マガジンのカバー画像

お気に入り- ̗̀ ☺︎ ̖́-

54
自分の感情を動かした素晴らしい記事を追加していきます☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 良いなと思った記事も追加させてくださいね🍀
運営しているクリエイター

#転職

新卒1年目で仕事辞めても転職できた方法②応募編

新卒1年目で仕事辞めても転職できた方法②応募編

みなさんこんばんは。花です。

前回は転職活動にあたって半年間でやった準備について書いたので、今回はついに企業に応募し始めた際のプロセスについて書こうと思います。3部作の真ん中です。
前回の①準備編、前々回の内定を頂いての思いも読んでいただけると多少なりともわかりやすくなるかと思いますので、宜しければお願いいたします。

転職サイト・エージェント選び
転職をするにあたって様々方法がある中で、自ら行

もっとみる
「暇」を味方に生きるということ。人生は死ぬまでの暇つぶし。

「暇」を味方に生きるということ。人生は死ぬまでの暇つぶし。

暇が辛い。暇な自分に劣等感や無意味感を抱いてしまう。

そんな人に暇つぶしに読んでもらいたいnoteを書きたいと思います。

♦︎人生は死ぬまでの暇つぶし
人生の目標は死ぬまで暇を潰すことです。

暇を潰せれば100点。人生はそんなゲームです。

時間がない‥なんて焦りはこのゲームに必要ありません。

だって、暇を潰すことがそもそもの目的なんだから。

有意義に生きようなんて、気負う必要もありませ

もっとみる
新卒1年目で仕事辞めても転職できた方法①準備編

新卒1年目で仕事辞めても転職できた方法①準備編

みなさんこんばんは。花です。
タイトルの通りです。

絶対にこの記事書いてやろうと思って約半年間、頑張ってきました。
新卒1年目で転職を決意して、強い意志で活動を続けた結果こうして内定を頂いたところです。いまの心境については前の記事で書いております。是非読んでいただけたら嬉しいです。

今回は準備編ということで、12月に実際に企業に応募し始める前までの段階について書こうと思います。
少しでも誰かの

もっとみる
新卒一年目で適応障害になるのも無理はないよねって話【辛い時は辛いでいい】

新卒一年目で適応障害になるのも無理はないよねって話【辛い時は辛いでいい】

本日もお疲れ様です。

こぺです。

僕は2019年8月末、新卒5ヶ月で適応障害を発症しました。

現場に配属されてからは僅か2ヶ月です。当時は絶対に認めたくありませんでした。自分が職場に行けなくなったことも、精神疾患を患ったことも。

なぜならそれまでの人生はそこそこ上手くいっており、自分が挫折するなんて思ってもいなかったからです。プライドって本当に厄介ですね。

この辺りの詳しい経緯はプロフィ

もっとみる
職場から逃げた。仕事から逃げた。「行動力が羨ましい」と言われた。

職場から逃げた。仕事から逃げた。「行動力が羨ましい」と言われた。

「相変わらずの行動力、本当に羨ましい」

先日地元の友達から言われた言葉。

sns経由で地元の友達と連絡を取ることがあり、実は転職したんだ、

なんて話をした。

「インスタでなんとなく転職してんなとは思ってたけど行動力が健在で安心した。

羨ましい」

そんなことを言われた。

適応障害と戦いながらなんとか行った転職。

正直辛さは自分にしかわからないと思っているが、改めて

「羨ましい」

もっとみる
“生活のために働く”という罠から抜け出す

“生活のために働く”という罠から抜け出す

人間誰しも、自分(たち)の「幸せ」のために働いています。不幸せになるために、働いている人はまずいないでしょう。でも、結果として仕事で鬱になってしまったり、家族がバラバラになってしまったり、不幸せになっている現実があります。

満足感を変えずに、必要経費を下げる
必要経費を変えずに、満足感を上げる

今回は、このようなことについて少し考えたいと思います。

収入より低い支出で生活する土台づくり固定費

もっとみる
転職は運ゲー。だから少しでも武器(スキル)が手に入る選択をしていこう。

転職は運ゲー。だから少しでも武器(スキル)が手に入る選択をしていこう。

今の仕事を続けるべきか?

それとも違う環境で仕事をするために転職すべきか?

悩みますよね。

答えが出ないこの悩み。

おじさんは、「どちらがより多くの武器を手に入れられるか?どちらがよりスキルを高めることができるか?」を基準に考えればいいと思ってます。

①仕事は環境が9割の運ゲー。そして環境は入ってみないとわからない。前提として、仕事って運ゲーです。

同じ仕事をしていても、働く環境によっ

もっとみる