見出し画像

【諦める力】たかが人生、テキトーでOK!

為末大の
諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない~
を読みました。


前から気になってはいたんですが、アマゾン Kindle Unlimitedで無料で読めたこと、ブログを諦めたくなってきたことからサクッと読了。

人生に悩んでる人や30代以降の人にとっては、納得感を持ってしっかりと胸に刺さるような内容となっていますね。

この本を読めば、重くのしかかる悩みがフワッと軽くなり、自分なりの幸せを見つけたり気づくことが出来ます。

一言感想としては「たかが人生、テキトーでOK」です。

著者の為末さんは、世界大会でスプリント種目(400mハードル)の世界大会で日本人初のメダルを獲得した選手です。

なぜ群雄割拠の世界大会でメダルを獲得できたのか、なぜ400mハードルという競技を選んだのか、そこに至るまでの経緯や考え方を教えてくれます。


<気になったフレーズ>

・自分の才能や能力、置かれた状況などを明らかにしてよく理解し、今、この瞬間にある自分の姿を悟る

・どこで勝つかより、何が勝ちかはっきりさせておく

・人間に優劣はないが能力に優劣はある


・自分はこの程度 何にでもなれる考えから卒業 そこから何かになる第一歩

・幸せや最高の度合いにランキングなどない

・自分という人生を生きる羽目になった

・最後は死んでチャラ

・たかが人生、踊らにゃそんそん

・たかが人生、されど人生
諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない~

本著では「諦めること」はネガティブな言葉ではなく、ポジティブな言葉だと紹介しています。

断念することや逃げるようなネガティブな意味ではなく、置かれた状況が明らかになったというポジティブな意味。

メンタル的には「自己受容」に近いですね。諦めることによって、自分には合わないフィールドだと気づけたので次のステージに進める、といった感じでしょうか。

魚は空を飛ぼうと思っても飛べませんがませんが、鳥も水中を泳ごうと思っても泳げません。餅は餅屋です。

自分にとっての目的は何か、その目的を達成する自分にとっての最適な手段は何か。

自分の尺度でのゴールと手段を明確にすれば、戦いやすくなります。

たとえば、「副業でとにかく月5万稼ぎたい、手段は問わない」場合、手段を「ブログやYou Tube」としてしまうと、かなりの時間を要する上に最悪達成できない可能性もあります。

手段を問わないなら、おそらく「残業」が1番手っとり早くゴールにたどりつけます。

ここで「自分のスキルで稼ぎたいんや~」となると目的がズレてしまいます。この例での目的は「自己スキルで月5万稼ぐ」ではなく「とにかく月5万稼ぐ」ですので。

副業で成果がでずに消耗しているの場合、新しい気付きになります。
わざわざこれをやる必要ある?」と。

そして、合わないなら諦めて次に行って、自分に合うものをまた探しに行くのもポジティブな決断です。

為末さんほどのスプリンターですら「100mじゃ勝てん、諦めて400mハードル行くわ」と決断し、結果を出したのですから。


まじめに語ってきましたが、摩訶不思議なことにどこからかお呼ばれされたたかが人生なので、深く考えすぎずテキトーに生きましょう。

自分が楽しければOK 
人は必ず死ぬから、死ぬまで死ぬなよ

人生はエンタメだ!
人生はドラクエだ!
人生はネタだ!
人生は暇つぶしだ!
人生は極楽浄土だ!

そして死んでチャラだ!

アマゾンのキンドルアンリミテッドなら今日まで無料で読めます。

>>キンドルアンリミテッド



最後まで読んでくれた素敵なあなたに幸あれ!


心が大事😌


まとい


#習慣にしていること#最近の学び#エッセイ#コラム#音楽#note#ビジネス#人生#仕事#日常#読書#ブログ#いま私にできること#生き方#最近の学び#副業#習慣にしていること#投資#健康#本#ライフスタイル#勉強#感謝#自己啓発#心理学#フリーランス#哲学#生活#筋トレ#HSP#メンタル#思考#仮想通貨#マインド#節約#考え#心が大事#睡眠


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#最近の学び

181,718件

より良いnoteを創り上げて還元いたします🍋