと申します。 みっちゃんという名前の由来は、耳を動かせるというところから来ています笑 意外に耳を動かせ…

みっちゃん
9か月前
38

本は心の栄養素〜公園でコーヒーを添えて〜

皆さんは、自分のご機嫌は自分で取れていますか? 私の日課は、公園でドリンク片手に本を読むことです。 なんとなく家に居たくない時や、イライラして気分を晴らしたい時…

みっちゃん
9か月前
10

三日坊主だっていいんだよ!?〜朝散歩ができようになるまで〜

「朝散歩ってうつ病に効果あるらしいけど、私続かないんだよね〜」 とスマホ片手にこの記事を選んだあなた!私も最初はそう思ってました。 ネットで調べても、一般的な知…

みっちゃん
9か月前
10

心療内科ってどんなところ?

こんにちは!みっちゃんです。 前の記事を書いている時に、「心療内科の世間的なイメージって良いのかな」とふと疑問を抱きました。 うつ病になった当初は、心療内科のイ…

みっちゃん
9か月前
4

うつ病で休職中にやってよかったこと3つ

私は3年前までごく普通の会社員でしたが、ある日突然うつ病と診断されました。 会社も休職せざるを得ない状況になり、3年経った今でも休職中ですが、徐々に症状は回復しつ…

みっちゃん
10か月前
5
お金を使わない過ごし方

お金を使わない過ごし方

秋といえば食欲の秋!

スタバやマクド、ミスドにコンビニ!!!

秋の新商品があちらこちらで見られるようになりました。

しかし私は一つも食べれていません。

なぜなら、節約をしているからです!

中には自由に使えるお金が減ったという、うつ病経験者もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんなうつ病とお金についてお話していこうと思います。

スタバに週5で通う女

私はカフェに行くならスタバ

もっとみる
今日もお風呂を倒しに行く!

今日もお風呂を倒しに行く!

皆さんは、お風呂に入るのが面倒な時はありますか?

仕事や学校でくたくたに帰ってくると、一目散にベットにダイブする人もいることでしょう。

私もそうでした。

なんなら晩御飯より前に寝てしまうこともあったり笑

うつ病になるまでは、「お風呂面倒くさいけど、ちゃちゃっと入ろ〜」くらいのテンションで入れていました。

しかし、うつ病になってからお風呂に入るという行為が、びっくりするくらいできなくなって

もっとみる
自分の機嫌は自分で取る【本紹介】

自分の機嫌は自分で取る【本紹介】

皆さんは自分の機嫌は自分で取れていますか?

会社や学校で人の顔色を伺ったり、人に期待しすぎたりして疲弊してしまっている人もいることでしょう。

それはすなわち、自分で自分の機嫌を取るという技です。

今回は私が最近読んだ『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』という本の紹介をしたいと思います。

この本は、以下のような人にぜひ読んでほしい内容になっています。

最近何をしても上手くいかない

自己肯定

もっとみる
【体験談】孤独になっても寂しくない!

【体験談】孤独になっても寂しくない!

友達が減った経験

うつ病になられたことがある方の中で、うつ病になってから友達が減ったという方も多いのではないでしょうか。

私もその1人です。

元々友達は少ない方(むしろ片手にも満たない)ですが、うわべだけの繋がりだった人たちが去って行ったと言った方が良いでしょうか。

3年前にうつ病を発症して、しばらくスマホを見ることができず、心配して電話やメールをくれた子たちからの返信もできずにいました。

もっとみる
うつ病になってから初めて働きたい意欲が出てきた!

うつ病になってから初めて働きたい意欲が出てきた!

皆さんは何のために働いていますか?

私が仕事をする目的はお金です。

うつ病になって3年目になりますが、ようやく仕事に対してポジティブに向き合えるようになりました。

今まで何度も転職サイトや就職支援所で職を探そうと試みてみましたが、仕事に対してどうしてもマイナスなイメージしか湧かず、一歩が踏み出せずにいました。

今回は、そんな私が働きたいと思えるようになったきっかけについて書いていこうと思い

もっとみる
【HSP】学校になんて本当は行きたくなかった話

【HSP】学校になんて本当は行きたくなかった話

あなたはタイムスリップできるならいつに戻りたいですか?

