見出し画像

今日もお風呂を倒しに行く!

皆さんは、お風呂に入るのが面倒な時はありますか?

仕事や学校でくたくたに帰ってくると、一目散にベットにダイブする人もいることでしょう。

私もそうでした。

なんなら晩御飯より前に寝てしまうこともあったり笑

うつ病になるまでは、「お風呂面倒くさいけど、ちゃちゃっと入ろ〜」くらいのテンションで入れていました。

しかし、うつ病になってからお風呂に入るという行為が、びっくりするくらいできなくなってしまったのです。

巷ではお風呂に入るということを、

『お風呂を倒しに行く』『お風呂退治』と表現しているみたいですね。

私はこの表現にとても共感したので、これから使っていこうと思います。

今回は、私がうつ病になってお風呂を倒せるようになったお話をしていきます。


完璧主義な私

うつ病になる前は、お風呂に入らないと気持ち悪くてたまらなかったので、どんなに疲れていても入っていました。

私の『お風呂に入る』とは、

シャンプーする→メイクを落とす→全身洗う→ボディークリームでマッサージ
→顔パック

ここまでがルーティンです。

このルーティンをやり通して、初めてお風呂に入ったと言っていたのです。

自分が決めたことは、やり通さないと気が済まない完璧主義でした。

当時を思い出すと、自分って鬼のように厳しかったんだなと感じています。

今このルーティンやってと言われてもできません笑


お風呂という敵

うつ病になってからと言うと、

お風呂に入る行為が、10kmマラソンと同等のしんどさに変わっていました。

ベットから起き上がれない、体が重い、頭が働かない、体がフラフラする‥

とてもお風呂に入る体力なんて無い状態でした。

そんな日が3日、5日、10日と過ぎていく‥

でもいずれはお風呂と向き合わないといけない日がやって来るのです。

うつ病を発症して10日過ぎた頃、初めてお風呂に入ろうと決心しました。

いざ入ってみると、

シャンプーだけで息切れ、めまい‥

お風呂ってこんなに体力使うの!?

と初めて気付かされました。

何が大変かと言うと、背中を覆うくらい長かった当時の私の髪の毛を、シャンプーすることでした。

いくらシャンプー剤を使っても泡立たない笑

10日ぶりのお風呂は地獄のような苦しみを味わったのでした。


お風呂との向き合い方

それからと言うものの、私はお風呂に入ることがトラウマになり、積極的に入ることができなくなってしまいました。

でも入らないといけない時はやって来る‥

そんな時にやっていた対処方法をご紹介します。

  1. 全身洗おうとせず、日ごとに洗う部位を決めた

  2. 入浴剤を使って気分を上げた

  3. どうしても入れないなら汗拭きシートを代用

最近ではドライシャンプーというものが出ているようですね。

水を使わずにいつでもどこでも頭をさっぱりさせることができる商品です。

嫌な汗の匂いやベタつきを抑えてくれる効果もあるので、お風呂に入りたくない日は一度試してみてはいかがでしょうか。


お風呂は入って後悔はしませんが、入るまでの葛藤が大変なのです。

私が常に心掛けていたのは、『完璧を求めず、できることをやっていく』ということでした。

うつ病でお風呂に入れず悩んでいる方も、完璧を求めないやり方で、お風呂退治をしていきましょうね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?