赤ちゃん?学生時代?それともいつにも戻りたくない?

私が一つだけ言えるのは、小中学校には絶対に戻りたくないということです。

理由はどれだけ思い返しても良かったなと思える記憶がないからです。

今回はHSP持ちの私が、どんな学生時代を過ごしていたのか振り返ってみようと思います。

小中学校に戻りたくない理由1.気の合う友達がいなかった

もっとみる
【HSPさん必見】一人暮らしで音に悩まされない物件の選び方

【HSPさん必見】一人暮らしで音に悩まされない物件の選び方

「気にしすぎだよ」

「敏感だね」

と言われた経験はありませんか?

もしあるならあなたはHSPかもしれません。

ネットでHSPについて検索すると、「HSP 気にしすぎ」「HSP 病気」というワードが出てきたことに驚きました。

HSPについて馴染みがない人にとっては、病気や発達障害と想像してしまうことも、もしかしたらあるかもしれません。

今回のテーマは、HSPさんが多く直面する「音」の問題

もっとみる
【自己紹介】駆け出しのwebライター

【自己紹介】駆け出しのwebライター

みなさんはじめまして!最近noteデビューを果たしたみっちゃんと申します。

みっちゃんという名前の由来は、耳を動かせるというところから来ています笑

意外に耳を動かせる人って少ないんですね!

今回はそんな私の自己紹介を簡単にしていきたいと思います。

noteを始めたきっかけ

今までゼロから文章を考えて書くという経験をほとんどしてこなかったというのと、webライターとしての実績がないため、n

もっとみる
本は心の栄養素〜公園でコーヒーを添えて〜

本は心の栄養素〜公園でコーヒーを添えて〜

皆さんは、自分のご機嫌は自分で取れていますか?

私の日課は、公園でドリンク片手に本を読むことです。

なんとなく家に居たくない時や、イライラして気分を晴らしたい時などによく公園に行きます。

そして日光をたくさん浴びながら、心地よい風を感じて本を読む時間といったら最高です!

よくサウナで「整う」という言葉を耳にしますが、私は公園で本を読むことで整います。

しかし昔の私は、本を読むという行為は

もっとみる
三日坊主だっていいんだよ!?〜朝散歩ができようになるまで〜

三日坊主だっていいんだよ!?〜朝散歩ができようになるまで〜

「朝散歩ってうつ病に効果あるらしいけど、私続かないんだよね〜」

とスマホ片手にこの記事を選んだあなた!私も最初はそう思ってました。

ネットで調べても、一般的な知識しか出てこなくてなんだか胡散臭い…

今日は、うつが酷くて起き上がることすらできなかった私が、朝散歩を習慣化できるようになるまでの道のりをご紹介したいと思います。

朝散歩の効果

朝散歩には、朝日を浴びることとリズム運動が関係してお

もっとみる
心療内科ってどんなところ?

心療内科ってどんなところ?

こんにちは!みっちゃんです。

前の記事を書いている時に、「心療内科の世間的なイメージって良いのかな」とふと疑問を抱きました。

うつ病になった当初は、心療内科のイメージなど考える余裕も無く、心の拠り所を探しに無我夢中で心療内科に駆け込んだのを覚えています。

今回は、自分の経験を振り返りながら、心療内科についてのイメージを掘り下げていきたいと思います。

1.心療内科って何をするところ?

そも

もっとみる
うつ病で休職中にやってよかったこと3つ

うつ病で休職中にやってよかったこと3つ

私は3年前までごく普通の会社員でしたが、ある日突然うつ病と診断されました。

会社も休職せざるを得ない状況になり、3年経った今でも休職中ですが、徐々に症状は回復しつつあります。

そんな私が休職中にやってよかったことを3つお伝えしたいと思います。

1.病院に行って薬を服用すること

メンタルの専門病院と言えば、精神科や心療内科がありますが、なかなか馴染みの無い場所だと感じる人もいらっしゃるのでは

もっとみる